調内
小学校6年生理科
【内容】
わたしたちが毎日使っている電気を作るための資源にはどんなものがあるか、また、それぞれのエネルギー資源についての特徴を調べ、さまざまな資源が利用されていることを学ぶ。
【ねらい】
いろいろなエネルギー資源の種類や特徴を学び、他と比較しながらエネルギー資源について総合的に捉えられるようにする。また、日本の発電は環境保全やエネルギーの安定供給のため各種電源を組みあわせて行われていることも理解する。
【準備】
・ワークシート・筆記用具
・資料:エネルギー環境ウオッチング
(発行経済産業省資源エネルギー庁)
【実施上の注意】
● グループ内での取り組みがスムーズに進むよう指導する。
【方法】
[1] 4~5人のグループをつくる。
[2] ワークシートを各人1枚配布する。
[3] さまざまな発電方式等の資料があれば提示する。
[4] グループ内で協力して調べていく。
[5] 気づいたことを話し合う。
[6] まとめを発表し合う。