文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「誰もが輝く『未知のとくしま』創生プラン~徳島県男女共同参画基本計画(第4次)~」を策定しました

「男女共同参画立県とくしま」の実現に向けた施策を総合的かつ計画的に推進するため、令和元年7月に「誰もが輝く『未知のとくしま』創生プラン~徳島県男女共同参画基本計画(第4次)~」を策定しました。

計画の性格

  • 男女共同参画社会基本法第14条及び徳島県男女共同参画推進条例第8条に基づく基本計画であるとともに、 基本方針1のうち主要課題1、2及び3に係る部分については、女性活躍推進法第6条に基づく都道府県推進計画 として位置づけるもので、県は、この計画の趣旨に沿って施策を実施します。
  • 市町村は、この計画の趣旨に沿って施策を実施するよう努めるものとします。また、この計画を踏まえて、地域の 事情に応じた市町村男女共同参画基本計画及び市町村推進計画の策定に努めることを期待します。
  • 県民、事業者、NPO(民間非営利団体)、国などに対しては、総合的かつ長期的に取り組むべき男女共同参画の推進に関する施策を示すことにより、主体的な参画と積極的な協力を期待します。

計画期間

令和元年度<2019年度>から令和4年度<2022年度>までの4年間とします。

計画の体系

基本計画では、男女共同参画推進のため取り組むべき主要課題とその推進方策に関して、徳島県男女共同参画推進条例に定められた基本理念を踏まえて、9つの「策定の視点」を明示するとともに、3つの「基本方針」のもと、「主要課題」として12の柱を立て、それぞれの主要課題ごとに具体的な「推進方策」をまとめました。さらに、これら12の柱を確実に推進するため、13番目の柱として「総合的な推進体制の整備」という項目を位置づけています。

進行管理

この基本計画の推進に当たっては、徳島県男女共同参画推進条例第13条の規定に基づき、毎年度、その推進状況を公表するとともに、施策の実施状況について、効果を検証し、改善見直しを図ります。