文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

再配達削減にご協力ください!

2024年4月から、トラックドライバーに 「 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が適用され、労働時間が短くなることで輸送力が不足し、物流が停滞してしまう「物流の2024年問題」に直面しています。

このような状況を改善するために、配達を1回で受け取り、再配達を削減できるように、県民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

県民の皆様へお願いしたいこと

1.時間指定を活用し自宅で確実に受け取りましょう

  • ネットショッピングなどで注文する際に、日時指定や時間指定ができる場合は、受け取りが可能な日時や、家にいることが多い時間帯を指定しましょう。

2.宅配事業者のお届けサービスを利用しましょう

  • 配達日時が分からないことによる再配達を抑制するため、宅配事業者が提供する「事前通知サービス」を活用しましょう。
  • 事前通知を受け取った後、配送日時指定や受取場所の指定をすることができるサービスも活用して、確実に1回で受け取りましょう。

3.自宅以外や不在時でも受け取りましょう

  • 自宅での受け取りが難しい場合は、「コンビニ受取」やスーパー等に設置された「宅配ロッカー」を活用しましょう。
  • 不在時の受け取り方法として、「宅配ボックス」を利用した「置き配」も検討しましょう。

4.送る相手(受け取る相手)へ確認しましょう

  • 荷物を送る際は、相手の受け取りやすい日時を確認したり、送ることを伝えて、再配達にならないようにしましょう。

2025年4月は「再配達削減PR月間」です

徳島県は、政府が取り組んでいる「再配達削減PR月間」に協力・賛同し、再配達削減に向けた取組を進めていきます。

政府の再配達削減に関する取組や「再配達削減PR月間」については、以下よりご覧ください。

物流:宅配便の再配達削減に向けて - 国土交通省

物流:再配達削減PR月間特設ページ - 国土交通省

取り組もう、再配達削減!! (METI/経済産業省)