文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度「ガイドと巡る!剣山トレッキング・保全作業体験ツアー」について

「日本の宝」である剣山国定公園の美しく豊かな自然環境を次世代に継承するため、剣山の植物や自然について学びながら登山を行うとともに、自然保全活動も体験できる「ガイドと巡る!剣山トレッキング・保全作業体験ツアー 」を徳島県では「剣山国定公園地域連携協議会」と連携し、開催しました。

開催内容

日時・場所

日時:令和7年10月13日(月・祝)

 午前9時から午後3時30分まで

場所:剣山(見ノ越~山頂)

参加者

一般公募17名(うち小学生2名)

内容

剣山観光センター(見ノ越リフト乗り場1階)で開会式を行った後、参加者は講師から剣山の自然環境を学びながら、登山を体験。
登山道中で、フィールドワーク形式により希少植物やニホンジカ被害対策(テキサスゲート)などを学習するとともに、鮮やかな紅葉や晴れ間からのぞく遠くの山並などの剣山での絶景を楽しみました。

さらに、ニホンジカ食害防護ネットを敷設するためのアンカー打ちといった自然保全作業を体験しました。


講 師:特定非営利活動法人剣山クラブ

佐光 正 氏
中野 宏一郎 氏

開会式の様子1
開会式の様子2
準備体操
登山開始
テキサスゲートを見学
ニホンジカ食害防護ネット保守作業体験1
ニホンジカ食害防護ネット保守作業体験2
刀掛の松
登山中の様子
道中の説明の様子
記念撮影
記念撮影
山頂での風景
下山中の様子
閉会の様子

参加された方たちからは、ガイドから解説を受けながら剣山の自然や風景に触れることができよい体験ができた、防護柵の設置など自然保全活動が行われていることやその内容を知ることができ大切さを感じた、自分も参加したいなどの感想や意見をいただきました。

剣山の素晴らしい自然環境を次世代に継承していくため、皆様の環境保全活動に関する御理解と御協力を今後ともお願いいたします。