文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全83件 1.917秒
テーマ(県政情報)
組織(全82件)
報道提供資料(全4件)
県政総合(全1件)
絞込み解除
カテゴリー
調査・資料 (全32件)
その他 (全25件)
イベント・講座 (全14件)
注意・お願い (全6件)
河川・砂防 (全2件)
許認可・届出 (全2件)
2017年9月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課 カテゴリー:イベント・講座
雨量・水位情報の確認可能な避難看板の設置警報装置の設置啓発講座の実施 近年、局地的豪雨が頻発しており、中小河川において河川水難事故が頻発しております。 これをうけ、平成21年度より国と県で協力して7月1日から7月7日までの期間を「河川水難事故防止週間」として河川水難事故防止に関する啓発を進めていく事
2014年7月18日 テーマ:都市計画,都市計画課 カテゴリー:調査・資料
降水量の変化と、吉野川河口における干潟の経年的な変化・第2章 地形調査・第3章 基盤環境調査・第4章 鳥類調査・第5章 ウモレマメガニ分布調査第4編 平成24年度調査結果の概要と今後の基本方針第5編 報告書の縦覧について 表紙・目次 (PDF:136 KB) 第1編工事等の概要 (PDF:2 MB)
2011年4月5日 テーマ:都市計画,東部県土整備局 カテゴリー:調査・資料
降水量の変化と吉野川河口における干潟の経年的な変化 その1 (PDF:2 MB) その2 (PDF:5 MB) 第2章 水質調査 (PDF:244 KB) 第3章 地形調査 (PDF:2 MB) 第4章 基盤環境調査 (PDF:3 MB) 第5章 鳥類調査 (PDF:2 MB) 第6章 底生生物調査
2023年6月9日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨、これについては以前の体制からも「ちゃんとしなきゃいけないな」という話はしていましたので、これについては新体制になって、そしてまさにこの危機管理会議に向けて、もちろんしっかり指示する、議論する中身の一つだと思っています。現下も、勝浦の沼江の地滑り、これについても1回、原因究明も含めて、今、応急措
2022年9月8日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨災害はもとよりのこと、切迫する「南海トラフ巨大地震」や、「中央構造線活断層地震」など、大規模災害への備えといたしまして、より実践的な防災訓練を通じまして、災害対応力の強化を図ることが極めて重要となっているところであります。そこで、9月1日、「防災の日」。 (パネル「令和4年度徳島県総合
2018年5月11日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,政策企画課 カテゴリー:イベント・講座,調査・資料
豪雨災害への対応について、7月5日から九州北部を中心に降り続いた豪雨により、福岡県及び大分県において発生した災害に対する、関西広域連合の先遣隊派遣など対応状況について報告した。「我が国の防災・減災体制のあり方に関する懇話会」の意見を踏まえてとりまとめた報告書について、懇話会委員である齋藤富雄関西国際
2018年2月5日 テーマ:健康,徳島県立保健製薬環境センター カテゴリー:調査・資料
降水量、水素イオン濃度(pH)、電気伝導率(EC)を測定する。加えて、イオン成分(Na+,NH4+,K+,Ca2+,Mg2+,NO-3,SO2-4,Cl-)についても測定を行う。得られたデータは、1年分をまとめて、全国環境研議会・酸性雨広域大気汚染調査研究部会に送付する。 手法 当センター屋上に、冷
2013年6月4日 テーマ:都市計画,都市計画課 カテゴリー:調査・資料
降水量の変化と、吉野川河口における干潟の経年的な変化・第2章地形調査・第3章基盤環境調査・第4章鳥類調査・第5章底生生物調査・第6章昆虫類調査・第7章植物第4編平成23年度調査結果の概要と今後の基本方針第5編報告書の縦覧について 表紙・目次.pdf (PDF:184 KB) 第1編 工事等の概要.p
2010年5月14日 テーマ:都市計画,東部県土整備局 カテゴリー:調査・資料
降水量の変化と吉野川河口における干潟の経年的な変化 (PDF:2 MB) 第2章 水質調査 (PDF:1014 KB) 第3章 地形調査 その1 (PDF:3 MB) その2 (PDF:5 MB) 第4章 基盤環境調査 (PDF:3 MB) 第5章 鳥類調査 (PDF:3 MB) 第6章 底生生物調
2023年1月20日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨による災害が頻発化、激甚化しているところであり、まさに災害列島、その様相を呈しているところであります。今年度の本県の状況を振り返ってみますと、昨年9月、過去に例がない危険な台風と言われた台風第14号の接近。また、徳島市での12月の2桁積雪は106年ぶりとなる大雪警報の発表によりまして、2度にわた
7 of 9