文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和6年度とくしま消費者見守りネットワーク定例会議を開催しました。

 県では、市町村が行う見守り活動を支援するため、徳島県を事務局とし、地域・防災・医療福祉・金融・運輸流通・報道・司法・警察・教育・行政の県内関係機関・団体から構成されている「とくしま消費者見守りネットワーク」を設置しています。

 令和7年1月28日、「とくしま消費者見守りネットワーク」構成員や市町村の担当職員、消費生活センター相談員が協議・情報共有を行うための定例会議を、会場とオンラインでのライブ配信によるハイブリッド形式で開催しました。

 今後も構成機関の皆様とより緊密な連携のもと、高齢者等を「見守る」目を増やし、「気付き」「声かけ」「つなぐ」という「見守りネットワーク」の機能強化、実効性の向上を図って参ります。

講演

大阪弁護士会消費者保護委員会のアテンド総合法律事務所弁護士川添圭氏を講師としてお招きし、法的観点からSNS型投資詐欺等のSNSを起点とする詐欺被害の回復の手続き等についてお話しいただきました。

取組報告・質疑応答

取組報告・質疑応答においては、各構成員・市町村見守りネットワーク事務局から日頃の取組について御紹介いただきました。

開催日時

令和7年1月28日(火)

会場

徳島グランヴィリオホテル 1階 ヴィリオルーム(徳島市万代町3-5-1)

次第

1 開会挨拶
2 講演「SNS を起点とする詐欺被害の実情ー 投資被害を中心にー」
大阪弁護士会 消費者保護委員会委員 アテンド総合法律事務所 弁護士 川添圭 氏
3 体験型教材「鍛えよう、消費者力気づく・断る・相談する」の活用について
消費者庁 新未来創造戦略本部 次長 黒木理恵 氏
4 徳島県警察本部からの報告
5 徳島県消費者政策課からの報告
6 構成機関からの取組報告
7 質疑応答
8 閉会

参加人数

会場参加:33名

オンライン参加:33名