文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

全国知事会について

全国知事会について

全国知事会は、47都道府県の知事で組織する団体で、地域の発展のため、幅広い分野で様々な活動を行っています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

全国知事会議について

1 、全国知事会議

 全国知事会議は、年2回の定例会のほか、必要に応じて臨時に開催されます。
会議では、地方に影響を及ぼす国の施策への対応や共通する課題等について都道府県知事が議論し、方針などを決定しています。

2、政府主催全国都道府県知事会議

 政府と都道府県との連繋を緊密にするため、政府主催の全国都道府県知事会議が年1回開かれ、内閣総理大臣や閣僚と意見交換が行われています。

3、常任委員会及び特別委員会

 地方に影響を及ぼす国の施策や課題等について調査や政策立案などを行うため、常任委員会及び特別委員会が設置されています。

本県の取組みについて

 本県は、全国知事会における各種委員会などの活動に参画し、国に対し様々な提言を行っております。

全国知事会議(福井県)

全国知事会議で意見交換を行う後藤田知事

 また、令和6年8月1日~2日に福井県で開催された全国知事会議においては、

各本部、委員会、プロジェクトチーム等でとりまとめられた提言等について議論が交わされたほか、

「人口減少社会への戦略~労働供給制約社会への対応と地域経済の生産性の向上~」をテーマとしたセッションに参加し、有識者や各県知事との意見交換等を行いました。

 また、同年11月25日には、各都道府県における欧州向け政策や自治体PR等を目的に、全国知事会において「EU/EU加盟国大使と知事との意見交換会」が開催され、後藤田知事から本県の魅力発信等がなされました。

 その後、都道府県会館において全国知事会議が開催され、翌年度の税財政等の重要課題に関する提言等について、とりまとめが行われました。

 会議終了後には、総理大臣官邸において、政府主催による全国都道府県知事会議が開催され、内閣総理大臣や閣僚との意見交換が行われました。

全国知事会「セッション(人口減少対策)」の様子
EU/EU加盟国大使と知事との意見交換会
政府主催知事会議