文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島の環境 | 徳島県

サイトマップ

アクティビティの説明・太陽プログラム1(1)

温暖化は本当?・太陽(エネルギー/温暖化)プログラム1(1)

調内
小学校4・5年生理科

【内容】

気温や降水量、花の開花や紅葉の時期などを調べ、昔(例えば、10年、20年、30年、50年前など)と比較する。

※ 学校での観測・調査のほか、徳島地方気象台や気象庁のデータを調べる。特に、気温については、地球の平均的な状況も調べる。


【ねらい】

気温や降水量、花の開花や紅葉の時期などを調べ、過去と比較することで、気候、特に、気温が変化していることに気づく。


【方法】

[1] クラス全員で、「最近、気候が変わっている」と言われていることについて、話し合う。

●気候が変わっているって、どういうことなんだろう。身近で気づいたことや、テレビ・新聞で知ったことは何かな。

「この頃、冬暖かい」

「夏が暑くて長い(秋も夏みたい)」

「降るときは、どしゃぶりの雨が多い」

「台風が多い」

「ときに、とても強い風が吹く」

「サクラの花が早く開く」

「カエデが赤くなるのが遅い」

「ツバメをはじめて見る、セミの鳴き声をはじめて聞く、のが早くなっている」

(昔はどうだったかを家族や地域の高齢者に聞くとよい。)

[2] 変化している「現象」を4~5に絞り、各現象について、グループに分かれ、それぞれ一つ調べる。

●気温・降水量、開花日・紅葉日、初見日・初鳴日など

1.学校で継続して、観測している場合は、そのデータをまとめる。

(できれば、自分たちの観測結果もまとめる。)

2.徳島地方気象台のデータを調べる。

気象観測・統計データ、生物季節観測

3.気象庁のデータを調べる。【全国、地球平均気温】

気象観測電子閲覧室、生物季節観測の情報、地球環境・気候

《データ取りまとめ例》

○現象

気温:

年間平均値

「6~9月」や「12~3月」の月間平均値、月間最高値

真夏日・熱帯夜の日数など

降水量:

年間降水量

大雨(1時間降水量50mm以上)の出現日数

開花日:

サクラ(ソメイヨシノ)、ウメなどが数輪以上開いた日

紅葉日:

イロハカエデ、イチョウについて、大部分が紅(黄)色系統に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった日

初見日・初鳴日:

ツバメをはじめて見た日、アブラゼミの鳴き声をはじめて聞 いた日

○期間

ここ数年

1990年代、1980年代、1970年代など

[3]それぞれのグループから調査結果を発表し、話し合う。

「年によって、高かったり、低かったりするね」

「自然のできごとは、人工と違ってばらばらだね」

「でも、長い期間でみると、傾向がわかるよ」

「やっぱり、暖かくなっているんだね」