文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

吉野川北岸工業用水道

吉野川北岸工業用水道は、吉野川の支川である旧吉野川の表流水を取水し、浄水場で水処理を行ったのち、徳島市、鳴門市、及び板野郡の工場群へ給水するもので、昭和41年4月建設工事に着手し、昭和43年4月に80,000m3/日の給水施設が完成、同月から給水を開始しました。その後、給水量の増加に伴い、昭和49年度において更に80,000m3/日の給水施設及び泥土処理施設を設置しています。

運転制御については、配水ポンプを給水圧力、取水ポンプを配水池水位、配水流量の各々の変化量をとりだして、自動的にモーターの制御を行っているほか、遠隔監視制御装置によって、浄水場及び取水場設備の常時監視、制御を行っています。

なお、平成11年4月からは、総合管理推進センターから、設備の常時監視、制御を行っています。

【浄水場(現況)】の画像
【浄水場(現況)】
管理本館(現況)の画像
【管理本館(現況)】

工事計画

新産業都市指定を受けた吉野川下流域の徳島市川内町、板野郡松茂町、鳴門市里浦町を給水区域とする工業用水道が必要との認識から、昭和38年度に吉野川北岸工業用水道の建設計画が立てられました。

同工業用水道の水源は、昭和47年度に完成予定の早明浦ダムから供給される都市用水10.5m3/sのうち、2.0m3/sの表流水を旧吉野川左岸の鳴門市大麻町津慈から取水し、既設の工場および将来誘致される工場に対し、給水する計画でした。

建設工事

吉野川北岸工業用水道は、昭和41年4月1日から建設工事に着手しました。建設工事推進のため、昭和42年4月1日に吉野川工業用水道建設事務所を板野郡北島町中村に設置し、職員19人が建設工事に携わりました。

翌年4月には工業用水道の一部給水を開始、それに伴い板野郡松茂町長岸の浄水場内に吉野川工業用水道事務所を設置しました。

工事は、合理性と経済性を考慮して第1期、第2期工事に分割して実施することとし、第1期工事は昭和41年4月1日に着工、取水施設、導水施設、浄水施設、配水施設の建設を開始しました。

こうして昭和43年4月17日に一部給水を開始、大塚化学薬品(株)と東亞合成(株)に対して25,000m3/日の給水を行いました。同年度には新たに給水を希望する大塚化学薬品(株)今切工場に対する配水管布設工事を完成し、7,000m3/日の給水を開始しました。

翌、昭和44年度は、工業用水の需要見通しが不透明なため、いったん工事を中止し、昭和45年4月1日から第2期工事として、残りの80,000m3/日の設備工事に着手し、昭和50年3月に完成しました。

その後、新しく松茂工業団地に20,000m3/日の工業用水を給水するため、昭和63年度から平成2年度にかけて、配水管路の延長工事を実施しました。

建設費用

約46億9千万円