文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度徳島県獣医師職員養成・修学資金給付等事業(地域枠)の給付学生募集について

令和7年度 徳島県獣医師修学資金(地域枠)給付学生を募集しています!

徳島県では、獣医系大学の協力のもと、獣医師を志す学業優秀な高校生を対象に、修学に必要なお金を給付しています。

所定の期間、徳島県の獣医師職員として業務に従事された場合、返還が免除されますので、徳島県での業務に興味のある方は、ぜひご応募ください!

1 修学資金給付までの流れ

1.徳島県が修学資金給付を希望する高校生を募集

2.徳島県が試験を実施(以下「県選考試験」という。)

3.県選考試験合格者は、入学を希望する大学が実施する選抜入試を受験(以下「大学選抜入試」という。)

4.公益社団法人中央畜産会が、大学選抜入試合格者と契約した上で修学資金を給付

2 給付対象者

次の1から5まですべてを満たす方

1.県内の高等学校を令和8年3月に卒業見込みの学生(希望大学によっては令和7年3月に卒業した者も応募可能)

2.高等学校全体の評定平均値が4.0以上で、かつ、数学(数学1※、数学2※、数学A、数学B)と理科(物理、化学、生物のいずれか2科目以上)を履修し、学校長が推薦する者

3.別表の「地域枠に係る高校生等の選考基準について」に記載されている希望大学の選考基準を満たす者

4.県選考試験に合格した場合は、必ず大学選抜入試を受験し、合格した場合、必ず入学する者

5.大学入学後、徳島県獣医師職員として家畜衛生業務又は公衆衛生業務への従事を希望する者

※ローマ数字

 ※対象となる大学については、募集情報が公開され次第、随時更新します。

3 修学資金の額

  • 入学前

大学入学前に大学に納入する費用(入学金、1年次前期授業料等)

入学する大学によって異なる(上限175万円)

  • 入学後 

月額10万円

4 募集期間(受付期間)

令和7年7月22日(火)~ 令和7年9月19日(金)まで

5 申請窓口

・申請窓口:徳島県農林水産部畜産振興課家畜防疫対策担当(以下「畜産振興課」という。)

6 申込み方法

(1)持参による申込み

 執務日の午前8時30分から午後5時15分までに、畜産振興課に提出してください。

 

(2)郵送による申込み

 封筒の表に「獣医師職員養成修学資金給付志願書」と明記し、畜産振興課に提出してください。

 募集期間末日必着とします

 

(3)申請に必要な書類

1.徳島県獣医師職員養成修学資金給付志願書(様式1:第二希望大学まで記載)

2.自己推薦書(様式2:志願者本人が自筆したもの)

3.調査書(高等学校が作成し、厳封したもの)

4.学校長の推薦書(様式3:学校長が作成したもの)

5.志願書に添付したものと同じ写真1枚(縦4cm×横3cm)

 

(4)郵送先

〒770ー8570

徳島県徳島市1丁目1番地徳島県農林水産部畜産振興課家畜防疫対策担当