文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

◇ノロウイルスによる食中毒・感染症に注意しましょう。

秋から冬にかけて、ノロウイルスによる食中毒や感染症(感染性胃腸炎)が多くなります。

このウイルスは、感染力が非常に強く、ごく少量(10個から100個)でも、口から体内に入ると感染します。

特に、乳幼児や高齢者は、症状が重くなることがあるので、要注意です。

■感染したときの症状

  • 感染後24~48時間後に、吐き気、おう吐、腹痛、下痢などの症状が現れます。
  • 特に突発的な吐き気やおう吐が特徴的です。
  • 感染している人でも、無症状のことがあります。

感染経路

  1. ノロウイルスに感染した人が手洗い不十分で調理した食品を食べたとき
  2. ノロウイルスに汚染された二枚貝等を生又は加熱不十分で食べたとき
  3. 感染した人のおう吐物などが手指・ドアノブなどを介して口に入ったとき
  4. おう吐物などの処理・消毒が不十分であったとき、乾燥したおう吐物等が浮遊して口に入ったとき

予防方法

  • 1,3の感染源となるのは手指です。排泄時やおう吐物処理の時に汚れてしまった手から感染します。ていねいな手洗いを日常的に習慣づけましょう。
  • 2のカキなどの二枚貝を調理するときは、中心部まで十分に加熱してください。
  • 調理器具はよく洗った後、熱湯(85℃で1分以上)又は0.02%次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で殺菌してください。

感染の拡大防止

  • 3,4のおう吐物・ふん便を処理するときは、処理する人自身が感染しないように、使い捨てのマスク、手袋を着用し、処理に使った物はビニール袋に密封して捨てて下さい。
  • 汚物は、ペーパータオルで拭き取り、その後を0.1%次亜塩素酸ナトリウムで消毒し、ノロウイルスが残らないように確実に処理してください。
  • 処理した場所は十分換気を行ってください。
  • 症状が回復しても、ウイルスは10~14日程度ふん便とともに排出されます。手洗いを徹底し、下痢等の症状がおさまっても、しばらく調理をひかえてください。
  • 下痢をしている人の入浴は一番最後にし、タオル等の共用はやめましょう。

次亜塩素酸ナトリウム希釈液の作り方(※原液濃度が5%の場合)

  • 0.02%次亜塩素酸ナトリウム(用途:調理器具、ドアノブ等の消毒)→ 原液10mℓ(ペットボトルキャップ2杯分)を水2.5ℓに加える
  • 0.1%次亜塩素酸ナトリウム(用途:おう吐物、ふん便の処理)→ 原液10mℓ(ペットボトルキャップ2杯分)を水500mℓに加える