文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「とくしまエコパートナー」協定について

本県では、平成28年10月に「徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例」を制定し、県民、事業者などあらゆる主体が主役となって取り組む「県民総活躍」を基本理念として掲げています。

平成29年度より、「県民総活躍」を具現化するため、気候変動対策の推進について、県と企業等が「とくしまエコパートナー協定」を締結し、連携した取組を進めています。
このページでは、気候変動対策の推進に意欲を有し、県と連携して対策に取り組んでいる「とくしまエコパートナー」企業・団体の取組実績を取りまとめ、紹介しています。

また、この「とくしまエコパートナー」は随時募集を行っています。申込み方法や制度の詳細等につきましては、下記リンク先のページを御覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shizen/2017021000245

締結企業・団体(協定締結順)

徳島合同証券株式会社(締結日:H29.4.22)

エコロゴ(徳島合同証券様)

連携して取り組む事項

○ カーボン・オフセットに関するキャンペーンの実施、HPでの普及啓発
○ カーボン・オフセットや環境金融に関するセミナー等への講師派遣
○ 環境活動に伴う資金調達の支援(クラウドファンディング)
○ カーボン・オフセット相談窓口の設置
○ 顧客を対象に気候変動対策に関するアンケート調査の実施・分析

株式会社広沢自動車学校(締結日:H29.4.22)

エコロゴ(広沢自動車学校様)

連携して取り組む事項

○ HPでの「地球環境保全」に関する普及啓発
○ 一般のドライバーへのエコドライブ講習の実施
○ エコドライブ講習に伴う自動車学校の敷地、コースの貸出し
○ 教習生を対象に気候変動に関するアンケート調査の実施・分析

特定非営利活動法人徳島県消費者協会(締結日:H29.4.22)

エコロゴ(徳島県消費者協会様)

連携して取り組む事項

○ ライフスタイルの転換に関するキャンペーンの実施、HPやメルマガでの普及啓発
○ 環境講座の実施や講師派遣
○ 環境家計簿を活用したCO?排出量調査の実施・分析、会員等を対象に気候変動に関するアンケート調査の実施・分析

株式会社山全(締結日:H29.11.13)

エコロゴ(山全様)

連携して取り組む事項

○ HPでの普及啓発、工事看板におけるエコパートナーロゴマークの掲載
○ 環境講座への講師派遣
○ カーボン・オフセットを通じた森林保全活動
○ 建設工事での間伐材の積極的活用等、イベントオフセットを通じた気候変動対策の推進

徳島県中小企業団体中央会(締結日:H29.11.13)

エコロゴ(徳島県中小企業団体中央会様)

連携して取り組む事項

○ 同会ホームページでの環境経営の普及啓発

○ 封筒におけるエコパートナーロゴマークの掲載

特定非営利活動法人 新町川を守る会(締結日:H31.1.25)

連携して取り組む事項

 ○ ひょうたん島周遊船乗り場での啓発コーナー設置、会広報誌等でのロゴマークの活用、「新町川ソーラー遊覧船」を活用した広報啓発
 ○ 「新町川ソーラー遊覧船」を活用した体験型活動
 ○ 周遊船の脱炭素化(電動化や太陽光・水素エネルギー利用)に向けた調査・研究

株式会社パブリック・ベースボールクラブ徳島(締結日:H31.1.25)

連携して取り組む事項

○ 試合会場での場内アナウンス、啓発資材の配布コーナー設置、ホームページを活用した広報啓発
○ エコ王子(選手)の派遣
○ 活動スペースの提供

生活協同組合とくしま生協(締結日:H31.1.25)

連携して取り組む事項

○ とくしま生協イベントなどでの広報活動、とくしま生協の広報紙を通じての啓発のお知らせ
○ エシカル消費や食品ロスの学習会の実施
○ とくしま生協店舗での活動スペースの提供

株式会社とくし丸(締結日:H31.1.25)

連携して取り組む事項

○ 県等と連携して取り組む買い物袋再利用のプロジェクトの概要や進捗をホームページ・メディアリリース・メールマガジン等を通じて広報
○ 移動スーパーのお客様への買い物カゴ配布を推奨

特定非営利活動法人 徳島環境カウンセラー 協議会(締結日:H31.1.25)

 ○ 県主催の環境イベント等の周知協力
 ○ 県の重点課題に関する小中学生の環境学習への支援(講師派遣、助言等)
 ○ 県民や事業者による環境活動への助言等
 ○ 各種環境関連イベント等での事例発表、県主催の環境イベント等への人材派遣

宮地電機株式会社(締結日:R2.7.1)

連携して取り組む事項

 ○ ホームページを活用した広報啓発
 ○ 県主催環境イベント等への専門家の派遣
 ○ 中小企業に対する専門家による省エネルギー相談、支援

ヤマト運輸株式会社 徳島主管支店(締結日:R2.7.1)

連携して取り組む事項

 ○ 梱包資材等へのエコパートナーロゴマークの掲載
 ○ エコドライブ講習の実施、小学生向け環境教室の開催
 ○ 再配達削減のための宅配ロッカーの設置、受取希望日時等の指定サービスの推奨
 ○ 客貨混載(路線バスで宅急便を輸送)の検討推進

リコージャパン 株式会社徳島支社(締結日:R2.7.1)

連携して取り組む事項

 ○ オフィスでの省エネ・温暖化防止に関する事例紹介及び提案
 ○ 環境実践事例の紹介セミナー等への講師派遣
 ○ 生物多様性の保全等、地域協働活動への協力

イオンモール株式会社(締結日:R3.3.19)

連携して取り組む事項

 ○ 店内放送の実施及びホームページ、館内ポスターでの広報啓発の協力
 ○ 出店テナント向け環境教育の実施
 ○ 啓発イベント等へのスペースの提供

イオンリテール 株式会社(締結日:R3.3.19)

連携して取り組む事項

○ 自社の取り扱い商品「環境配慮型商品」を通じた環境教育の実施(子どもたちによる売場視 察等)
○ 環境配慮型商品の販売

株式会社イズミ(締結日:R3.3.19)

連携して取り組む事項

 ○ 啓蒙コーナーの設置
 ○ 活動スペースの提供

株式会社キョーエイ(締結日:R3.3.19)

連携して取り組む事項

○ 啓発コーナーの設置
○ 活動スペースの提供
○ フードバンク活動(フードバンクポストの設置)、資源回収活動(ハッピーエコプラザ開催)

株式会社 デイリーマート(締結日:R3.3.19)

連携して取り組む事項

○ 各店舗の掲示板を活用しポスター等での啓蒙活動
○ 県活動への場所提供
○ スーパーバッグ販売金額の一部を寄附

株式会社ハローズ(締結日:R3.3.19)

連携して取り組む事項

○ 社員による講師の派遣
○ 店舗へのポスター掲示

株式会社フジ(締結日:R3.3.19)

連携して取り組む事項

○ 使い捨てプラスチックの削減、リサイクル、食品ロス等の環境課題に関して店頭での啓発活動を実施
○ エシカル消費の勉強会など、環境イベントの開催
○ マイバッグ、マイバスケットの利用促進、店頭回収によるリサイクルの推進、食品ロス削減の取り組み

株式会社ドン・キホーテ(締結日:R5.7.10)

連携して取り組む事項

○ 店内で気候変動に係るポスター等の掲出
○ 社会科見学、職場体験等において、リサイクルへの取組みや、エコ商品・エコパッケージについての説明を実施
○ 継続した節電・節水の実施。食品ロス対策として食品の寄贈を推進。ゴミを削減しCO2排出抑制に努める

有限会社ハイプラ(締結日:R6.10.23)

連携して取り組む事項

○ ペットボトルキャップ等の回収による廃棄物有効利用、CO2排出削減について情報発信及びワクチン寄付等を含めた普及啓発の実施
○ 環境教育インストラクターの派遣及びワークショップ等の開催や自治体及び学校等との連携
○ 定期的なビーチクリーン活動への参加

問い合わせ

〒770ー8570 徳島市万代町1丁目1番地

徳島県生活環境部サステナブル社会推進課GX戦略担当

電話:088-621-2210 FAX:088-621-2845

E-mail:sustainableshakai@pref.tokushima.lg.jp