〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では、徳島県食の安全安心推進条例に基づき、国際的な食品の衛生管理手法である「HACCP方式」を導入し、衛生管理に意欲的に取り組む事業者のうちから、一定の基準を満たした事業者に、「徳島県衛生管理認証(徳島県HACCP認証)」を行っています。
令和2年6月1日より、食品衛生法において、原則、すべての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理が義務付けられていますが、本認証は、いわゆる「第三者認証」と呼ばれるもので、取得は義務ではありません。
しかし、第三者による審査を受け、「HACCPに基づく衛生管理」を実施していると客観的に認めてもらうことで、社会的信頼を得ることができるメリットがあります。
HACCPは、安全で衛生的な食品を製造するための管理方法のひとつで、問題のある製品の出荷を未然に防ぐことが可能なシステムです。
EUやアメリカでは食品衛生管理方法として義務化されています。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html
これまでは、最終の製品を抜き取って検査する管理方法が一般的でしたが、HACCPシステムでは、原材料の入荷、製造、出荷などのいくつもの工程で衛生管理をチェックします。
HACCPを導入することで、次のようなメリットがあります。
・製品の安全性や信頼性が高まります
・衛生管理の維持向上や従業員教育に役立ちます
・衛生管理の取組を消費者にアピールできます
☆認証を受けたい事業者の方へ
HACCPは、あくまでも事業者の「自主的な取り組み」ですので、まずは事業者自身でHACCPに関する知識を習得した上で、関係書類の作成及びチェックシート等を用いた確認や衛生管理を実施する必要があります.
保健所は、おおむね認証基準に達しているかどうか助言することが主となります。
☆認証できる営業等の施設又は製造等の工程
・食品衛生法施行令第35条各号に規定する営業の施設
・と畜場法第9条に規定すると畜場
・食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律第6条第1項に規定する食鳥処理場
なお、施設全体で認証を取得するほか、複数の許可を有する施設にあっては、そのうちの一部の製造工程のみ認証を取得することも可能です。
☆認証基準
1.「徳島県食の安全安心推進条例」第17条第1項各号に定めることが守られていること
詳しくはこちら→https://reiki.pref.tokushima.lg.jp/reiki_honbun/o001RG00001283.html
2.次の書類が作成されていること。<と畜場、食鳥処理場については別途お問い合わせください>
(1)原材料等の組成、水分活性、水素イオン濃度等の物理的又は化学的性質、加熱、凍結、加塩、くん煙等の殺菌又は静菌処理の方法、包装、保存性、保管条件、流通方法等の製品の安全性に関する事項を記載した製品説明書
(2)製品の全ての製造工程が記載された製造工程一覧図
(3)施設設備の配置を表示した図面
(4)食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)別表第18第7号に規定する記録
(5)食品衛生法施行条例(平成12年徳島県条例第27号)第4条に規定する営業許可証の写し
(6)その他知事が必要と認める書類
1.施設の衛生管理に関する書類
2.施設で使用する設備等の衛生管理に関する書類
3.使用する水等の衛生管理に関する書類
4.ねずみ及び昆虫対策に関する書類
5.廃棄物及び排水の取扱いに関する書類
6.従業員の衛生管理に関する書類
7.従業員の衛生教育に関する書類
8.回収及び廃棄に関する書類
9.1~8の事項に関する記録方法に関する書類
10.衛生的に製品を製造するための手順に関する書類
☆認証の流れ
1.認証基準、チェックシート(1)~(6)、厚生労働省ホームページ掲載の参考資料の内容を理解する。
2.HACCPチームの編成、認証を取得しようとする製品の製品説明書、製造工程一覧図及び動線図を作成する.
まずは、代表的な1製品から作成することをお勧めします。また、チェックシート(3),(4)を用いて確認してください。
3.2で作成した書類を保健所職員が確認し、助言等を行う。※注意事項参照
4.危害分析表、HACCPプラン及び検証方法を作成する。
5.各種手順書、記録様式等、各種必要書類を作成する。
6.チェックシート(1)~(6)の項目をすべて満たしているか確認し、最終事業者確認欄等に記入する。
認証基準チェックシートの項目をすべて満たしていないと、最終的に認証を受けることができない場合があります。
7.6ですべての項目を満たしたら、作成した書類を保健所職員が確認し、助言等を行う。
作成した書類等の確認には日数がかかります。また、書類の追加、修正が必要な場合がありますので、8月末(受付期限の3か月前)までにお願いします。
なお、認証を受けるためには一定期間の運用が必要です。
このため、8月末の時点で、作成した書類等がおおむね認証基準に達しているとみなせない場合、認証基準に達した運用を一定期間行うことができないため、申請は次年度以降にお願いします。
8.7までに作成した文書の規定どおりの衛生管理を一定期間行い、適宜見直しを行う。
9.保健所に徳島県HACCP認証の申請を行う。
受付期間:毎年12月1日から12月15日まで(土、日を除く)
10.審査を受ける。
施設及び書類の確認を行い、審査委員会の意見を受けたうえで、認証の可否が判定されます。
※注意事項
相談や書類の確認は、必ず電話予約した上で保健所にお越しください。
第三者認証は必須ではなく、あくまでも事業者の自主的な取り組みであることから、相談や書類の確認については、1回あたり30分程度でお願いします。
また、頻回及び長時間にわたるご相談等はご遠慮ください。
*相談される前に、必ず「徳島県HACCPよくあるご質問」をご確認ください。
厚生労働省ホームページ掲載の参考資料
〇HACCP導入のための手引書
食品製造におけるHACCPによる衛生管理普及のためのHACCPモデル
〇動画:食品製造における「HACCP導入の手引き」(You tube配信)
1.新規申請される場合に必要な書類
2.更新申請される場合に必要な書類
3.認証施設等に関する変更(条例第17条第3項に基づく変更)がある場合に必要な書類
4.認証を受けた者の氏名・住所・施設名を変更した場合に必要な書類
5.認証を受けた施設等を廃止した場合に必要な書類
認証事業者は、消費者の皆様に安全・安心を届けるため、さらには県産食品の輸出促進に繋げるため、HACCP方式による衛生管理を行っています。
認証事業者 | 認証施設の名称 | 施設所在地 | 認証区分 | 初回認証年月日 | 認証期限 |
---|---|---|---|---|---|
貞光食糧工業株式会社 | 貞光食糧工業株式会社 | 美馬郡つるぎ町貞光字小山北168-2 | 食鳥処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
株式会社イシイフーズ | 株式会社イシイフーズイシイ食鶏センター | 名西郡石井町高川原字加茂野65 | 食鳥処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
オンダン農業協同組合 | オンダン農業協同組合食鶏産地格付包装流通センター | 海部郡海陽町大井字大谷11 | 食鳥処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
株式会社イシイフーズ | 株式会社イシイフーズ | 名西郡石井町高川原字加茂野65 | 食肉処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
オンダン農業協同組合 | オンダン農業協同組合食鶏産地格付包装流通センター | 海部郡海陽町大井字大谷11 | 食肉処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
貞光食糧工業株式会社 | 貞光食糧工業株式会社食品工場 | 美馬郡つるぎ町貞光字小山北168-2 | 食肉処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
まるほ食品株式会社 | まるほ食品株式会社徳島工場 | 美馬市美馬町字水久保5の2 | 食鳥処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
まるほ食品株式会社 | まるほ食品株式会社徳島工場 | 美馬市美馬町字水久保5の2 | 食肉処理工程 | 2016/3/30 | 2025/3/29 |
株式会社阿波どり | 株式会社阿波どり | 吉野川市鴨島町喜来667番地6 | 食鳥処理工程 | 2017/3/30 | 2023/3/29 |
株式会社阿波どり | 株式会社阿波どり | 吉野川市鴨島町喜来667番地6 | 食肉処理工程 | 2017/3/30 | 2023/3/29 |
株式会社フジミツハセガワ | 株式会社フジミツハセガワ | 徳島市不動本町3丁目1724-2 | 食肉処理工程 | 2017/3/30 | 2023/3/29 |
徳島市 | 徳島市立食肉センター | 徳島市不動本町3丁目1724-2 | と畜処理工程 | 2017/3/30 | 2023/3/29 |
株式会社にし阿波ビーフ | 株式会社にし阿波ビーフ | 三好郡東みよし町足代890番3 | と畜処理工程 | 2017/3/30 | 2023/3/29 |
株式会社にし阿波ビーフ | 株式会社にし阿波ビーフ | 三好郡東みよし町足代890番3 | 食肉処理工程 | 2017/3/30 | 2023/3/29 |
市岡製菓株式会社 | 市岡製菓株式会社 | 徳島市勝占町中山39-12 | 菓子製造工程 | 2017/3/30 | 2023/3/29 |
かねこみそ株式会社 | かねこみそ株式会社 | 板野郡藍住町奥野字乾81番地2 | みそ製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
ヤマク食品株式会社 | ヤマク食品株式会社 | 板野郡藍住町奥野字乾170番地1 | みそ製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
眉山食品株式会社 | 眉山食品株式会社鳴門食肉センター | 鳴門市撫養町南浜字大工野51-1 | と畜処理工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
眉山食品株式会社 | 眉山食品株式会社鳴門食肉センター | 鳴門市撫養町南浜字大工野51-1 | 食肉処理工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
日本ハム株式会社 | 日本ハム株式会社 徳島工場附設と畜場 | 名西郡石井町高川原838-1 | と畜処理工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
徳島化製事業協業組合 | 徳島化製事業協業組合 | 徳島市不動本町3丁目1712番地の2 | 食用油脂製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
社会福祉法人共生会 | 彩市場かがやき | 阿波市市場町香美字渡56-1 | 菓子製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
有限会社倭麺工房 | 有限会社倭麺工房 | 美馬郡つるぎ町半田字松生120-2 | めん類製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
有限会社北室白扇 | 有限会社北室白扇 | 美馬郡つるぎ町半田字松生108番地5 | めん類製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
有限会社たきはら手延製麺 | 有限会社たきはら手延製麺 | 美馬郡つるぎ町半田字中薮14 | めん類製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
有限会社前田製麺工場 | 有限会社前田製麺工場 | 美馬郡つるぎ町半田字逢坂37番地の2 | めん類製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
富士産業株式会社 | 特定医療法人恵済会 ゆうあいホスピタル | 三好郡東みよし町中庄728番地1 | 飲食店調理工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
阿南農業協同組合 | 阿南農業協同組合海川工場 | 那賀郡那賀町海川字ナカセ1 | 缶詰又は瓶詰食品製造工程 | 2018/3/28 | 2024/3/27 |
株式会社本家松浦酒造場 | 株式会社本家松浦酒造場 | 鳴門市大麻町池谷字柳の本19番地 | 酒類製造工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
日新酒類株式会社 | 日新酒類株式会社 太閤酒造場 | 阿波市土成町郡176番地 | 酒類製造工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
阿波蒲鉾株式会社 | 阿波蒲鉾株式会社 | 阿南市橘町豊浜12の5 | 魚肉ねり製品製造工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
津久司蒲鉾有限会社 | 津久司蒲鉾有限会社 | 小松島市南小松島町2番34号 | 魚肉ねり製品製造工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
丸勢株式会社 | 丸勢株式会社 | 徳島市不動本町3丁目1724-2(徳島市立食肉センター内) | 食肉処理工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
藤原畜産株式会社 | 藤原畜産株式会社 | 徳島市不動本町3丁目1724-2 | 食肉処理工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
四国畜産協同組合 | 四国畜産協同組合 食肉処理場 | 徳島市不動本町3丁目1724-2(徳島市立食肉センター内) | 食肉処理工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
株式会社イシイフーズ | 株式会社イシイフーズ | 名西郡石井町高川原字加茂野65 | 食肉製品製造工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
有限会社大歩危食品 | 有限会社大歩危食品 | 三好市山城町上名2162-5 | 食肉製品製造工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
株式会社ハレルヤ | 株式会社ハレルヤ | 板野郡松茂町広島字北川向四ノ越30番 | 菓子製造工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
森永食研株式会社 | 森永食研株式会社徳島工場 | 三好市三野町清水604-1 | 食品の冷凍又は冷蔵工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
株式会社シンク・フーズ | 株式会社シンク・フーズ | 板野郡藍住町徳命字前須東46 | 食品の冷凍又は冷蔵工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
株式会社さわ | 株式会社さわ | 徳島市東沖洲1丁目1番地5 | 食品の冷凍又は冷蔵工程 | 2019/3/22 | 2025/3/21 |
徳島リーフ有限会社 | 徳島リーフ有限会社 | 吉野川市山川町季邦295番地 | 菓子製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
株式会社まほろば | 株式会社まほろば徳島第2工場 | 阿波市市場町上喜来字蛭子1965 | 菓子製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
アドニス株式会社 | アドニス株式会社 | 阿波市市場町上喜来字蛭子1975番地6 | 菓子製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
鶴屋株式会社 | 鶴屋株式会社徳島工場 | 海部郡海陽町角坂字南ノ内54-2 | 食品の冷凍又は冷蔵工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
オンダン農業協同組合 | オンダン農業(協)第三工場 | 海部郡海陽町大井字西谷16 | 食肉製品製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
オンダン農業協同組合 | オンダン農業(協)第三工場 | 海部郡海陽町大井字西谷16 | そうざい製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
オンダン農業協同組合 | オンダン農業(協)第三工場 | 海部郡海陽町大井字西谷16 | 食品の冷凍又は冷蔵工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
有限会社栗尾商店 | 栗尾商店 | 美馬郡つるぎ町貞光字馬出47-10 | 菓子製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
株式会社阿波酢造 | 株式会社阿波酢造 | 勝浦郡勝浦町生名字太田7番地 | 缶詰又は瓶詰食品製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
名西郡農業協同組合 | JA名西郡すだち搾汁施設 | 名西郡神山町鬼籠野字東分133 | 缶詰又は瓶詰食品製造工程 | 2020/3/23 | 2023/3/22 |
大塚食品株式会社 | 大塚食品株式会社徳島工場 | 徳島市川内町加賀須野463-55 | 飲食店調理工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
大塚食品株式会社 | 大塚食品株式会社徳島工場 | 徳島市川内町加賀須野463-55 | そうざい製造工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
大塚食品株式会社 | 大塚食品株式会社徳島工場 | 徳島市川内町加賀須野463-55 | 清涼飲料水製造工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
大塚食品株式会社 | 大塚食品株式会社徳島工場 | 徳島市川内町加賀須野463-55 | 清涼飲料水製造工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
大塚食品株式会社 | 大塚食品株式会社徳島工場 | 徳島市川内町加賀須野463-55 | 添加物製造工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
株式会社鳴門のいも屋 | 株式会社鳴門のいも屋 | 鳴門市瀬戸町明神字板屋島123番地5 | 食品の冷凍又は冷蔵工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
株式会社丸本 | 株式会社丸本第五工場 | 海部郡海陽町大井字西谷48番地 | 食肉製品製造工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
株式会社丸本 | 株式会社丸本第五工場 | 海部郡海陽町大井字西谷48番地 | そうざい製造工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
株式会社丸本 | 株式会社丸本第五工場 | 海部郡海陽町大井字西谷48番地 | 食品の冷凍又は冷蔵工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
株式会社オカベ | オカベ新本社工場 | 美馬郡つるぎ町半田字東毛田48 | めん類製造工程 | 2021/3/24 | 2024/3/23 |
カクケイ株式会社 | カクケイ株式会社徳島工場 | 阿波市吉野町五条字北原553 | 菓子製造工程 | 2022/3/24 | 2025/3/23 |
株式会社そらにわ | 株式会社そらにわ半田工場 | 美馬郡つるぎ町半田字上蓮137-1 | めん類製造工程 | 2022/3/24 | 2025/3/23 |
認証式の様子(令和4年3月24日)
認証事業者は,認証施設で製造した製品やホームページ等に認証マークを使用することができます。