文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

過去の関西広域連合委員会(R6年度)

R7.3.1

第175回関西広域連合委員会

  • 令和6年能登半島地震に係る関西広域連合の対応、各構成団体の人的支援・物資支援の状況等について報告するとともに、今後の支援方針について協議した。
  • 関西パビリオンの整備状況や多目的エリア催事について報告した。
  • 令和7年度の関西広域連合の組織体制について協議・決定した。
  • 関西広域連合域内における自動車による飲食店営業許可基準の共通化に係る指針について協議し、6月1日からの運用開始を決定した。
  • 関西広域連合管内のドクターヘリにおける整備措置事案に係る再発防止策のフォローアップ等について報告した。
  • 令和6年度の関西水素サプライチェーン構想実現プラットフォームにおけるセミナーや施設見学会等の取組について報告した。
  • 令和6年度のプラスチック対策検討会におけるプラスチック代替品の普及やプラスチックごみ散乱状況把握等に係る取組について報告した。
  • 第6期広域計画策定に向け2月3日に開催した令和6年度第2回広域計画等推進委員会の開催結果について報告した。
  • 令和7年度 関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会の概要について報告した。

R7.1.23

第174回関西広域連合委員会

  • 関西パビリオンのロゴマークを決定し、PR等に活用することを確認した。
  • 令和6年能登半島地震における課題及び取組等を反映して見直す「関西防災・減災プラン」の最終案について協議・確認した。
  • コロナ禍からの社会・経済情勢の変化を反映して見直す「第3期関西観光・文化振興計画」の最終案について協議・確認した。
  • 令和6年度3月補正予算(案)について協議・確認した。
  • 国家公務員の給与に関する人事院勧告等を踏まえ、関西広域連合会計年度任用職員の給与及び費用弁償等に関する条例を一部改正することについて協議・確認した。
  • 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定(案)について協議・確認した。
  • 1月22日に行った防災庁創設に係る政府への要望活動について報告した。
  • 2月に実施する「令和6年度若者参画による環境学習プログラム推進事業」について報告した。
  • 1月28日に開催する「令和6年度データ利活用セミナー」について報告した。
  • 3月12日に開催する「琵琶湖・淀川流域シンポジウム×ごみゼロ大作戦」について報告した。
  • 令和7年3月関西広域連合議会定例会の開催(案)について報告した。

R6.12.21

第173回関西広域連合委員会

  • 関西パビリオンに係る経費について協議するとともに、大阪ヘルスケアパビリオン及び各政令市の取組状況について報告した。
  • 令和7年度当初予算(案)について協議した。
  • 副広域連合長の定数を3人以内とする関西広域連合規約の変更について協議した。
  • 令和7年1月22日に開催する「関西健康・医療創生会議シンポジウム」について報告した。
  • 令和6年地方分権改革に関する提案募集に係る国の対応方針(案)について報告した。
  • 11月23日に開催した「令和6年度 関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会」の結果について報告するとともに、学生からの提案を検討していくことを確認した。
  • 大阪府から、大阪・関西万博の開催期間中の「日本版ライドシェア」について、国土交通省との協議の結果、大阪府域全域で24時間稼働等について合意したことを報告した。
  • 防災庁の創設に向けて、関西に拠点を設置すること等を主な内容とする要望を年明け以降行うことについて確認した。

R6.11.21

第172回関西広域連合委員会

  • 関西パビリオンの取組状況について報告した。
  • 年度末の改訂に向けて調整を進めている「関西防災・減災プラン」の中間案について協議した。
  • 令和7年度及び令和8年度の公平委員会の事務を京都市に委託することについて確認した。
  • 関西広域連合域内における自動車による飲食店営業許可基準の共通化に係る指針案について協議した。
  • 11月13日及び14日に実施したシンガポールにおける海外観光プロモーションについて報告した。
  • 関西広域連合管内のドクターヘリにおける整備措置事案に係る対応状況について報告した。
  • 11月14日に行った北陸新幹線(敦賀・大阪間)建設促進総決起大会及び中央要請の実施結果について報告した。
  • 11月7日に実施した村上総務大臣への関西広域連合と国が協議により調整を行う新たな枠組みの設置に向けた提言活動について報告した。
  • 11月23日に開催する「令和6年度 関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会」について報告した。
  • 関西広域連合規約及び関係規則の規定に基づき、広域連合長の任期満了に伴う選挙を実施し、三日月 大造 滋賀県知事が次期広域連合長に選出された。 (任期:令和6年12月4日~令和8年12月3日)

R6.10.24

第171回関西広域連合委員会

  • 関西パビリオンの3D映像について報告した。
  • 令和7年度国の予算編成等に対する提案項目等について協議した。
  • 11月にシンガポールで実施する海外観光プロモーションについて報告した。
  • 12月に開催する「カーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラム」について報告した。
  • 11月に開催する「産業技術支援フェア in KANSAI 2024」について報告した。
  • 広域計画及び関西創生戦略の計画期間の見直しについて報告した。
  • 11月14日に実施する令和6年度 北陸新幹線(敦賀・大阪間)建設促進総決起大会及び中央要請について報告した。
  • 「関西広域連合と国が協議により調整を行う枠組みの設置に向けた提言」の提言活動について報告した。
  • 11月21日(木)に開催する関西広域連合議会令和6年11月臨時会の開催(案)について報告した。

R6.9.28

第170回関西広域連合委員会

  • 関西パビリオンの取組状況について協議した。
  • 令和7年度からの5年間を計画期間として策定する「第3期関西観光・文化振興計画(仮称)」の中間案について協議した。
  • 令和7年度予算編成方針(案)について協議した。
  • 11月及び12月を実施期間とする「KANSAI脱炭素months」について報告した。
  • 「KANSAI感祭inOSAKA」の一環として実施する「ものづくり作品展」における高校生のデザインやアイデアの募集について報告した。
  • 10月に開催する「産業人材セミナー」について報告した。
  • 10月に横浜市で開催される「BioJapan2024」に参加することについて報告した。
  • 令和6年能登半島地震の復興支援について、構成団体、連携団体及び広域連合事務局の取組を報告した。
  • 9月17日に開催した「北陸新幹線整備促進シンポジウムin関西2024」の結果について報告した。
  • 9月25日に実施した万博開幕200日前清掃活動の実施結果について報告した。

R6.8.22

第169回関西広域連合委員会

  • 関西パビリオンの取組状況について協議した。
  • 奈良県の全部参加に伴い、第5期・関西広域医療連携計画を一部変更することについて確認した。
  • 奈良県の全部参加に伴い、関西広域農林水産業ビジョンを一部変更することについて確認した。
  • 「広域的な様式・基準の統一」の一環として検討してきた道路占用許可申請書様式の共通化について決定した。
  • 関西広域連合管内のドクターヘリにおける整備措置事案の再発防止策のフォローアップについて報告した。
  • 9月に開催する「北陸新幹線整備促進シンポジウムin関西2024」の概要について報告した。

R6.7.18

第168回関西広域連合委員会

  • 関西パビリオンの現場進捗状況及びアテンダントの募集について報告するとともに、国に対する安全対策等に係る要請について検討することを確認した。
  • 令和5年度決算及び令和6年度8月補正予算について確認した。
  • 関西広域連合及び関西経済連合会の主催により、従業員のスポーツ活動の促進に向けた取組等を通じてスポーツの振興や地域経済の活性化に取り組む企業等を表彰する「関西スポーツ応援企業表彰」の募集について報告した。
  • 水素エネルギーの最新の取組等について意見交換を行うため、9月に開催を予定する水素エネルギーセミナーについて報告した。
  • 「関西広域産業ビジョン」で示した将来像に向けた取組を具体化するために作成したアクションプランについて報告した。
  • 令和6年8月関西広域連合議会定例会の開催(案)について報告した。

R6.6.29

第167回関西広域連合委員会

  • 令和6年能登半島地震に係る関西広域連合の対応、各構成団体の人的支援・物資支援の状況等について確認するとともに、今後は、中長期派遣を主とした支援を継続し、当面の間、災害対策支援本部体制は維持(本部会議については、必要に応じ実施)することについて決定した。
  • 関西パビリオンの現場進捗状況について報告するとともに、来場者の安全対策等の情報共有の徹底について、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会に申し入れることを決定した。
  • 関西広域連合への奈良県の全部参加等に伴う「関西広域連合委員の分掌事務の見直し」について決定した。
  • 関西広域連合管内のドクターヘリにおける整備措置事案について経過や現状、再発防止に向けた対応等について報告した。
  • 7月及び8月に開催する学習船「うみのこ」親子体験航海と、9月及び11月に開催する京都府自然体験教室について報告した。
  • 6月24日開催の内閣府「地方分権改革有識者会議・提案募集検討専門部会合同会議」で示された令和6年地方分権改革に関する提案募集に係る国の検討状況について報告した。
  • ごみゼロの日(5月30日)に実施した「ごみゼロ(530)大作戦」について報告した。

R6.5.23

第166回関西広域連合委員会

  • 令和6年能登半島地震に係る関西広域連合の対応、各構成団体の人的支援・物資支援の状況等について確認するとともに、引き続き支援を実施し、短期支援終了後も中長期派遣を主とした支援を継続することなどについて、確認・協議した。
  • 大阪・関西万博 関西パビリオンの現場進捗状況及び関西・WEBパビリオンのコンテンツ「tabibito」の公開について報告した。
  • 令和7年度 国の予算編成等に対する提案(案)について、重点項目を確認し、提案の実施方法について協議した。
  • 5月21日(火)に実施した万博期間中のライドシェアの緩和に係る国への要請活動について報告した。
  • 4月及び5月に提出した令和6年地方分権改革に関する提案募集における関西広域連合と構成団体との共同提案の内容等について報告した。
  • 6月29日(土)に開催する関西広域連合議会 令和6年6月臨時会の開催(案)について報告した。
  • 5月30日(木)に実施する万博開幕300日前清掃活動の概要について報告した。

R6.4.25

第165回関西広域連合委員会

  • 令和6年能登半島地震に係る関西広域連合の対応、各構成団体の人的支援・物資支援等の状況とともに、引き続き現支援方針に基づき支援を実施することについて確認した。
  • 令和5年3月に策定した「関西地域カワウ広域管理計画(第4次)」について、奈良県の全部参加に伴い、計画の対象区域を変更することについて確認した。
  • 吉村委員から追加提案があり、大阪・関西万博期間中のライドシェアの緩和について関西広域連合が国へ要望することを確認した。
  • 令和3年11月に広域連合委員会から発出した「関西脱炭素社会実現宣言」に基づき、今年度も関西広域で省エネをはじめとした脱炭素に係る取組を広く呼びかける「関西脱炭素アクション」を実施することについて報告した。
  • 琵琶湖・淀川流域対策に係る令和5年度の取組について報告した。