〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
剣山、剣山サポータークラブの活動に関するトピックスをご紹介します(随時更新)。
いつも徳島県剣山にお越しいただきありがとうございます。
さて、連休中の11月2日(日)、剣山の見ノ越駐車場が満車となり、周辺道路で路上駐車等による大渋滞が発生いたしました。
紅葉も深まり、週末や連休には多くの登山客が来訪することが見込まれ、
見ノ越駐車場の周辺道路は道幅が狭く、
皆様がお車でお越しになると、
再び大渋滞が発生する可能性があることから、
道の駅貞光ゆうゆう館などから出発している
「剣山登山バス」をご利用いただくなど、
可能であればお車での来訪をお控えいただき、
渋滞緩和にご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【剣山登山バス】
https://nishi-awa.jp/topics/tourism/799/
徳島県では、剣山国定公園地域連携協議会と連携し、剣山の貴重な植物をニホンジカの食害から守るため、防護柵を設置し、5月と11月に防護柵の管理作業を行っています。
来る令和7年11月7日(金)に植物が少なくなる冬期に、降雪による破損を避けるため、防護柵(ネット)を下ろす作業を行います。
初めての方でも安心してご参加いただけます!
ぜひ参加、ご協力をお願いします!
日時:令和7年11月7日(金)午前9時から午後2時30分まで(予定)
場所:剣山(集合:見ノ越第一駐車場)
※今回はバスでの送迎はありません。見ノ越駐車場での現地集合・解散になります。
服装、持ち物:作業できる服装、手袋、昼食、飲み物
内容:防護ネットの引き下ろし・点検作業
🌿 参加申込・お問い合わせ
電子メールに次の項目を記載のうえ、10月30日(木)午後6時までに事務局へお申し込みください。
※主催者が参加者の方の保険加入を行います。1から4の項目は保険加入に必要なため、事業者に提供します。
👉 【申込先]徳島県西部総合県民局保健福祉環境部<美馬> seibu_hfk_mm@pref.tokushima.lg.jp
【お問い合せ】電話:0883-53-2060
徳島県では、「剣山国定公園地域連携協議会」と連携し、「日本の宝」である剣山国定公園の美しく豊かな自然環境を次世代に継承するため、剣山の植物や自然について学びながら登山を行うとともに、自然保全活動も体験できる「ガイドと巡る!剣山トレッキング・保全作業体験ツアー 」を次のとおり開催し、17名の方に参加いただきました。
◆開催概要◆
ニホンジカ食害から植物を守ったり、登山道の保守等の自然保護活動へ参加いただけるボランティアの方を募集しています。
徳島県では、剣山の貴重な植物をニホンジカの食害から守るため、防護柵を設置し、5月と11月に防護柵の管理作業を行っています。
今回(令和7年5月)の作業では、県内外から14名の方がボランティアとして作業に参加してくださいました。
おかげを持ちまして防護柵の補修等の作業を大きく進めることができました。ご協力ありがとうございました。
日時:令和7年5月10日(土)午前9時30分から午後2時30分まで
場所:剣山
剣山国定公園地域連携協議会と剣山サポータークラブでは、剣山の豊かな自然を保全し、次代に継承していくための活動や、魅力についての発信を行っています。
サポータークラブの会員の活動を紹介するパネル展を随時開催しており、
令和7年8月19日(火)から、 8月29日(金)まで道の駅貞光ゆうゆう館(徳島県美馬郡つるぎ町貞光大須賀11ー1)ギャラリーでパネルを展示いただきました。
御協力ありがとうございました。
令和7年3月5日(水)から、3月12日(水)までフジグラン北島(徳島県板野郡北島町鯛浜西ノ須174)2階通路でパネルを展示いただきました。
御協力ありがとうございました。
令和7年1月28日(火)から2月10日(月)まで、道の駅鷲の里(徳島県那賀郡那賀町和食郷田野89)でパネル展示いただきました。御協力ありがとうございました。
令和6年7月29日(月)から8月8日(木)まで、道の駅貞光ゆうゆう館(徳島県美馬郡つるぎ町貞光大須賀11ー1)でパネルを展示いただきました。御協力ありがとうございました。
徳島県では、令和6年10月20日(日)に、美しく豊かな剣山の自然環境の次世代継承のため、「剣山国定公園地域連携協議会」と連携し、小学生親子を対象とした「はじめての山登り」を開催しました。当日は、脇町高校、つるぎ高校の山岳部員にアテンドを受けつつ、剣山の植物や自然保護活動について学びながら登山を行いました。登山開始時は霧がかかったあいにくの天候でしたが、山頂に着くころには霧も晴れ、雲海を見ることができるなど、貴重な体験をすることができ、環境保全意識のより一層の向上につながりました。
平成26年に創設した剣山サポータークラブの会報を作成しました。
活動内容の紹介記事や自然保護活動、関連行事などのイベントカレンダーを掲載していますので、奮って御参加ください。
R6剣山サポータークラブ会報 (trim) (PDF:5 MB)
R5年度剣山サポータークラブ会報 (PDF:4 MB)
R3年度剣山サポータークラブ会報 (PDF:4 MB)