文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

生活排水対策

生活排水対策

 川や海などの水質汚濁の主な原因は、従来の工場排水から、私たちの日常生活から出る、炊事・洗濯・入浴・トイレなどの「生活排水」に変わってきています。

 この「生活排水」に含まれる汚濁物質を処理して、快適な生活環境の創設や、川や海などのきれいな水環境の保全を図るために、県や市町村では下水道・農業集落排水施設・合併処理浄化槽等の生活排水対策を進めています。

下水道

 家庭からの生活排水や工場・事業所からの産業排水の汚水と雨水をあわせて下水と言います。

 下水道は、下水を収集・処理するために設けられる「管渠・ポンプ施設」と「下水処理施設」から成り立っています。

 下水道には主として、各市町村が終末処理場などを設置・管理する「公共下水道」と2市町村以上の流域の下水を排除・処理するために、都道府県が幹線管渠、ポンプ場、終末処理場を設置・管理し、市町村が幹線管渠に接続する枝線管渠を設置・管理する「流域下水道」があります。また、その他にも主として市街地の雨水を排除するために市町村が設置・管理する「都市下水路」もあります。

下水道

農業(林業・漁業)集落排水施設

 農業(林業・漁業)集落排水施設は、家庭からの生活排水を、道路下に埋設した管路施設を通して汚水処理施設に集め、処理施設内の微生物の力などで水質を浄化して河川や排水路に放流する施設です。(下水道は、生活排水と工場排水を処理するのに対し、農業(林業・漁業)集落排水施設は生活排水のみ処理します。)

農業集落排水施設

合併処理浄化槽

 合併処理浄化槽は、微生物の働きを利用して汚水中の汚物をきれいにするものです。微生物には、酸素を好まない「嫌気性微生物」と酸素を好む「好気性微生物」があり、合併処理浄化槽の処理方式には、嫌気性・好気性微生物を併用した「嫌気ろ床接触ばっ気方式」と主として好気性微生物を利用した「分離接触ばっ気方式」のほか、生活排水中の窒素を高度に処理できる「脱窒ろ床ばっ気方式」の3方式があります。

合併処理浄化槽