文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

二次審査会について_「awa アワー project(徳島文化芸術ホール(仮称)整備事業)」

2次審査フライヤー
News!

 新たな文化芸術の創造・発信拠点となる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の整備に向け、設計・施工に関わる事業者を選定するため、公募型プロポーザルの二次審査会を開催いたします。

 二次審査会参加者(共同企業体)によるプレゼンテーションは公開で行いますので、以下のとおり、来場を希望される方を募集いたします。

 なお、プレゼンテーションの様子はYouTubeチャンネルでのライブ配信も行いますので、ぜひご覧ください。

「awa アワー project(徳島文化芸術ホール(仮称)整備事業)」YouTubeチャンネルhttps://youtube.com/channel/UCzopUoiRnHmjuztN57NdOyw

二次審査会

日程/ 令和3年9月18日(土)・19日(日)

会場/ホテル千秋閣 7階「鳳の間」(開会式は7階「鶴の間」)

◆18日(土)のスケジュール(予定)

・開会/ 13:15

・公開プレゼンテーション / 13:35〜18:10頃(予定定員30名)

◆19日(日)のスケジュール(予定)

・ヒアリング審査等(非公開)

・結果発表・表彰式 / 18:15〜

9月18日(土)公開プレゼンテーションの来場申し込みについて

公開プレゼンテーションについて、来場を希望される方は、事前に来場申し込みをお願いします。

<申込方法>

以下の「公開プレゼンテーション来場申込書」に必要事項を記入し、事務局宛にFAX又はメールでご提出ください。

【awa アワー project 事務局】

 徳島県未来創生文化部文化・未来創造課

 FAX番号:088-621-2934/TEL番号:088-621-2114

 メールアドレス:bunkamiraisozoka@pref.tokushima.lg.jp

<締切り>

令和3年9月9日(木)17:00まで

  • 来場の可否は、令和3年9月13日(月)に記載のメールアドレスに通知いたします。(メールアドレスをお持ちでない場合は電話にて連絡させていただきます。)
  • 申込者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
  • 9月14日以降の緊急事態宣言等の発令によって、新たに来場制限の対象になった方に対しては、改めて個別に連絡をさせていただきます。

<注意事項>

  1. 当日は会場から、YouTubeによるライブ配信を行います。画面に映る可能性がありますことを予めご了承ください。
  2. 審査会の進行を妨げる行為があった場合、会場から退出いただく場合がございます。
  3. 天候や今後の「新型コロナウイルス感染症」拡大状況等により、公開プレゼンテーションはライブ配信のみとする場合がありますので、予めご了承ください。
公開プレゼンテーションにおける新型コロナウイルス感染症対策

1.来場の可否判断基準
○ 9月13日から18日までの期間中における「緊急事態宣言等の発令状況」及び「とくしまアラートの発動状況」に応じて、下表のとおり、来場制限をさせていただきます。
 

来場の可否判断基準

○ 可否判断の対象期間は、以下を踏まえて「9月13日から18日まで」としております。

  • 緊急事態宣言等の発令にあたっては、発令前の一定期間の感染状況が参考にされていること。
  • 8月25日現在、9月12日まで緊急事態宣言等が発令されている区域があること。

○ 来場希望者多数の場合、9月13日時点の情報に基づき、上記の基準に応じた来場可否を判断した上で、事務局において抽選を行います。

○ 9月14日以降の緊急事態宣言等の発令によって、新たに来場制限の対象になった方に対しては、改めて個別に連絡をさせていただきます。

○ 当日はライブ配信を行います。ご来場いただけない場合でも、プレゼンテーションの内容をご覧いただけます。

2.会場における感染対策

○ 9月13日から18日までの期間中に、会場のある徳島市において、とくしまアラートが「ステージ3(急増)」又は「ステージ4(特定警戒)」の場合は、会場での公開は中止とし、ライブ配信のみとします。

○ 9月18日当日、以下のいずれかに該当する場合は、ご来場をご遠慮ください。

  • 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
  • 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合

○ マスクをご持参いただき、会場内での着用の徹底にご協力ください。

○ こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒の実施にご協力ください。

○ 他の来場者やスタッフ等との距離を確保するようにしてください。

○ プレゼンテーション中の会話はお控えください。

3.その他
○ プレゼンテーションの終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかにご連絡ください。

お問い合わせ先

未来創生文化部文化・未来創造課

プロジェクト担当

電話番号:088-621-2114

FAX番号:088-621-2934

メールアドレス:bunkamiraisozoka@pref.tokushima.lg.jp


県土整備部営繕課

プロジェクト担当

電話番号:088-621-2922

FAX番号:088-621-2929

メールアドレス:eizenka@pref.tokushima.lg.jp