〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では、地域での里海づくりの活動を主体的に行うことができる人材を育成する講座を開催し、一定要件を満たした方を里海創生リーダーに認定しています。
里海創生リーダーには、「とくしまSATOUMIリーダー」、「とくしまSATOUMIジュニアリーダー」及び「とくしまSATOUMIフレンドシップ団体」があります。
・とくしまSATOUMIリーダー:水環境や里海に関する知識を持ち、 地域での里海づくりの活動を主体的に行うことができる方
・とくしまSATOUMIジュニアリーダー:次世代の里海づくりを担う小中学生
・とくしまSATOUMIフレンドシップ団体:里海づくりの活動を実施している団体
里海創生リーダーに認定された方には、知事より認定証が授与されます。
令和6年12月2日(月)、里海創生リーダーの認定式を行いました。今年度は、「とくしまSATOUMIスクール」を受講した勝浦町立生比奈小学校4年生の19名に出席いただきました。授与式では、地域における主体的な里海づくりを担うとくしまSATOUMIジュニアリーダーへ、勝川生活環境部長から認定証と認定品が授与されました。
令和6年度認定者
○とくしまSATOUMIリーダー23名
○とくしまSATOUMIジュニアリーダー27名(勝浦町立生比奈小学校4年生 ほか)
令和5年12月12日(火)、「里海」創生リーダーの認定式を行いました。「とくしまSATOUMIリーダー育成講座」、「とくしまSATOUMIスクール」、「海と日本プロジェクト in とくしま」の講座で里海について学ばれた方々全49名がリーダーに認定されました。
令和5年度認定者
○とくしまSATOUMIリーダー20名
○とくしまSATOUMIジュニアリーダー29名(美馬市立江原北小学校 ほか)
令和4年12月8日(木)、県庁において、「里海」創生リーダーの認定式を行いました。認定式では、地域における主体的な里海づくりを担う「里海」創生リーダーへ、飯泉知事から認定証と認定品が授与されました。
令和4年度認定者
○とくしまSATOUMIリーダー15名
○とくしまSATOUMIジュニアリーダー21名(阿波市立大俣小学校4年生ほか)
令和3年12月7日(火)、県庁において、「里海」創生リーダーの認定式を行いました。認定式では、地域における主体的な里海づくりを担う「里海」創生リーダーへ、飯泉知事から認定証と認定品が授与されました。
令和3年度認定者
○とくしまSATOUMIリーダー12名
○とくしまSATOUMIジュニアリーダー23名(美波町立日和佐小学校3年生ほか)
〇とくしまSATOUMIフレンドシップ団体1団体(とくしま自然観察の会)
令和2年12月8日(火)、県庁において、「里海」創生リーダーの認定式を行いました。認定式では、地域における主体的な里海づくりを担うとくしまSATOUMIリーダーへ、飯泉知事から認定証と認定品が授与されました。
令和2年度認定者
○とくしまSATOUMIリーダー9名
○とくしまSATOUMIジュニアリーダー2名
令和元年11月19日、とくぎんトモニプラザで開催された「第5回川ごみサミットinとくしま」において、「里海」創生リーダー認定式が行われました。授与式では、神山町広野小学校の児童の皆さんをはじめ、豊かな里海を守り伝える地域の牽引役20名の方々に、飯泉知事から認定証と認定品が授与されました。
令和元年度認定者
○とくしまSATOUMIリーダー20名
○とくしまSATOUMIジュニアリーダー37名(神山町広野小学校ほか)
平成30年12月13日(木)、県万代庁舎において、平成30年度から新たに育成に取り組んだ「とくしまSATOUMIリーダー等」の認定式を行いました。式では、地域における主体的な里海づくりを担う「とくしまSATOUMIリーダー」、未来の里海づくりを担う「とくしまSATOUMIジュニアリーダー」、里海に関する啓発や活動を実施している「とくしまSATOUMIフレンドシップ団体」へ、飯泉知事から認定証を交付しました。
認定証交付後、飯泉知事から「皆様の活躍により徳島の豊かな里海が末永く引き継がれることを願っている。」との挨拶があり、認定者へ今後の活躍の期待と激励が行われました。
平成30年度認定者
○とくしまSATOUMIリーダー15名
○とくしまSATOUMIジュニアリーダー15名(鳴門東小学校1~4年生ほか)
○とくしまSATOUMIフレンドシップ団体3団体(特定非営利活動法人カイフネイチャーネットワーク、特定非営利活動法人徳島共生塾一歩会、公益社団法人徳島県環境技術センター)