文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

すだちくん - 検索結果

全179件 4.134秒
テーマ(県政情報 > 組織)
企画総務部(全67件)
知事戦略公室(全20件)
生活環境部(全20件)
県土整備部(全12件)
監査事務局(全8件)
保健福祉部(全3件)
こども未来部(全2件)
経済産業部(全2件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全59件)
防災・安全 (全24件)
県土づくり (全24件)
産業・雇用・労働 (全24件)
教育・文化・観光 (全24件)
健康・医療・福祉 (全24件)
2024年4月1日 テーマ:自然・環境,徳島県,一般の方,くらし・環境・地方創生,サステナブル社会推進課,募集カレンダー,災害・防災,自然・環境 カテゴリー:募集,その他,その他
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱(目的)第1条 この要綱は、事業者が県内で所有する自然エネルギー発電施設に、地域の非常用電源として活用することができるコンセント設備を整備した場合において、当該コンセント設備及び付随設備を「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として認定し、
すだちくんコンセント」認定制度取扱要領1 目的この要領は、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱(以下「実施要綱」という)第9条に基づき、「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」の認定手続き等について、必要な事項を定めるものです。2 事業概要(1) 対象事業者実施要綱第3条のと
添付ファイル パンフレット (PDF:426 KB)
すだちくんコンセント」認定制度とは・・・徳島県内でご自身が所有する自然エネルギー発電施設に、地域の非常用電源として活用することができるコンセント設備を整備した場合、当該コンセント設備及び付随設備を「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として認定し、広く周知することで、自然エネル
添付ファイル 様式第1号 (Word97-2003:53 KB)
すだちくんコンセント」又は「すだちくんコンセント付随設備」の認定を受けたいので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第4条の規定により、次のとおり関係書類を添えて申請します。1 対象設備(コンセント設備) ・災害時(停電時)用コンセント 箇所2 対象設備(付随設備) ・ポータブル変圧器 台 ・コ
すだちくんコンセント」又は「すだちくんコンセント付随設備」の認定を受けたいので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第4条の規定により、次のとおり関係書類を添えて申請します。1 対象設備(コンセント設備) ・災害時(停電時)用コンセント 3 箇所2 対象設備(付随設備) ・ポータブル変圧器 3
添付ファイル 様式第1号(付随設備のみ)(記入例) (PDF:99 KB)
すだちくんコンセント」又は「すだちくんコンセント付随設備」の認定を受けたいので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第4条の規定により、次のとおり関係書類を添えて申請します。1 対象設備(コンセント設備) ・災害時(停電時)用コンセント 0 箇所2 対象設備(付随設備) ・ポータブル変圧器 3
添付ファイル 様式第3号 (Word97-2003:44 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 対象設備の所有権の移転 移転前 移転後 事業者名 資本金 従業員数 業種2 所有権移転の年月日 令和 年 月 日3 所有権移転の理由4 設備 ・すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント)
添付ファイル 様式第3号(記入例) (PDF:76 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 対象設備の所有権の移転 移転前 移転後事業者名 ○○○○株式会社 △△△△株式会社資本金 ○○○○万円 △△△△万円従業員数 ○○○人 △△△人業種 ○○業 △△業2 所有権移転の年月日 令和○年
添付ファイル 様式第4号 (Word97-2003:26 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第1条に規定の目的のため、様式第3号にて、所有権が移転となった設備について、引き続き「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として活用することについて同意いたします。関係書類1 事業者または法人格を有する団体であることがわかる書類2 誓約書
添付ファイル 様式第4号(記入例) (PDF:53 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第1条に規定の目的のため、様式第3号にて、所有権が移転となった設備について、引き続き「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として活用することについて同意いたします。関係書類1 事業者または法人格を有する団体であることがわかる書類2 誓約書所
添付ファイル 様式第5号 (Word97-2003:47 KB)
すだちくんコンセント」について、次のとおり移設しましたので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 移設した「すだちくんコンセント」(非常時(災害時)用コンセント) No 発電施設の住所 補助指令番号(*) または認定通知書文書番号
添付ファイル 様式第5号(記入例) (PDF:74 KB)
すだちくんコンセント」について、次のとおり移設しましたので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 移設した「すだちくんコンセント」(非常時(災害時)用コンセント)(*)令和 2 年度に実施した「自立・分散型電源モデル構築事業費補助金
添付ファイル 様式第6号 (Word97-2003:52 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識、「すだちくんコンセント付随設備」に貼付したステッカーについて劣化・損傷が著しく、内容の確認が困難となっているため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセ
添付ファイル 様式第6号(記入例) (PDF:78 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識、「すだちくんコンセント付随設備」に貼付したステッカーについて劣化・損傷が著しく、内容の確認が困難となっているため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。担当者がいない場合や、届出者と担当者が同一の場合、
添付ファイル 様式第7号 (Word97-2003:48 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識を亡失したため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント) No 発電施設の住所 補助指令番号(*) または認定通知書文書番号 補助指令年月日(*) ま
添付ファイル 様式第7号(記入例) (PDF:61 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識を亡失したため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント)(*)令和 2 年度に実施した「自立・分散型電源モデル構築事業費補助金」にて整備したものの場合
添付ファイル 様式第8号 (Word97-2003:41 KB)
すだちくんコンセント」を撤去・処分するため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント) No 発電施設の住所 補助指令番号(*) または認定通知書文書番号 補助指令年月日(*) または
添付ファイル 様式第8号(記入例) (PDF:63 KB)
すだちくんコンセント」を撤去・処分するため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント)(*)令和 2 年度に実施した「自立・分散型電源モデル構築事業費補助金」にて整備したものの場合※行
2024年3月29日 テーマ:各種刊行物およびPR,サステナブル社会推進課 カテゴリー:
添付ファイル R5環境白書_【データ・指標編】 (PDF:5 MB)
すだちくん未来の地球条例)」(H29年1月施行)脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策の推進に関し、基本理念を定め、並びに県、県民及び事業者の責務を明らかにするとともに、気候変動対策に関する基本方針の策定その他必要な事項を定めることにより、県、県民、事業者等が相互に連携し、一体となって気候変動対策の推
添付ファイル R5こども環境白書 (PDF:3 MB)
すだちくん 適応てきおうすだちくんきれいなとくしまの海うみや山やま,川かわで楽たのしく遊あそび,みんなで守まもっていこう。ものはさいごまで大切たいせつに使つかおう。さまざまな花はなや木き,動物どうぶつは心こころをこめて育そだてよう。かんしゃの気持き もちをもって,ごはんや給 食きゅうしょくはのこさず
2023年10月11日 テーマ:OUR徳島 バックナンバー,知事戦略公室 カテゴリー:
添付ファイル 令和5年10月号(1ページ目) (PDF:689 KB)
すだちくん」は今年30周年を迎えました!未来に引き継げる徳島へ令和5年10月号 No.434 発行:徳島県経営戦略部秘書課 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地TEL088-621-2020 FAX088-621-2823 E-mail our-toku@mail.pref.tokushim
2015年5月7日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,政策企画課 カテゴリー:その他
添付ファイル 楽譜 (PDF:41 KB)
すだちくんのおえかきうた9作曲・歌:�⼤� 松� 保� 育� 所�26年度じゃがいも組さん作 詞:�と よ さ き や え�131721                          
2021年9月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課,危機管理,災害・防災,報道提供資料 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 讃岐阿波沿岸 (PDF:370 KB)
すだちくんメール配信(高潮特別警戒水位到達)注意体制水門・樋門・陸閘閉鎖要請○情報収集○水位情報の公表 (HP:徳島県水防情報)○水位情報の公表 (HP:徳島県水防情報)○情報収集テレビ,ラジオ○住民への周知(防災無線 等)※大規模な災害が想定された場合避難指示等 解除※住宅地等の浸水が解消した場合
添付ファイル 紀伊水道西沿岸 (PDF:378 KB)
すだちくんメール配信(高潮特別警戒水位到達)水門・樋門・陸閘解放徳島県ホットラインホットライン※鳴門総合サービスセンターのみホットラインホットラインホットラインホットラインすだちくんメール配信(高潮特別警戒水位下回る)水門・樋門・陸閘閉鎖(操作)要請※2災害対策連絡本部体制(災害対策連絡本部設置)避
添付ファイル 海部灘沿岸 (PDF:374 KB)
すだちくんメール配信(高潮特別警戒水位下回る) メール配信登録者すだちくんメール配信(高潮特別警戒水位到達)災害対策連絡・警戒本部設置(第2非常体制)水門・樋門・陸閘閉鎖要請○情報収集○水位情報の公表 (HP:徳島県水防情報)高潮特別警戒水位下回る※大規模な災害が想定された場合高潮注意報 解除第1非
2021年4月14日 テーマ:消費生活,報道提供資料,消費者政策課 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 第11次徳島県交通安全計画 (PDF:907 KB)
すだちくん~ 徳島県交通安全メインタイトル ~阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり徳島県交通安全対策会議ま え が き交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図るため,昭和45年6月,交通安全対策基本法(昭和45年法律第110号)が制定されました。これに基づき,46年度以降、10次にわたる交通安全計画を作
2024年2月1日 テーマ:審議会等(知事部局),文化の森振興センター カテゴリー:その他
添付ファイル R5文書館協議会資料 (PDF:4 MB)
すだちくんテラス(5)小展示「公文書に見る徳島の風水害」令和4年9月23日~令和5年4月23日3 教育普及事業(1)郷土の歴史や文化に関する講座を開催し、県民に生涯教育の場を提供した。【古文書講座】ア 古文書講座(初級) 令和4年5月14日~9月24日 第2・4土曜日・参加者延べ 144人・計10回
添付ファイル R4文書館協議会資料 (PDF:2 MB)
すだちくんテラスにて開催(5)小展示令和3年度は実施せず3 教育普及事業(1)郷土の歴史や文化に関する講座を開催し,県民に生涯教育の場を提供した。【古文書講座】ア 古文書講座(初級) 令和3年5月8日~9月25日 第2・4土曜日・参加者延べ 228人・計10回を開催し,館所蔵の史料を利用して,古文書
2016年9月13日 テーマ:自然・環境,環境管理課 カテゴリー:注意・お願い
すだちくんメールなどで情報提供を行っています。なお、すだちくんメールは新しくなりました。ご登録をお願いします。 徳島県大気監視情報 https://www.tokushima-hokancenter.jp/taiki/pc/top/ 大気汚染物質広域監視システム https://soramame.e
2015年8月19日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 令和5年度第3回資料3-3 (PDF:4 MB)
すだちくん EV Chargerステッカー- 20 -シカル農産物に対する消費者ニーズが高まっており、環境負荷を低減した農業の推進が求められています。また、持続可能性に配慮した調達を原則とした大阪・関西万博の開催は、エシカル消費市場の拡大の契機になると期待されています。取組展開① 脱炭素型ライフスタ
添付ファイル 令和5年度第2回資料1-3 (PDF:3 MB)
すだちくん未来の地球条例)では、一定規模以上の温室効果ガス排出事業者(特定排出事業者)や、一定規模以上の新築や増改築に行う建築主に対し、温室効果ガス排出抑制のための環境配慮計画書等の提出を義務づけています。取組展開① 環境影響評価体制の整備○環境影響評価制度の充実・強化・大規模開発事業における環境へ
2023年4月18日 テーマ:報道提供資料,監査事務局 カテゴリー:
添付ファイル R4包括外部監査結果報告書 (PDF:4 MB)
すだちくん未来の地球条例)に基づき、「緩和策」と「適応策」を両輪とする「徳島県気候変動対策推進計画」を県民総活躍で加速させていくための普及啓発事業を展開する。⑵ 事業内容・多様な主体との連携による啓発活動として、気候変動対策の両輪である「緩和策」及び「適応策」について、県民が学びを深め、実践に繋がる