文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和6年度「はじめての山登り」について

剣山登山を通じた自然とのふれあいにより、森林保護と生物多様性並びに自然環境の 継承を学んでもらうためのイベントとして、徳島県は「剣山国定公園地域連携協議会」 と連携し、小学生とその保護者による「はじめての山登り」をイベントを開催しました

開催内容

日時・場所

日時:令和6年10月20日(日)

 午前9時から午後2時30分まで

場所:剣山(見ノ越~山頂)

参加者

小学生5名とその保護者5名

内容

剣山観光センター(見ノ越リフト乗り場1階)で開会式を行った後、参加者は講師から剣山の自然環境を学びながら、高校生のサポートを受けつつ登山を体験。
登山道中で、フィールドワーク形式により希少植物やニホンジカ被害対策(テキサスゲート)などを学習するとともに、鮮やかな紅葉や雲海などの剣山での絶景を体験しました。


講 師:特定非営利活動法人剣山クラブ

佐光 正 氏
中野 宏一郎 氏

協 力:脇町高校山岳部及びつるぎ高校山岳部

開会式の様子
開会式の様子
登山前の準備体操
登山開始
テキサスゲートを通過
刀掛の松での様子
山頂での様子
記念撮影
記念撮影

今回のイベントでは、山を楽しむための安全対策として、徳島県と「包括連携協定」、「ワンヘルスの推進に向けた連携協定」を締結した、アース製薬株式会社より、「虫ケアステーション」による虫よけ剤の正しい使用方法や、蚊・マダニなどへの対策情報等の啓発に御協力をいただきました。