〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
令和4年7月25日,徳島市で発見された死亡野生イノシシから,県内初となる豚熱への感染が確認されました。
以降も,県内において野生イノシシの豚熱感染が継続して確認されています。
まずは豚熱感染確認区域(豚熱に感染している野生イノシシが発見された場所から半径10km圏内の区域)を,次の図面を閲覧するか,東部農林水産局や各総合県民局に問い合わせるなどして,確認してください。
※図面は令和5年2月24日現在のものです。
※図面は県東南部及び県西部の2枚ありますので,捕獲を行う場所に合わせて適宜御確認ください。(県央部については,豚熱感染確認区域が2枚にまたがっている場合がありますので,御注意ください。)
もしも豚熱感染確認区域において捕獲に従事する際は,次の通り防疫措置を徹底してくださるようお願いいたします。
(1)捕獲した野生イノシシの死体及びその肉,内臓,血液等は,感染確認区域外に持ち出さないこと。
(2)捕獲した野生イノシシの肉を自宅等に持ち帰る場合,捕獲現場または現場付近の解体施設で当該イノシシを解体した上で,イノシシ肉のみを容器で密封した状態で持ち帰ること。この場合において,調理時の交差汚染を防ぐため,容器は洗浄・消毒の上で廃棄するとともに,持ち帰った肉の残渣は,中心部まで加熱した上で廃棄すること。なお,生肉を冷凍保存した場合でも,豚熱ウイルスが残存していることから,上記同様に取り扱うこと。
(3)捕獲した野生イノシシの肉の利用については,原則として自家消費のみとし,市場流通や他人への譲渡は行わないこと。
(4)捕獲した野生イノシシの死体の埋却等の適切な処理・消毒を実施すること。
(5)使用した靴,衣類,車両等については,感染確認区域外に出す際に消毒等すること。また,作業終了後に手指の消毒を実施すること。
(1)当面の間,養豚場等への立入りを控えること。
(2)死亡した野生イノシシを確認した際には,速やかに県畜産振興課に通報し(電話 088-621-2419),その指示を踏まえて対応すること。
○野生イノシシの捕獲に関して疑問が生じたときは,最寄りの東部農林水産局や総合県民局にお問い合わせください。
東部農林水産局林業振興担当:088-626-8582
南部総合県民局保健福祉環境部環境担当:0884-28-9862
西部総合県民局保健福祉環境部環境担当:0883-53-2062