文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全187件 7.91秒
テーマ(一般の方)
県土づくり(全65件)
防災・安全(全11件)
絞込み解除
カテゴリー
調査・資料 (全104件)
その他 (全90件)
イベント・講座 (全14件)
許認可・届出 (全4件)
注意・お願い (全3件)
相談 (全2件)
2021年10月18日 テーマ:農業,生産基盤課 カテゴリー:その他
添付ファイル 【徳島県】防災工事等推進計画 (PDF:259 KB)
豪雨や南海トラフ、中央構造線など活断層を震源とした大地震によって、大規模な被害の発生が危惧されている。このため、ため池決壊により浸水が想定される区域(以下「浸水区域」という。)に住宅、学校、病院、その他の公共の用に供される施設等が存する農業用ため池363箇所を「防災重点農業用ため池(以下「ため池」と
添付ファイル 別表 (PDF:94 KB)
豪雨耐性評価を実施し、防災工事は不要であると判断されたものイ劣化状況評価等を実施し、両方又はいずれか一方の評価結果から防災工事が必要であると判断されたもの防災工事(廃止工事を除く)が完了したもの防災工事(廃止工事を除く)が未了のもの(継続中のものを含む)廃止工事が完了したもの(指定解除手続きが未了の
2013年4月1日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,労働雇用政策課,情報政策課,政策企画課,市町村課 カテゴリー:その他
添付ファイル 徳島県離島振興計画 (PDF:370 KB)
豪雨時には土砂災害や浸水被害が発生していたことから、自然災害を未然に防止するため砂防えん堤等の整備を行っており、島民の安心安全な生活に寄与している。2 施策の内容(1)南海トラフ巨大地震対策の推進県では、東日本大震災の課題と教訓から、早急に実施すべき対策を網羅した「とくしま-0作戦」地震対策行動計画
2024年3月25日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,地域創生観光部 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル にし阿波振興計画 (PDF:3 MB)
豪雨・地震等の自然災害が頻発化・激甚化する中、農業用ため池の下流域の安全・安心を確保 するため、堤体や取水施設、洪水吐きの改修や新設、更新工事を集中的に行います。 【活動指標】 ⇒「防災重点農業用ため池」の防災工事完了箇所数[重要指標] <'24~'28 4箇所> ■道路防災対策の推進 平時に加え、
2024年3月5日 テーマ:健康,健康寿命推進課 カテゴリー:その他
豪雨、土砂災害への備えとなるべき強靭な土木施設、防災・減災の施設・システムが不足しています。また、地方経済の活性化や豊かな地域社会・文化の承継に資する交通インフラをはじめとする産業基盤・生活基盤もまだまだ不足しています。さらに、社会資本ストックの維持補修の必要性は四国も例外ではなく急務であります。一
2014年9月26日 テーマ:リサイクル・廃棄物,リサイクル・廃棄物,自然・環境,自然・環境, 環境指導課 カテゴリー:調査・資料
降水量と比べると、2 分の 1 から 3 分の 1程度で、年間最大 2,600mm(徳島気象台)ある。また、最多風向は北西又は西北西となっている。 紀伊水道西沿岸の吉野川以南から海部灘沿岸は、寒候期では雨がほとんど降らず降水量はわずかであるが、暖候期の降水量は極めて多い。県南部は日本の最多雨地域の一
2022年10月6日 テーマ:審議会等(知事部局),農業,畜産業,林業,水産業,農林水産政策課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 4-3_基本レポート(全体) (PDF:7 MB)
豪雨耐性評価の結果を踏まえ、堤体や取水施設等の整備や、ため池の廃止を行った。③農業用ため池のハザードマップ作成の促進「徳島県農業用ため池協議会」の活動等により、農業用ため池が決壊した場合の迅速かつ安全な避難につながるハザードマップの作成、公表について、啓発活動を行った。④陸閘等の常時閉鎖や統廃合の推
豪雨・地震対策を、特に地域住民の防災や減災に効果が高い施設については、市町村と連携して農家負担の軽減を図りながら、予算を重点化して進捗を早める必要性がある。・ソフト対策として、この度の電気料金高騰は、農業用水を供給する土地改良区にとって、死活問題となるので、強靱な生産基盤とともに、施設管理を行う土地
豪雨耐性評価の結果を踏まえ,堤体や取水施設等の整備や,ため池の廃止を行った。③農業用ため池のハザードマップ作成の促進「徳島県農業用ため池協議会」の活動等により,農業用ため池が決壊した場合の迅速かつ安全な避難につながるハザードマップの作成,公表について,啓発活動を行った。④陸閘等の常時閉鎖や統廃合の推
豪雨や円安、世界の穀倉地帯であるウクライナ情勢等の影響から野菜売り場が危機的状況にあります。もちろん商品は取りそろえてはいますが、潤沢に充実した商品量にないこともありまして、消費者の方からは「野菜なんもないでないか」「なんとかせぇ」とお声を頂いたこともあります。そこで県が進めます、基本戦略Ⅳのサステ
2021年6月22日 テーマ:自然・環境,環境管理課 カテゴリー:その他
添付ファイル 要録(H30.5.14) (PDF:102 KB)
降水量は 3000mmに達する。資材運搬について、既存の一般道及び林道での広い幅員の道路整備が不可欠である。当該計画区域は、ブナ林を始めとする自然度の高い冷温帯広葉樹林が残存するほか、本県の良好な生態系の拡大方針を示した「とくしまビオトープ・プラン」で拠点に位置づけている地域である。希少生物が数多く
添付ファイル 要録(H30.4.24) (PDF:174 KB)
豪雨があると、崩れたりして不通になったりすることもある。あと、冬場閉鎖しているが、その辺についてはどう考えられているのか。(事業者)非常に滑りやすいという側面は十分に認識している。これからの調査で、地盤等をきちんと評価した上で、仮に風車を配置するのであれば、道路も事業者で行うことができるのではないか
添付ファイル 答申(H30.5.22) (PDF:104 KB)
降水量が3,000ミリメートルを超えている地域である。- 3 -このため,事業の実施に伴い土砂崩落のリスクが増大するおそれがあり,生物の生息・生育環境への影響が懸念されるのみならず,輸送路とされている道路の拡幅等が必要な場合には,水環境,動植物,大気環境等への影響も考えられることから,専門家等からの
添付ファイル 知事意見(H30.5.24) (PDF:96 KB)
降水量が3,000ミリメートルを超えている地域である。このため,事業の実施に伴い土砂崩落のリスクが増大するおそれがあり,生物の生息・生育環境への影響が懸念されるのみならず,輸送路とされている道路の拡幅等が必要な場合には,水環境,動植物,大気環境等への影響も考えられることから,専門家等からの意見も踏ま
2018年8月30日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課,危機管理,災害・防災,報道提供資料 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 那賀川 (PDF:175 KB)
雨量の状況を収集○住民への注意呼びかけ○関係箇所への大雨・洪水注意報に関する 情報提供○備蓄品の確認点検○災害警戒配備体制○テレビ、ラジオ、インターネット等による気象情報等の確認○ハザードマップ等よる避難所・避難ルートの確認○防災グッズの準備○防災、避難カードの確認○テレビ、インターネット、携帯メー
添付ファイル 日和佐川 (PDF:571 KB)
雨量等)・災害時情報共有システム入力氾濫危険水位下回る【月輪】警戒レベル3相当情報に引下げ[洪水](氾濫危険情報)満 潮波浪警報発表海面監視水防団(消防団)準備水防団(消防団)待機水防警報(出動)発表 水防団(消防団)出動避難完了避難準備・高齢者等避難開始氾濫注意水位・避難判断水位到達【月輪】:3.
2021年3月31日 テーマ:県外への災害支援,砂防防災課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル TEC-徳島(H23.03 東日本大震災) (PDF:15 MB)
豪雨,H30大阪府北部地震,H30年7月豪雨(三好市・愛媛県),R元年台風19号(栃木県),R2年7月豪雨(熊本県)にそれぞれ技術職員を派遣しています。(令和2年12月現在,これまでに延べ229名を各地に派遣しています)現地調査状況(気仙沼市) 現地調査状況(気仙沼市) 現地調査状況(南三陸町)活動
添付ファイル TEC-徳島(H29.07 九州北部豪雨) (PDF:593 KB)
豪雨における活動◎派遣目的TEC-徳島等をメンバーとする「徳島県職員災害応援隊」が被災地に入り,被災地支援及びモバイルワークによる被災状況把握,課題抽出,対策等を検討。10月1日から山地復旧支援のため,福岡県朝倉農林事務所に農林水産部の県職員を派遣した。◎活動行程 〈徳島県職員災害応援隊〉※TEC-
添付ファイル TEC-徳島(H30.07 豪雨) (PDF:402 KB)
豪雨における活動◎TEC-徳島「平成30年7月豪雨支援」の派遣状況○建物の健全度調査・三好市から「災害時相互応援協定」に基づく要請を受け,TEC-徳島として職員を三好市に派遣した。<第1陣>派遣期間 平成30年7月13日(金) 派遣人数 計3名<第2陣>派遣期間 平成30年7月14日(土) 派遣人数
豪雨(24時間545.5mm観測史上初)で河川の急激な水位上昇が発生: 最大震度6弱を観測した「活断層による地震」で,住家被害が多く発生: 国内観測史上最大M9.0の「海溝型地震」で,未曾有の大津波による甚大な被害や液状化等による被害が発生: 一連の地震活動において初めて最大震度7を2回観測した「活
添付ファイル TEC-徳島(R01.10 台風19号) (PDF:760 KB)
等のライフラインへの被害が発生した。また、航空機や鉄道の運休等の交通障害が発生した。 10月12日20時 3時間降水量(解析雨量)出典:気象庁HP災害査定状況TEC-徳島隊員決壊延長L=約180m思川(栃木県鹿沼市) 思川(栃木県鹿沼市)武子川(栃木県鹿沼市)思川(栃木県鹿沼市)
2020年5月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課,砂防防災課 カテゴリー:その他
雨量情報、土砂災害警戒情報に注意しましょう。豪雨になる前に、早めの避難を心がけることが大切です。【パソコン、スマートフォン、携帯電話 共通URL】https://www.sabo.pref.tokushima.lg.jp/バーコード読取機能のあるスマートフォン、携帯電話をお持ちの方は、右のバーコード