文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全17件 0.226秒
テーマ(一般の方)
防災・安全(全13件)
県土づくり(全8件)
絞込み解除
カテゴリー
調査・資料 (全17件)
絞込み解除
2017年3月7日 テーマ:林業,災害・防災,災害・防災,林業,森林土木・保全課 カテゴリー:調査・資料
豪雨の度に地すべりが報告されていたが,昭和51年9月の17号台風によって崩壊及び亀裂が発生し,対策工として立体排水工や集水井工などの工法を実施した。特にすべり面深度が深い下部ブロックではずい道排水と打上ボーリングを組み合わせて実施している。 集水井工(つるぎ町 漆日浦) 漆日浦地区は古くから豪雨の度
2017年1月12日 テーマ:林業,災害・防災,災害・防災,林業,森林土木・保全課 カテゴリー:調査・資料
豪雨や局所的な大雨での土砂災害による被害から生命・財産を守るために必要な地すべり防止施設・治山施設等を整備し,人的被害ゼロを目指します。・【土砂災害の危険性のある人家の保全数(累計)】(H29)2,379戸→(R4)2,600戸・【山地災害の危険性が髙い箇所(山地災害危険地区)の調査・点検
2022年6月22日 テーマ:林業,災害・防災,災害・防災,林業,森林土木・保全課 カテゴリー:調査・資料
災害の原因となる異常兆候等の把握集中豪雨や地震等の原因による山地被害や治山施設の被災状況の把握集中豪雨や地震等によって被害を受けた箇所の二次災害防止のための監視活動 山地防災ヘルパー参加による危険個所の調査 ドローンによる現地調査 山地防災ヘルパー参加による施設点検 ヘルパー通信
2012年1月11日 テーマ:林業,災害・防災,災害・防災,林業,森林土木・保全課 カテゴリー:調査・資料
豪雨による山腹斜面の崩壊(人家にも被害)と復旧状況 台風豪雨による山腹斜面の崩壊(直下の県道に被害)と復旧状況 三好市平上地区で発生した山腹崩壊直後の状況と現在の復旧状況 平上地区の復旧工法(法枠工とアンカー工) 施設の維持管理のために施設点検と修繕等を行うことで,継続した効果を発揮させる 市町村が
2023年5月23日 テーマ:林業,災害・防災,災害・防災,林業,森林土木・保全課 カテゴリー:調査・資料
降水量は2,000mm以上の地域が7割を占め、特に那賀川上流域と海部川流域は3,000mmを超えており、気象条件が地形条件と相まって山地災害を起こりやすくしています。 山地災害危険地区 山地災害の発生の恐れがある地区については、山地災害危険地区に指定し、治山ダムの設置や森林の整備などの治山事業を施工
2017年4月7日 テーマ:林業,災害・防災,災害・防災,林業,森林土木・保全課 カテゴリー:調査・資料
雨量情報〕山地雨量データ(電話応答付き雨量計) ○山地災害を未然に防止するためには、治山施設などの防災施設の整備を進めると同時に河川の上流域(山地)で降る降雨量をいち早く知り、警戒避難態勢を取ることが重要となってきます。 徳島県では警戒・避難のための信頼性の高い防災情報を市町村および地域住民の方々に
2018年5月29日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課,危機管理,災害・防災,報道提供資料 カテゴリー:調査・資料,その他
豪雨により激甚化している浸水被害への対応を図るため,平成27年に改正された水防法に基づき,想定最大規模降雨を対象とした洪水浸水想定区域図等を作成し,公表いたします。今回,公表した浸水想定区域図を参考に,関係市町において,避難場所その他洪水時の円滑かつ迅速な避難の確保を図る「洪水ハザードマップ」を改定
2 of 2