文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度とくしまSATOUMIリーダー育成講座の募集及び集合場所について

 「里海」とは、水がきれいで多様な生物が生息できる豊かな海のことです。

 この講座は、里海づくりの活動を担う「里海創生リーダー」の育成を目的としています。

 小中学生は2講座以上、高校生以上・大人は3講座以上受講した方を「里海創生リーダー」に認定しています(認定者には認定証が授与されます)。

 水環境の保全の取組や水辺に生息する生物を調べることは、「里海」づくりの第一歩です。ぜひ、ご参加ください。

講座概要

○講座の概要についてはチラシをご覧ください。

○受講料:無料

各講座や集合場所について

講座によって集合場所、集合時間が異なりますのでご注意ください。

1.里海創生リーダースキルアップ講座~海岸生物調査のプロになろう~ 6/22(日)9:30~12:00(受付9:00~)

一人で海岸生物調査ができるようにスキルアップしよう。

対象者:里海創生リーダー、海岸生物に知識のある方、海岸生物調査のプロになりたい方、独り立ちしたい方

講師:吉備国際大学農学部海洋水産生物学科 客員教授 上田 幸男

大神子海岸(徳島市大原町大神子)受付9:00~

2.海岸の生物調査にトライしよう 7/21(月・祝)9:30~11:30(受付9:00~)

大神子海岸において、磯の貝、海藻、フジツボ、イソギンチャク等の生物を観察し、水質や環境を調べてみよう。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:吉備国際大学農学部海洋水産生物学科 客員教授 上田 幸男、とくしまSATOUMIフレンドシップ団体 とくしま自然観察の会 世話人代表 井口 利枝子

大神子海岸(徳島市大原町大神子)受付9:00~

3.干潟の生態系、川・海のつながり 7/27(日)13:00~15:30(受付12:30~)

干潟の価値や重要性、生物の多様性について学びます。

エコみらいとくしまで座学を実施したあと、バスに乗って勝浦川河口へ行き、干潟での実地講座を行います。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

集合場所:エコみらいとくしま(徳島市西新浜町2丁目3-102)受付12:30~
干潟:勝浦川河口(エコみらいとくしまからバスで移動)

4.海岸漂着物の「今」 8/2(土)10:00~11:30(受付9:30~)

海岸の漂着物を通して、海ごみ問題を考えます。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:とくしま海の観察会 会長 濵 直大

エコみらいとくしま(徳島市西新浜町2丁目3ー102)受付9:30~

5.干潟の生物観察の達人になろう 8/10(日)10:00~12:30(受付9:30~)

干潟に生息する多種多様な生物の観察方法を学び、健全な里海について理解を深めます。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:特定非営利活動法人南港ウェットランドグループ 理事 和田 太一、とくしまSATOUMIフレンドシップ団体 とくしま自然観察の会 世話人代表 井口 利枝子

吉野川河口住吉干潟(徳島市住吉4丁目)受付9:30~

6.砂浜アクティビストになろう<1> 8/24(日)10:00~12:00(受付9:30~)

砂浜の自然の様々な見方をトレーニングします。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:公益社団法人日本自然保護協会(NACS-J)志村 智子・櫻井 亜里沙、NACS-J自然観察指導員 井口 利枝子

小松海岸(徳島市川内町旭野)受付9:30~

7.砂浜アクティビストになろう<2> 8/24(日)13:30~15:30(受付13:00~)

日本の砂浜の現状を知り、砂浜の価値や保全の重要性について理解を深めます。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:公益社団法人日本自然保護協会(NACS-J)志村 智子・櫻井 亜里沙

エコみらいとくしま(徳島市西新浜町2丁目3-102)受付13:00~

8.ビーチクリーンアップ 9/20(土)9:00~10:00(受付7:30~)

海岸清掃を通して、海洋ごみ問題を考えます。

※8:00までにエコみらいとくしま(徳島市西新浜町2丁目3ー102)へ集合してください。バスで櫛木海岸(鳴門市)へ行きます。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:合同会社スターフィッシュ 代表 黒川 剛史

集合場所:エコみらいとくしま(徳島市西新浜町2丁目3-102)受付7:30~
清掃場所:櫛木海岸(鳴門市北灘町:櫛木漁港付近)

9.海とゴミの話 9/20(土)13:00~14:30(受付12:30~)

海岸清掃とごみ削減のリユースの両面から海洋ごみについて考えます。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:合同会社スターフィッシュ 代表 黒川 剛史

エコみらいとくしま(徳島市西新浜町2丁目3-102)受付12:30~

10.振り返り・交流会 10/5(日)10:00~12:00(受付9:30~)

これまでの講座・活動を振り返り、地図に書き込んで「とくしまSATOUMIマップ」を作成します。また、交流会では、里海創生リーダーの活動から里海への理解を深めます。

対象者:小学生以上(小学生の方は保護者同伴)

講師:吉備国際大学農学部海洋水産生物学科 客員教授 上田 幸男

協力:とくしまSATOUMIフレンドシップ団体 とくしま自然観察の会 世話人代表 井口 利枝子、里海創生リーダー

エコみらいとくしま(徳島市西新浜町2丁目3ー102)受付9:30~

準備物

海岸や干潟での実地講座の際は、次の準備物をご用意ください。

○準備物

  • 長靴(ビーチサンダル不可)、帽子、タオル、足洗い用の水
  • 飲み物(スポーツドリンクなど)
  • 雨具(小雨実行ですので、傘やカッパなど)
  • 筆記用具、A4 サイズのバインダー(あればご持参ください)

お申し込み方法

○申込方法:メール、電話、FAX

とくしま里海づくり事務局(徳島県 生活環境部 環境管理課 水質担当)

・メール:kankyoukanrika@pref.tokushima.lg.jp

・電話:088-621-2332(月~金曜日 9:00~17:00)

・FAX:088-621-2847

QR

こちらのQRコードからもお申込み可能です。
(必要事項を記入の上、メールを送信ください。)