〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(以下、鳥獣保護管理法という。)では,野生鳥獣の捕獲等を原則として禁止しています。
しかし,その例外として一定のルールのもとで狩猟鳥獣の捕獲等が認められている場合があります。
その一つが狩猟(登録狩猟)です。
この狩猟を行うためには,住所地を所管する都道府県知事が毎年実施する狩猟免許試験に合格し,狩猟免許(網猟免許,わな猟免許,第一種銃猟免許,第二種銃猟免許)を取得し,さらに狩猟を行う区域を所管する都道府県知事に狩猟者登録を受ける必要があります。
狩猟は,野生鳥獣の個体数を適正に維持し,野生鳥獣と人が共存していくために重要な役割を担っています。
あなたもハンターとしての第一歩を踏み出してみませんか?
(狩猟免許試験案内等については,ページ下部の添付ファイルをご参照ください。)
狩猟免許の種類 | 使用できる猟具の種類 |
---|---|
網猟免許 | 網(むそう網,はり網,つき網,なげ網) |
わな猟免許 | わな(くくりわな,はこわな,はこおとし,囲いわな) |
第一種銃猟 | 装薬銃(散弾銃,ライフル銃),空気銃(圧縮ガス銃を含む) |
第二種銃猟 | 空気銃(圧縮ガス銃を含む) |
徳島県内に住所を有し(住民登録をしており),次のいずれにも該当しない方です。
※ 原則は,住所地を管轄する東部農林水産局及び総合県民局で実施される各会場での受験となります。
※ ただし, 各会場の受験者数が定員に達した場合は,他の会場において受験していただくか,受験日を変更していただく場合があります 。
日時 | 狩猟免許試験実施場所 | 申請書の提出期間 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
第1回目(終了) | 令和4年7月24日(日)午前10時から | 徳島県徳島合同庁舎(徳島市新蔵町1-67) | 6月13日(月)~7月8日(金) | 募集終了 |
第2回目(終了) | 令和4年8月28日(日)午前10時から | 〃 | 7月11日(月)~8月5日(金) | 募集終了 |
第3回目 | 令和4年10月23日(日)午前10時から | 〃 | 9月5日(月)~9月30日(金) | 募集終了 |
第4回目 | 令和5年1月22日(日)午前10時から | 〃 | 12月5日(月)~令和5年1月6日(金) | 25名 |
日時 | 狩猟免許試験実施場所 | 申請書の提出期間 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
第1回目(終了) | 令和4年7月24日(日)午前10時から | 徳島県南部総合県民局保健福祉環境部阿南庁舎(阿南市領家町野神319) | 6月13日(月)~7月8日(金) | 募集終了 |
第2回目(終了) | 令和4年8月28日(日)午前10時から | 〃 | 7月11日(月)~8月5日(金) | 募集終了 |
第3回目 | 令和4年10月23日(日)午前10時から | 〃 | 9月5日(月)~9月30日(金) | 募集終了 |
第4回目 | 令和5年1月22日(日)午前10時から | 〃 | 12月5日(月)~令和5年1月6日(金) | 15名 |
日時 | 狩猟免許試験実施場所 | 申請書の提出期間 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
第1回目(終了) | 令和4年7月24日(日)午前10時から | 徳島県西部総合県民局美馬庁舎(美馬市脇町大字猪尻字建神社下南73) | 6月13日(月)~7月8日(金) | 募集終了 |
第2回目(終了)) | 令和4年8月28日(日)午前10時から | 〃 | 7月11日(月)~8月5日(金) | 募集終了 |
第3回目 | 令和4年10月23日(日)午前10時から | 〃 | 9月5日(月)~9月30日(金) | 募集終了 |
第4回目 | 令和5年1月22日(日)午前10時から | 〃 | 12月5日(月)~令和5年1月6日(金) | 20名 |
狩猟免許試験を申請する方は,試験実施各回の申請期間中に,次の書類を試験会場を所管する東部農林水産局又は各総合県民局に持参又は郵送にて提出してください。
郵送により申請書類を提出する場合は,封筒に「狩猟免許申請書在中」と朱書し,簡易書留郵便又は特定記録郵便で送付してください。
来庁により申請書類を提出する場合は,事前に電話で連絡してください。
なお,詳細は,「令和4年度狩猟免許試験案内」を御覧ください。
徳島県が定める様式を両面印刷して作成してください。
狩猟免許申請書は,ホームページのほかにも,東部農林水産局,総合県民局並びに県鳥獣対策・ふるさと創造課で配布しています。
郵便で請求する場合は,封筒の表に「狩猟免許申請書請求」と朱書きの上,返信用封筒(宛先として申請者の郵便番号,住所及び氏名を記入し、84円切手を貼付してください。)を同封し,東部農林水産局,総合県民局又は県鳥獣対策・ふるさと創造課まで送付してください 。
受験しようとする狩猟免許1種類につき,5200円の徳島県収入証紙
現に有効な狩猟免許を所持する方が,これと異なる種類の狩猟免許を受験しようとする場合は,3900円の徳島県収入証紙
申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.0センチメートル・横2.4センチメートルのもので、裏面に氏名及び撮影年月日を記載したものを提出してください。
宛先として申請者の郵便番号、住所及び氏名を記入した郵便はがき(63円)を提出してください。
申請者が猟銃等所持許可を現に受けている場合のみ提出してください。
なお,本書類を提出する場合,「(6)医師の診断書の原本」は提出不要です。
「3.受験資格」の2から4のいずれにも該当しないことを証するものであって,原則として申請前3か月以内に診断されたものを提出してください。
(1)狩猟免許申請書,(2)狩猟免許申請手数料,(3)写真,(4)郵便はがきは,受けようとする狩猟免許の種類ごとにそれぞれの枚数,葉数が必要となります。
(5)猟銃・空気銃所持許可証の写し,(6)医師の診断書は,それぞれ1通で構いません。
狩猟免許取得から狩猟者登録,猟具の取扱いについて分かりやすく解説していますので,併せてご覧ください。