討論・体験
小学校5年生社会科、小学校6年生理科
【内容】
川や海岸の学習で、様々な調査活動などを行った後のまとめの活動として行うものの1つであり、川・海岸のごみ問題の解決に向け、グループごとに、対象とする川原・海岸での実践活動を提案し、クラス全体として「ごみ0作戦」をまとめ、実施する。
【ねらい】
川や海岸の環境保全のため、ごみを切り口として、問題を考え、自ら解決していこう、自らできることを提案していこう、とする態度を養う。
【準備】
(活動内容によって必要な物は変わる)
【実施上の注意】
●事前にフィールドの安全を確認し、注意を喚起する。
【方法】
[1] これまで調べてきた川や海岸の汚れについての学習のふりかえりや、(6)『未来の町づくり』アクティビティの学習を生かした活動として、指導者から「ごみ0作戦を展開しよう」と提案し、各グループでこれを実践することを考える。
(KJ法などで多くの提案を出し、クラス全体で取り組めるようにする。)
[2] 模造紙に活動する川原や海岸を書き、各グループの提案を別紙で書いて、模造紙の上にのせながら発表していく。
[3] 他のグループと重なったところを中心に討論し、クラス全体での「ごみ0作戦」を作る。
[4] 現地での活動を実践する。
[4] 最後にみんなで1つずつ見つけて行き、見つけにくかったものや、周り回りと見分けがつきにくかったものについてのわかちあいを行う。
[5] 各自ふりかえりをする。