文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全62件 1.926秒
テーマ(県政情報)
組織(全62件)
報道提供資料(全8件)
県政総合(全1件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全62件)
絞込み解除
2022年2月4日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課 カテゴリー:調査・資料,その他
豪雨大浦川水系浸水面積 72.1km2床上浸水 12戸床下浸水 228戸昭和45年8月台風第9・10号と豪雨櫛木川水系浸水面積 39.2km2床上浸水 22戸床下浸水 169戸昭和45年8月台風第9・10号と豪雨粟田川水系堤防整備河道掘削▽計画高潮位明神川整備イメージ図排水施設の整備避難訓練の実施浸
豪雨浸水面積 76.8ha床上浸水 19戸床下浸水 52戸位 置 図河道掘削・樹木伐採折野川(徳島県) 施工状況高潮ハザードマップの作成水害リスク情報空白域の解消洪水浸水想定区域図の作成(イメージ)浸水状況鳴門市内の浸水状況(平成16年台風第16号)■事業規模河川対策(約0.3億円)R5.6時点徳島
雨量:1,048㎜(m3/ha)流出する土砂量が減少※玉井幸治「森林の持つ『洪水災害の軽減機能』について」山林第1635号(2020)降水量河川流出量森林土壌によりピーク流出量は減少治山ダム工の整備による土砂流出を抑制森林の有する多面的機能を高度に発揮植栽、保育、間伐等の森林整備の実施により、森林の
豪雨浸水面積 76.8ha床上浸水 19戸床下浸水 52戸位 置 図【徳島県】海岸保全施設の老朽化対策【徳島県】海岸保全施設の整備神田瀬川水系位 置 図【徳島県】排水施設の耐水化、老朽化対策【徳島県】排水施設の老朽化対策【小松島市】公共下水道の整備小松島市【小松島市】河道掘削【小松島市】河道掘削【小
豪雨)落合川(阿南市) 施工イメージ河道掘削■事業規模河川対策 (約5億円)苅屋川水系・幾島川水系・落合川水系流域治水プロジェクト【位置図】~ 阿南平野の低地を流れる二級水系の流域治水 ~二級水系流域治水プロジェクトR6.5時点徳島県海岸保全施設の老朽化対策那賀川海岸 施工イメージ【徳島県】ほ場整備
雨量観測システム公開、地元住民参加による重要水防箇所の共同点検、体験型講座、防災訓練、勉強会等を実施。○今後、各事業等を継続することにより「流域治水」へ繋げて行く。排水機場保守点検掘削前掘削後河道掘削体験型講座準用河川 板取西川勉強会避難所運営訓練農地保全共同点検令和5年度の取組海陽町被害の軽減、早
2021年8月6日 テーマ:文化・芸術,文化・芸術,建築・住宅,建築・住宅,住宅課,報道提供資料,文化振興課 カテゴリー:募集,その他
豪雨,洪水,高潮,地震,地すべり,落盤,火災,騒乱,暴動その他の自然的又は人為的な事象(以下この条及び第31条において「天災等」という。)であって,受注者の責めに帰すことができないものにより,作業現場の状態が著しく変動したため,受注者が業務を行うことができないと認められるときは,発注者は,業務の中止
豪雨,洪水,高潮,地震,地すべり,落盤,火災,騒乱,暴動その他の自然的又は人為的な事象(以下この条及び第31条において「天災等」という。)であって,受注者の責めに帰すことができないものにより,作業現場の状態が著しく変動したため,受注者が業務を行うことができないと認められるときは,発注者は,業務の中止
添付ファイル 徳島県公共工事標準請負契約約款 (PDF:259 KB)
豪雨、洪水、高潮、地震、地すべり、落盤、火災、騒乱、暴動その他の自然的又は人為的な事象(以下「天災等」という。)であって受注者の責めに帰することができないものにより工事目的物等に損害を生じ、若しくは工事現場の状態が変動したため、受注者が工事を施工できないと認められるときは、発注者は、工事の中止内容を
2022年1月28日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 徳島県の活かしたい生態系リスト (PDF:11 MB)
降水量等の気候要因,地形・地質要因によって異なります。そして,一つの山塊全体を含む大規模な生態系として抽出することも,その大生態系を構成する森林や草原等の個別の小規模な生態系として抽出することもできます。岩角地や石灰岩・蛇紋岩地等,特殊な環境にのみ成立する生態系も存在します。このようなことから,「徳
2024年4月19日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 正法寺川 (PDF:20 MB)
雨量 426mm徳島市、北島町、藍住町(a)この図は、正法寺川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の氾濫推定図作成の手引き(令和2年6月)」を取り入れ、越水・溢水、または破堤した
添付ファイル 前川 (PDF:16 MB)
雨量 344mm徳島市、藍住町1)説明文(1)この図は、吉野川水系前川の洪水浸水想定区域の対象区間について、水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。(2)この図は、作成時点の前川が氾濫した場合に想定される浸水の状況をシミュレ
2024年4月19日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 耳瀬谷川 (PDF:15 MB)
雨量170.8mm (7)関係市町村 美波町 (8)その他計算条件 (a) この図は、耳瀬谷川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本と しつつ「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の氾濫推定図作成の手引き(令和 2年6月)」を
添付ファイル 寺野谷川 (PDF:14 MB)
雨量170.8mm (7)関係市町村 美波町 (8)その他計算条件 (a) この図は、寺野谷川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本と しつつ「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の氾濫推定図作成の手引き(令和 2年6月)」を
添付ファイル 伊座利川 (PDF:544 KB)
雨量 160mm(7)関係市町村 美波町(8)その他計算条件(a)この図は、伊座利川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ 「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の浸水想定図作成の手引き(令和2年6月)」を取り入れ、越
添付ファイル 阿部東川 (PDF:526 KB)
雨量 160mm(7)関係市町村 美波町(8)その他計算条件(a)この図は、阿部東川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ 「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の浸水想定図作成の手引き(令和2年6月)」を取り入れ、越
添付ファイル 阿部西川 (PDF:543 KB)
雨量 160mm(7)関係市町村 美波町(8)その他計算条件(a)この図は、阿部西川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ 「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の浸水想定図作成の手引き(令和2年6月)」を取り入れ、越
添付ファイル 志和岐川 (PDF:508 KB)
雨量 160mm(7)関係市町村 美波町(8)その他計算条件(a)この図は、志和岐川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ 「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の浸水想定図作成の手引き(令和2年6月)」を取り入れ、越
添付ファイル 田井川(由岐) (PDF:671 KB)
雨量 160mm(7)関係市町村 美波町(8)その他計算条件(a)この図は、田井川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ 「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の浸水想定図作成の手引き(令和2年6月)」を取り入れ、越水
添付ファイル 木岐川・徳竹川・奥谷川 (PDF:694 KB)
雨量 160mm(7)関係市町村 美波町(8)その他計算条件(a)この図は、木岐川、徳竹川、奥谷川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ 「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の浸水想定図作成の手引き(令和2年6月)」
添付ファイル 田井川(日和佐) (PDF:691 KB)
雨量 160mm(7)関係市町村 美波町(8)その他計算条件(a)この図は、田井川の県が管理する区間で、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」の作成手法を基本としつつ 「中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版)」、「小規模河川の浸水想定図作成の手引き(令和2年6月)」を取り入れ、越水
2018年6月13日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課,河川政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 取組方針1 (PDF:399 KB)
豪雨災害により,鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど,氾濫流による家屋の倒壊・流失や広範囲かつ長期間の浸水が生じたことに,避難の遅れも加わり,近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した。また,平成28年8月の一連の台風では,岩手県等において逃げ遅れによる多数の死者や甚大な経済被害が発生した
添付ファイル 取組方針1 (PDF:400 KB)
豪雨災害により,鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど,氾濫流による家屋の倒壊・流失や広範囲かつ長期間の浸水が生じたことに,避難の遅れも加わり,近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した。また,平成28年8月の一連の台風では,岩手県等において逃げ遅れによる多数の死者や甚大な経済被害が発生した
添付ファイル 取組方針2 (PDF:209 KB)
雨量観測システムの公開(海陽町)継続して実施協議会全体福井川日和佐川海部川宍喰川継続して実施徳島県阿南市美波町海陽町協議会で国の先行事例について共有海部郡地域イントラネットを活用し,河川等に設置したウェブカメラで河川の状況を町HPで公開(海陽町)防災行政無線と連携したLINE配信(阿南市)全河川 徳
添付ファイル 令和4年度の取組状況 (PDF:2 MB)
豪雨等の影響により、市街地では、たびたび浸水被害に見舞われているため、水路流末に雨水ポンプを分散して整備している。 また、バイパス水路の新設・改良工事を進め、浸水被害の軽減に計画的に取り組んでいる。弁才天ポンプ場 R2.9水路新設改良工事中■水防倉庫の移転(整備) 県道日和佐小野線恵比須浜パイバスの
2021年7月6日 テーマ:審議会等(知事部局),河川整備課,河川・砂防・水資源 カテゴリー:その他
豪雨災害・気候変動による豪雨災害の激甚化・頻発化◇河川環境の悪化・みどり堰による生物の移動連続性の遮断・周辺地域の都市化による生活雑排水の流入、ゴミの投棄◇住民が河川と親しみながら進める地域振興につながる“水辺空間の創出”◇次世代を担う子供たちをはじめ、地域住民に“水教育を推進”・水質調査、魚道の設
2018年10月31日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
降水量は、3,500mm を越える県南域から北上するにつれて減少し、吉野川、讃岐山脈沿いでは 1,500mm を下回ります(右図)。徳島の地形や地質の成り立ちの違い、四国山地の険しい地形、そして多様な気候環境が相まって、徳島の生物相を多様なものにしています。標高と対比させながら生物の分布を見てみます
2016年12月22日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課 カテゴリー:その他
添付ファイル 条例本文.pdf (PDF:246 KB)
降水量を記録するなどの厳しい自然環境ゆえに洪水はもとより、それに相反する渇水に、長年にわたって苦渋を味わうなど、水に関わる労苦の歴史が積み重ねられてきた。さらに、南海トラフを震源とする巨大地震及び中央構造線活断層帯を震源とする直下型地震の発生も危惧され、治水だけでなくあらゆる災害対応も課題となってい
2018年8月30日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課,危機管理,災害・防災,報道提供資料 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 那賀川 (PDF:175 KB)
雨量の状況を収集○住民への注意呼びかけ○関係箇所への大雨・洪水注意報に関する 情報提供○備蓄品の確認点検○災害警戒配備体制○テレビ、ラジオ、インターネット等による気象情報等の確認○ハザードマップ等よる避難所・避難ルートの確認○防災グッズの準備○防災、避難カードの確認○テレビ、インターネット、携帯メー
添付ファイル 日和佐川 (PDF:571 KB)
雨量等)・災害時情報共有システム入力氾濫危険水位下回る【月輪】警戒レベル3相当情報に引下げ[洪水](氾濫危険情報)満 潮波浪警報発表海面監視水防団(消防団)準備水防団(消防団)待機水防警報(出動)発表 水防団(消防団)出動避難完了避難準備・高齢者等避難開始氾濫注意水位・避難判断水位到達【月輪】:3.
3 of 7