文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島の環境 | 徳島県

サイトマップ

アクティビティの説明・生きものプログラム5(8)

浄化槽調べ・生きものプログラム5(8)

調内
小学校5年生家庭科、小学校6年生理科

【内容】

学校などにある浄化槽について、排水を処理する仕組みを調べるとともに、浄化槽での処理前・処理後の排水のCOD濃度を測定する。

※ 浄化槽の原理は簡単で、学習向きである。


【ねらい】

干潟は天然の浄化槽と言われている。

自分たちが出している排水のCOD濃度測定などを通じて浄化槽の働きを実感し、干潟との比較をおこなう。


【準備】

・CODパックテスト


【実施上の注意】

● 学校の浄化槽を管理している会社に相談してみるとよい


【方法】

[1] 浄化槽の仕組や働きを調べる。

・インターネット、子ども環境白書 など

[2] 学校の浄化槽を見学する。

・学校の浄化槽管理会社と相談。

(単独処理方式(し尿排水のみ)か合併処理方式(し尿排水以外も併せて)かを確認)

[3] 浄化槽への流入水および処理後の流出水のCOD濃度を測定する。

[4] 浄化槽がCODを下げる力を調べる。

・浄化槽の処理前

・処理後の排水のCOD濃度から、COD除去率[(処理前COD-処理後COD)/処理前COD×100%]を求める。

[5] 干潟が持つ生物浄化能力を調べ、浄化槽の働きと比較する。