〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
※2次募集を開始します!!募集期間は令和7年8月29日(金)までです!
※令和7年7月14日に要綱を改正しました。
令和7年7月14日(月)に説明会(リアルとオンラインの併用)を開催しました。
当日ご参加できなかった方は、以下の説明会資料をご覧ください。
また、説明会で質問のあった事項をQ&Aにまとめておりますので、そちらもご確認ください。
米の価格が高騰している中、生活に困窮している方を支援するため、地域に密着して生活困窮者支援、孤独・孤立対策などの支援活動を行っている民間団体(※)に対し、米をはじめとする食材や食事の提供に要する経費について、予算の範囲内で補助します。
※「民間団体」= 任意団体、NPO法人 、一般社団法人、社会福祉法人、株式会社 、障がい福祉サービス・介護サービス事業者などの福祉サービス事業者など
1年以上かつ概ね1月当たり1回以上の支援活動の実績を有する民間団体
※県が運営するポータルサイト「徳島県生活支援ネットワーク」(https://shien.pref.tokushima.lg.jp/support-group/)に支援団体として登録されていない者は補助対象外となります。
登録されていない場合は、交付申請までに当該ポータルサイトより登録の申込をしてください。
※食料価格高騰による「こども食堂」運営支援金の支給の対象者については、アの活動に限ります。
1団体あたり40万円
※交付決定前の支出は補助対象外となりますので、ご注意ください。
交付決定日から令和7年10月31日まで
※消費税及び地方消費税の納税義務がある事業者(課税事業者)のうち、簡易課税制度を選択していない事業者は、消費税及び地方消費税は補助対象外となります。
令和7年8月29日(金)
下欄に記載の提出先まで「メール」、「郵送(特定記録)」又は「持参」のいずれかの方法で提出してください。
<提出先>
〒770-8570 徳島県徳島市万代町1ー1
保健福祉部 地域共生推進課 地域共生担当
電話番号:088-621-2938
【応募時提出書類】
【事業変更時提出書類】
【事業完了時提出書類】
【概算払い請求時提出書類】
※交付決定額の、50%までの範囲内で概算払が可能です。必要な場合は、様式第4号その2(概算払い請求書)をご提出ください。
【参考様式】