〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
「エコオフィスとくしま・県率先行動計画」(6次計画)に基づく令和5年度の実施状況の結果は次のとおりです。
計画期間 令和2年度~令和5年度
基準年度 平成25年度
温室効果ガスの総排出量に係る令和5年度の実績数値は表1のとおりでした。
基準年度実績 | R5実績 | 基準年度比 | R5目標 |
---|---|---|---|
49,325 | 27,583 | 44.1%削減 | 基準年度から40%削減 |
(注1)温室効果ガス総排出量は、県の事務・事業に伴う電気や燃料使用量に係る二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素の排出量及びHFC(ハイドロフルオロカーボン)の各排出量に、温暖化係数を乗じて算定。
(注2)電気使用量の排出係数は、基準年度実績は基準年の平成25年度の四国電力株式会社の基礎排出係数(0.699)を使用し、R5実績はR5年度の同社の基礎排出係数(0.370)を使用。
計画において、数値目標を設定して重点的な取組を推進することとしている8項目の令和5年度における実績数値は表2のとおりでした。
重点的な取組項目 | 基準年度実績 | R5実績 | 基準年度比 | R5目標 |
---|---|---|---|---|
1用紙類使用量(万枚) | 9,541 | 9,313 | 2.4%削減 | 基準年度から10%削減 |
2上水道使用量(千m3) | 672 | 563 | 16.2%削減 | 基準年度から10%削減 |
3電気使用量(千kWh) | 56,851 | 59,333 | 4.4%増加 | 基準年度から5%削減 |
4公用車の燃料使用量(kl) | 1,285 | 831 | 35.3%削減 | 基準年度から20%削減 |
5エネルギー供給施設等の燃料使用量(kl) | 1,824 | 989 | 45.8%削減 | 基準年度から50%削減 |
6廃棄物中廃棄処分量(t) | 1,522 | 1,370 | 10.0%削減 | 基準年度から10%削減 |
7廃棄物中資源ごみ量(t) | 720 | 608 | 15.6%削減 | 基準年度から10%削減 |
8再資源化率(%) | 89.6 | 72.1 | - | 100% |
(注1)用紙類使用量は、プリンタ(コピー用紙等を含む)用紙及び罫紙・立案用紙の量。
(注2)公用車の燃料使用量には、船舶及びヘリコプターの燃料使用量は含まない。
(注3)エネルギー供給施設等の燃料使用量は、ボイラーやガス機器等に使用する重油やガスなどの使用量。
(注4)再資源化率は、廃棄物中資源ごみ量のうち、再資源化された割合。
令和5年度においては、計画の目標達成に向け、環境に配慮した取組として、引き続きグリーン調達や低公害車の導入促進を行いました。
また、環境マネジメントシステムにより「エコオフィスとくしま・県率先行動計画」の効果的・効率的な管理を行うなど、環境にやさしい行政運営の徹底に努めました。
平成14年3月に策定した徳島県グリーン調達等推進方針に基づき、再生紙やエコマーク製品など環境負荷の少ない製品の優先的購入、再利用可能なトナーカートリッジの利用などリサイクル製品の積極的利用等、グリーン調達の推進に努めました。
公用車導入要領に基づき、低公害車の導入に努めました。
「エコオフィスとくしま・県率先行動計画」の取組により、各職員による環境に配慮した取組の一層の徹底が図られるように努めました。
など各職員による環境に配慮した取組の一層の徹底が図られるように努めました。
令和5年度の実績は、基準年度(平成25年度)と比較して、温室効果ガスの総排出量が44.1%減少しました。
これは、暖房温度の管理徹底や低公害車の導入促進等による燃料使用量の減少等と、電気使用量の排出係数が改善していることが主たる要因として挙げられます。
今後も引き続き、環境マネジメントシステムや研修等を通じた取組の徹底を図るとともに、温室効果ガス総排出量の占める割合が大きい電力使用量、エネルギー供給施設等の燃料使用量及び公用車の燃料使用量のさらなる削減に努めます。
基準年度(H25)比40%削減(削減量:19,730t-CO2)
(H25:49,325t-CO2 → R5:29,595t-CO2)