〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では、出生率の低下や大都市圏への過度な人口集中によって引き起こされる「人口減少」が進むなか、持続可能な「未来に引き継げる徳島」を実現していかなければなりません。
徳島は、豊かな自然環境や、その恵みのもと育まれた農産物、地域に根ざし受け継がれてきた歴史・文化、そして、サテライトオフィスをはじめ全国を先導する各地域での取組など、数多くの魅力と可能性にあふれています。このような徳島ならではの「個性」や「魅力」をどんどん磨き、発信し、「徳島の力を最大化」するとともに、県民の皆様と「徳島のシビックプライド」(我がまちに対する誇りを持ち、より良いものとしていきたいという気持ち)を高めていくことが重要です。
そこで、徳島の未来を担う高校生の皆様を対象に、「未来に引き継げる徳島」の実現に向けた「徳島をより良くするためのアイデア」を募集したところ、「120件」の応募があり、その中から「一次審査を通過した10組による最終審査会」を開催し、徳島県知事をはじめとした5名の審査委員に対して、高校生自らプレゼンテーションをしていただきました。
日時:2024(令和6)年2月23日(金)午後1時から午後3時まで
会場:JRホテルクレメント徳島
出場者:県内高等学校及び中等教育学校 6校10組
審査方法:プレゼンテーションによる審査
上から【学校名】、【グループ名(発表者)】、【アイデアのタイトル】の順に記載
最優秀賞
徳島市立高等学校
ふれっしゅしとらすガールズ(上原 梨帆菜さん、𠮷田 ここみさん、庄野 里彩さん)
すだちの可能性は無限大! Beauty Change で世界をキラキラに!!
優秀賞
徳島県立富岡西高等学校
Grace up(藤本 虎太郎さん、粟飯原 功汰さん、星場 巧太さん、宮本 陽也さん、西平 瑛貴さん)
自動化社会の形成
優秀賞
徳島県立城東高等学校
豆苗(立石 瑞季さん、長町 優希さん、花岡 芭奈さん)
知的空間としての図書館再発見
※以下は発表順に、入賞7組です。
入賞
徳島市立高等学校
Awa girls(青矢 風子さん、阿部 杏純さん、西 姫楓さん)
Yusan Dream Plan
入賞
徳島県立川島高等学校
空き家を減らす(冨士本 理恋さん、三好 妃夏さん、木村 勇斗さん、久米 悠矢さん)
空き家を減らそう!
入賞
徳島県立徳島科学技術高等学校
木頭を盛り上げ隊(三木 遥斗さん、小川 暖斗さん、柿本 楽さん、阿部 純之介さん)
徳島の自然を堪能してもらおう
入賞
徳島県立城ノ内中等教育学校
峯下と屋代(峯下 優華さん、屋代 日向さん)
高校生にできること
入賞
徳島県立徳島科学技術高等学校
ドクター かぎまるチーム(山本 波瑠さん、安土 真央さん、桒村 海聖さん、新田 晃琉さん)
医療機器で徳島を発展
入賞
徳島県立城ノ内中等教育学校
道の駅調査団(麻植 颯介さん、安宅 和哉さん、高木 唯央里さん、西川 琉菜さん)
道の駅を楽しもう! ~徳島の魅力発信計画~
入賞
徳島県立川島高等学校
川島スタートアップ(岡西 咲月さん、岡田 春佳さん、奥山 美優さん、加藤 千洋さん)
徳島オリジナルのスポーツで well-being
「未来に引き継げる徳島」の実現に向け、県民の皆様が「ずっと居りたい」、何らかの理由で徳島を離れたとしても「いつも帰りたい」、国内外の皆様から「みんな行きたい」と感じていただける、そのような「徳島をより良くするためのアイデア」を自由にご提案ください。
※なお、以下のテーマは一例ですので、これにこだわる必要はありません。
県内公立・私立の高校生(個人・グループいずれも可)
※阿南高専1~3年生及び神山まるごと高専1年生を含む
希望される学校には、若手県職員や教職員によるアイデア提案に向けたサポートを行います。
※実施方法については、個別にご相談させていただきます。
応募用紙に内容を記述の上、学校まで提出してください。
各学校は取りまとめの上、「提出先」まで提出してください。
〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地
徳島県政策創造部地方創生局とくしまぐらし応援課地方創生担当
メールアドレス:tokushimagurashioenka@pref.tokushima.lg.jp
2023(令和5)年11月6日(月)~12月22日(金)(当日消印有効)
2024(令和6)年1月中(予定)
※選考委員会において選考の上、一次審査を通過した応募者には、学校を通じ、ご連絡いたします。
※一次審査は終了しました。120件の応募の中から、書類審査により、最終審査会へ出場する10組を選出しました。
2024(令和6)年2月23日(金)
最優秀賞、優秀賞