文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

藍 - 検索結果

全13件 0.081秒
カテゴリー
その他 (全5件)
イベント・講座 (全3件)
仕事 (全1件)
調査・資料 (全1件)
募集 (全1件)
2019年2月5日 テーマ:消費生活,消費者政策課,エシカル消費の普及 カテゴリー:その他
商人丁稚の金次郎(きんじろう)は、奉公先の一人娘の倫(りん)に一目ぼれ。心優しく思いやりにあふれた倫に想いを伝えるプレゼント選びのために、金次郎のエシカル消費の学びがはじまります・・・ 動画はこちらをクリック(外部リンク) ・動画(15秒CM) 日々の暮らしで実践できるエシカル消費の例を紹介してい
2024年3月19日 テーマ:学校教育,高校教育課,若年者向け消費者教育 カテゴリー:その他
染めや木頭杉等に関する活動を紹介し、興味深く聞いていただきました。英語での通訳も高校生が行い、参加の方々に、徳島県の若者の言葉を直接伝えました。交流の際には、各学校で準備した名刺やHP紹介カード、ええんじょmap等を活用して参加の方々とのつながり構築を目指して活動をPRしたり、参加した学校間で取組
2019年12月11日 テーマ:消費生活,消費者政策課,見守りネットワークの構築 カテゴリー:イベント・講座,調査・資料
住町消費者見守りネットワークH31. 2.27 牟岐町高齢者等見守りネットワークH31. 3. 1 那賀町消費者安全確保地域協議会H31. 3.19 つるぎ町消費者安全確保地域協議会H31. 3.27 海陽町消費者安全確保地域協議会 消費者庁の「地方消費者行政強化作戦」においては、人口5万人以上の
2020年6月5日 テーマ:消費生活,消費者政策課,エシカル消費の普及,募集カレンダー カテゴリー:募集,仕事
阿波などの伝統文化が息づいています。 また、子どもたちの笑顔があふれ、未来を創造するたくましい若者が社会に巣立ち、一人一人が自立しながら、支え合い、地域がつながっています。 これからも、夢や希望に満ちあふれた活力ある地域として成長していくとともに、激変する世界の社会経済情勢や地球環境問題の解決にも
2019年3月27日 テーマ:見守りネットワークの構築,消費者政策課 カテゴリー:
住町消費者見守りネットワーク H31. 2.27 牟岐町高齢者等見守りネットワーク H31. 3. 1 那賀町消費者安全確保地域協議会 H31. 3.19 つるぎ町消費者安全確保地域協議会 H31. 3.27 海陽町消費者安全確保地域協議会 消費者庁の「地方消費者行政強化作戦」においては,人口5万
2018年7月22日 テーマ:消費生活,消費者政策課,エシカル消費の普及 カテゴリー:その他
ット共同宣言「シモノロ宣言」 開催地を銘打った共同宣言「シモノロ宣言」 シモノロから全国に向けてエシカル消費の推進を発信 その他にも会場では様々なイベントが開催されました エシカルな傘作りのワークショップ 人や地域に配慮した染め缶バッジ 県出身の歌手「福富弥生さん」の音楽ライブ
2023年2月27日 テーマ:若年者向け消費者教育,学校教育,消費者政策課 カテゴリー:イベント・講座
あいセンター(すだちくんテラス)での展示 令和4年6月13日(金)~令和4年6月24日(金)県庁1階ふれあいセンター(愛称:すだちくんテラス)で、成年年齢引下げに関する展示を実施。ポスターやのぼりのほか、自由にお持ち帰りいただける、好評の「しおり」(県出身マンガ家作成のイラストを使用)も設置し、消費
2024年2月14日 テーマ:エシカル消費の普及,消費者政策課 カテゴリー:
住町社会福祉協議会を提供先とし、商品13箱(食品9箱、雑貨4箱)を受け取りました。今後、同町社会福祉協議会を通じて、生活困窮者等支援事業や地域福祉活動事業にて活用、およびその他必要な方への提供を行っていきます。 株式会社セブン-イレブン・ジャパンからの商品寄贈について(令和5年9月) エシカル消費
2020年5月29日 テーマ:消費生活,消費者政策課,見守りネットワークの構築,新着情報 カテゴリー:その他
住町:住町消費者見守りネットワーク 4月15日号広報あいずみに、新型コロナウイルスに便乗した消費者トラブルに注意するよう呼びかける記事が掲載されました。 広報あいずみバックナンバーはこちら(外部サイト) 板野町:板野町消費生活地域協議会 板野町は、見守りネットワーク構成機関の協力により、消費者被
2019年3月18日 テーマ:見守りネットワークの構築,消費者政策課 カテゴリー:
践発表について 平成31年3月16日(土曜日)に開催した輝け!オール徳島「消費者市民フォーラム」において,小松島市市民生活課の沢課長から,「地域で『気づき』『声かけ』『つなぐ』まちをめざして」と題して,小松島市消費者安全確保地域協議会の取組について実践発表をしていただきました。
1 of 2