文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

人口 - 検索結果

全72件 2.902秒
テーマ(県政情報)
絞込み解除
カテゴリー
調査・資料 (全72件)
絞込み解除
2005年1月14日 テーマ:学校基本調査,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 調査の概要 (PDF:10 KB)
員数,入学 学校長者及び修了者数学校通信教育調査 学校数,在学者数,教職員数 学校長不就学学齢児童生 就学免除者,猶予者の状況,居所不明及び死 市町村教育委員会徒調査 亡した学齢児童生徒数等,学校施設調査 学校の土地,建物の用途面積等 公立学校は学校長私立学校は設置者卒業後の状況調査 中学校,高等学
添付ファイル 統計表(第1表~第26表) (Excel97-2003:299 KB)
員数員数 教員1人 1学級 学校種別・年度 学級数 在学者数 当たり 当たり 計 本校 分校 (本務者) (本務者) 在学者数 在学者数 12 290 275 15 2,111 48,147 3,415 960 14.1 22.8 13 284 272 12 2,065 46,891 3,338
2002年3月25日 テーマ:学校基本調査,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 統計表(第1表~第26表) (Excel97-2003:409 KB)
員数員数 教員1人 1学級 学校種別・年度 学級数 在学者数 当たり 当たり 計 本校 分校 (本務者) (本務者) 在学者数 在学者数 9 293 278 15 2,270 52,697 3,617 951 14.6 23.2 10 293 278 15 2,222 50,822 3,539
2018年3月1日 テーマ:徳島県統計書,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_目次 (Excel2007~:86 KB)
員数・・・・・・・・・・・・・・・・ テキヨウ ホウキ ベツ タンイ ロウドウ クミアイスウ オヨ クミアイ インズウ 59 13 観測所別降水量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カンソク ショ ベツ コウスイリョウ 22 34 産業別単位労働組合数及び組合員
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_土地・気象 (Excel2007~:931 KB)
人口は60,861人で、これは全国10位であった。 昭和22年3月に鳴南市(同年5月鳴門市と改称)、同26年小松島市、更に同33年5月(旧)阿南市、更に平成16年10月吉 野川市、平成17年3月美馬市、那賀町、つるぎ町、平成17年4月阿波市、平成18年3月阿南市、三好市、東みよし町、 海陽町が誕生し
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_人口 (Excel2007~:122 KB)
人口の推移 ジンコウ スイイ 15 国籍別外国人登録人口 コクセキベツ ガイコクジン トウロク ジンコウ 16 市町村別世帯数及び人口 17 市町村・年齢5歳階級別人口 18 市町村・世帯人員別世帯数及び世帯人員 19 人口動態 ジンコウ ドウタイ (1) 自然動態・年次別 (2) 社会動態・年次別
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_人口 (PDF:863 KB)
人口������������ ���� ��������� ���������������� 670,212 331,768 338,444 ������� ������� ������� 4.72 162.1��� ������� 344,550 345,264 142,683 141,355 6
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_労働・賃金 (Excel2007~:195 KB)
員数 34 産業別単位労働組合数及び組合員数 35 公共職業訓練状況 36 月・産業分類別労働争議発生件数及び参加人員 (1) 主要要求別 (2) 争議形態別 (3) 月 別20 20 市町村・産業大分類別15歳以上就業者数(平成22.10.1現在) 20 市町村・産業大分類別15歳以上就業者数(平
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_農業 (Excel2007~:196 KB)
人口 シチョウソン ダンジョベツ ハンバイ ノウカ ジンコウ 44 市町村別樹園地を経営する販売農家数等 シチョウソン ベツ キ エンチ ケイエイ ハンバイ ノウカ スウトウ 45 市町村・専業・兼業別販売農家数 シチョウソン センギョウ ケンギョウ ベツ ハンバイ ノウカ スウ 46 市町村・農産
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_林業 (Excel2007~:84 KB)
員数 シンリン クミアイ スウ オヨ クミアイイン スウ65 65 市町村・森林管理形態別面積(平成22~24年度) (単位:ha) 市 町 村 総 数 国 有 林 民 有 林 計 林野庁 リンヤチョウ 官行 造林 カン ギョウ ゾウリン 他 省 庁 ホカ ショウ チョウ 計 地域森林計画対象民有林
添付ファイル 徳島県統計書_平成24年(2012)_水産業 (Excel2007~:65 KB)
員数及び漁船数(動力) ギョギョウ キョウドウ クミアイベツ クミアイイン スウ オヨ ギョセン スウ ドウリョク79 79 経営体階層別経営体数(平成20年) ケイエイタイ カイソウベツ ケイエイ タイ カズ (単位:経営体) タンイ ケイエイタイ 区 分 ク ブン 計 ケイ 漁船 非使用 ギョセ
2017年7月14日 テーマ:社会生活基本調査,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 用語と分類 (PDF:45 KB)
人口に占める行動者数の割合行動者率 = 行動者数 ÷ 各属性の10歳以上人口 × 100(%)(3)学習・自己啓発・訓練個人の自由時間の中で行う学習,自己啓発や訓練をいい,社会人の職場研修や,児童・生徒・学生が学業(授業,予習,復習)として行うものは含みませんが,クラブ活動や部活動は含みます。学習・
2017年1月1日 テーマ:学校基本調査,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル H22調査の概要 (PDF:46 KB)
員数,入学 学校長者及び修了者数学校通信教育調査 学校数,在学者数,教職員数 学校長不就学学齢児童生 就学免除者,猶予者の状況,居所不明及び死 市町村教育委員会徒調査 亡した学齢児童生徒数等学校施設調査 学校の土地,建物の用途面積等 公立学校は学校長,私立学校は設置者卒業後の状況調査 中学校,高等学
添付ファイル H22結果の概要 (PDF:541 KB)
員数本務教員数本務教員数本務教員数のののの推移推移推移推移((((平成平成平成平成18181818年度年度年度年度====100100100100))))86.0088.0090.0092.0094.0096.0098.00100.00102.00104.00106.00平成18年度 平成19年度
添付ファイル H22統計表(第1表~第26表) (Excel97-2003:310 KB)
員数員数 教員1人 1学級 学校種別・年度 学級数 在学者数 当たり 当たり 計 本校 分校 (本務者) (本務者) 在学者数 在学者数 18 227 219 8 492 9,168 775 78 11.8 18.6 19 226 219 7 490 9,014 785 78 11.5 18.4
2016年3月28日 テーマ:市町村別指標,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 2016_徳島市 (Excel97-2003:43 KB)
人口 1 総面積 191.25 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 27.3 % 平成22年 3 可住地面積割合 72.7 % 平成25年10月1日 4 人口総数 258,682 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.25 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 1,
添付ファイル 2016_鳴門市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 135.66 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 55.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 44.3 % 平成25年10月1日 4 人口総数 59,022 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.09 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 435
添付ファイル 2016_小松島市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 45.37 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 15.5 % 平成22年 3 可住地面積割合 84.5 % 平成25年10月1日 4 人口総数 38,705 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.27 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 853.
添付ファイル 2016_阿南市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 279.25 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 53.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 46.6 % 平成25年10月1日 4 人口総数 72,995 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.74 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 261
添付ファイル 2016_吉野川市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 144.14 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 54.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 45.2 % 平成25年10月1日 4 人口総数 41,362 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.33 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 287
添付ファイル 2016_阿波市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 191.11 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 52.9 % 平成22年 3 可住地面積割合 47.1 % 平成25年10月1日 4 人口総数 37,078 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.49 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 194
添付ファイル 2016_美馬市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 367.14 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 79.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 20.5 % 平成25年10月1日 4 人口総数 30,433 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.51 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 82.
添付ファイル 2016_三好市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 721.42 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 85.3 % 平成22年 3 可住地面積割合 13.0 % 平成25年10月1日 4 人口総数 26,708 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.71 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 37.
添付ファイル 2016_勝浦町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 69.83 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 67.2 % 平成22年 3 可住地面積割合 32.8 % 平成25年10月1日 4 人口総数 5,267 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.50 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 75.4
添付ファイル 2016_上勝町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 109.63 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 85.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 14.4 % 平成25年10月1日 4 人口総数 1,544 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.76 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 14.1
添付ファイル 2016_佐那河内村 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 42.28 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 67.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 32.2 % 平成25年10月1日 4 人口総数 2,285 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.59 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 54.0
添付ファイル 2016_石井町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 28.85 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 9.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 90.4 % 平成25年10月1日 4 人口総数 25,577 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.36 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 886.6
添付ファイル 2016_神山町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 173.30 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 82.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 17.6 % 平成25年10月1日 4 人口総数 5,271 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 3.29 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 30.4
添付ファイル 2016_那賀町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 694.98 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 95.0 % 平成22年 3 可住地面積割合 4.9 % 平成25年10月1日 4 人口総数 8,352 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 3.36 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 12.0
添付ファイル 2016_牟岐町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 56.62 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 86.8 % 平成22年 3 可住地面積割合 13.2 % 平成25年10月1日 4 人口総数 4,248 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.55 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 75.0
添付ファイル 2016_美波町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 140.80 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 88.8 % 平成22年 3 可住地面積割合 11.2 % 平成25年10月1日 4 人口総数 7,068 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.46 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 50.2
添付ファイル 2016_海陽町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 327.65 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 91.2 % 平成22年 3 可住地面積割合 8.8 % 平成25年10月1日 4 人口総数 9,260 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.74 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 28.3
添付ファイル 2016_松茂町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 14.24 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 0.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 99.6 % 平成25年10月1日 4 人口総数 15,200 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.56 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 1,067
添付ファイル 2016_北島町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 8.74 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 - % 平成22年 3 可住地面積割合 100.0 % 平成25年10月1日 4 人口総数 22,481 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 0.77 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 2,572.2 人
添付ファイル 2016_藍住町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 16.27 k㎡ 平成27年10月1日 2 森林面積割合 - % 平成22年 3 可住地面積割合 100.0 % 平成25年10月1日 4 人口総数 34,754 人 平成28年1月1日 5 人口増加率 0.68 % 平成27年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 2,136.1
2016年3月28日 テーマ:都道府県別指標,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 都道府県別指標2016_指標名一覧 (Excel97-2003:67 KB)
人口 徳島県の順位 経 済 徳島県の順位 生活環境 徳島県の順位 保健・福祉 徳島県の順位 教育・文化・スポーツ 徳島県の順位 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 1 総面積 36 36 36 31 1人当たり県内総生産額(名目) 18
添付ファイル 都道府県別指標2016_指標名一覧 (PDF:148 KB)
人口総数 44 44 44 37 1人当たり県民所得 20 22 238 人口増加率 41 34 37 38 農業産出額 30 31 319 人口密度(総面積1k㎡当たり) 33 34 34 39 経営耕地面積(農家1戸当たり) 37 38 3710 人口密度(可住地面積1k㎡当たり) 26 26
添付ファイル 都道府県別指標2016_1.自然・人口 (Excel97-2003:269 KB)
人口(1~16) 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 1 総面積 2 総面積(全国面積に占める割合) 3 森林面積割合 4 可住地面積割合 5 年平均気温 6 年間降水量 7 人口総数 8 人口増加率 9 人口密度(総面積1k㎡当たり) 1
添付ファイル 都道府県別指標2016_1.自然・人口 (PDF:272 KB)
人口(1~16)【B1102】 【#B01101】(2012.10.1) (2013.10.1) (2014.10.1) (2012.10.1) (2013.10.1) (2014.10.1)順位 都道府県名 k㎡ 順位 都道府県名 k㎡ 順位 都道府県名 k㎡ 順位 都道府県名 % 順位 都道府県
添付ファイル 都道府県別指標2016_2.経済 (Excel97-2003:370 KB)
人口総数 算 出方 法 算 出方 法 経営耕地総面積÷総農家数 算 出方 法 農業産出額÷耕地面積 算 出方 法 作付延べ面積÷耕地面積×100 算 出方 法 田面積÷耕地面積×100 算 出方 法 生産林業所得÷林野面積 算 出方 法 海面漁業漁獲量+海面養殖業収穫量 算 出方 法 内水面漁業漁獲
添付ファイル 都道府県別指標2016_2.経済 (PDF:386 KB)
人口総数 「県民経済計算」の値は,最新年度の推計において,同一基準年度による過年度の推計値も再計算される。上記のうち平成22,23年度の値は,平成24年度分の推計において再計算されたものによる。農業産出額経 済1人当たり県民所得平成25年 平成26年平成24年度 平成24年4/22◎都道府県別指標2
添付ファイル 都道府県別指標2016_3.生活環境 (Excel97-2003:327 KB)
人口10万人当たり) 75 交通事故負傷者数(人口10万人当たり) 76 交通事故死者数(人口10万人当たり) 77 任意自動車保険普及率(対人) 78 刑法犯認知件数(人口千人当たり) 79 少年刑法犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり) 80 警察署・交番その他の派出所・駐在所数(可住地面積1
添付ファイル 都道府県別指標2016_3.生活環境 (PDF:340 KB)
人口総数×100,000全 国 全 国平成26年交通事故負傷者数(人口10万人当たり)交通事故発生件数(人口10万人当たり)生活環境 交通事故発生件数÷人口総数×100,000 「平成○年中の交通事故の発生状況」警察庁交通局全 国全 国平成24年 平成25年 平成25年 「平成○年中の交通事故の発生
添付ファイル 都道府県別指標2016_4.保健・福祉 (Excel97-2003:230 KB)
員数(65歳以上人口千人当たり) 【#J042011】 114 介護給付支給額(65歳以上人口1人当たり) 115 保育所定員数(6歳未満人口千人当たり) 116 民生委員(児童委員)数(人口10万人当たり) 【#J05101】 117 ボランティア活動の年間行動者率(15歳以上) 【#G04101
添付ファイル 都道府県別指標2016_4.保健・福祉 (PDF:231 KB)
人口1人当たり)全 国平成24年 平成25年 平成26年全 国養護老人ホーム・介護老人福祉施設・軽費老人ホーム・有料老人ホーム定員数÷老年人口(65歳以上人口)×1,000「社会福祉施設等調査報告」厚生労働省, 「社会生活統計指標」総務省統計局 「介護保険事業状況報告」厚生労働省 介護給付支給額(要
添付ファイル 都道府県別指標2016_5.教育・文化・スポーツ (Excel97-2003:156 KB)
人口10万人当たり) 143 図書館数(人口100万人当たり) 144 図書館蔵書数(人口百人当たり) 145 学習・研究行動者率(10歳以上) 146 新聞(日刊紙)普及度(1世帯当たり発行部数) 147 博物館数(人口100万人当たり) 148 芸術・文化活動行動者率 149 映画館の入場回数(
人口10万人当たり)【#E0110104】県内大学・短期大学入学者における自県出身者の占める割合全 国「学校基本調査」文部科学省, 「社会生活統計指標」総務省統計局 幼稚園数÷3~5歳人口×100,000全 国 全 国全 国2/8◎都道府県別指標2016 ⑤教育・文化・スポーツ(139~154)14
添付ファイル 都道府県別指標2016_全体版 (Excel97-2003:2 MB)
人口 徳島県の順位 経 済 徳島県の順位 生活環境 徳島県の順位 保健・福祉 徳島県の順位 教育・文化・スポーツ 徳島県の順位 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 1 総面積 36 36 36 31 1人当たり県内総生産額(名目) 18
添付ファイル 都道府県別指標2016_全体版 (PDF:2 MB)
人口総数 44 44 44 37 1人当たり県民所得 20 22 238 人口増加率 41 34 37 38 農業産出額 30 31 319 人口密度(総面積1k㎡当たり) 33 34 34 39 経営耕地面積(農家1戸当たり) 37 38 3710 人口密度(可住地面積1k㎡当たり) 26 26
2014年3月25日 テーマ:市町村別指標,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 2014_徳島市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 191.69 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 27.3 % 平成22年 3 可住地面積割合 72.7 % 平成23年10月1日 4 人口総数 262,498 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.34 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 1,
添付ファイル 2014_鳴門市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 135.46 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 55.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 44.3 % 平成23年10月1日 4 人口総数 59,964 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.89 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 442
添付ファイル 2014_小松島市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 45.30 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 15.5 % 平成22年 3 可住地面積割合 84.5 % 平成23年10月1日 4 人口総数 39,400 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.09 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 869.
添付ファイル 2014_阿南市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 279.54 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 53.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 46.6 % 平成23年10月1日 4 人口総数 74,575 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.84 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 266
添付ファイル 2014_吉野川市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 144.19 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 54.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 45.2 % 平成23年10月1日 4 人口総数 42,582 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.37 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 295
添付ファイル 2014_阿波市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 190.97 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 52.9 % 平成22年 3 可住地面積割合 47.1 % 平成23年10月1日 4 人口総数 37,842 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.12 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 198
添付ファイル 2014_美馬市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 367.38 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 79.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 20.5 % 平成23年10月1日 4 人口総数 30,999 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 1.63 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 84.
添付ファイル 2014_三好市 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 721.48 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 85.3 % 平成22年 3 可住地面積割合 13.0 % 平成23年10月1日 4 人口総数 27,899 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.31 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 38.
添付ファイル 2014_勝浦町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 69.80 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 67.2 % 平成22年 3 可住地面積割合 32.8 % 平成23年10月1日 4 人口総数 5,468 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.98 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 78.3
添付ファイル 2014_上勝町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 109.68 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 85.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 14.4 % 平成23年10月1日 4 人口総数 1,640 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 3.70 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 15.0
添付ファイル 2014_佐那河内村 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 42.30 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 67.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 32.2 % 平成23年10月1日 4 人口総数 2,382 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.50 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 56.3
添付ファイル 2014_石井町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 28.83 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 9.6 % 平成22年 3 可住地面積割合 90.4 % 平成23年10月1日 4 人口総数 25,810 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 0.37 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 895.2
添付ファイル 2014_神山町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 173.31 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 82.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 17.6 % 平成23年10月1日 4 人口総数 5,552 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 3.06 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 32.0
添付ファイル 2014_那賀町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 694.86 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 95.0 % 平成22年 3 可住地面積割合 4.9 % 平成23年10月1日 4 人口総数 8,623 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.37 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 12.4
添付ファイル 2014_牟岐町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 56.57 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 86.8 % 平成22年 3 可住地面積割合 13.2 % 平成23年10月1日 4 人口総数 4,428 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 3.13 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 78.3
添付ファイル 2014_美波町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 140.85 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 88.8 % 平成22年 3 可住地面積割合 11.2 % 平成23年10月1日 4 人口総数 7,210 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.67 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 51.2
添付ファイル 2014_海陽町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 327.58 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 91.2 % 平成22年 3 可住地面積割合 8.8 % 平成23年10月1日 4 人口総数 9,695 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 ▲ 2.33 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 29.6
添付ファイル 2014_松茂町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 13.94 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 0.4 % 平成22年 3 可住地面積割合 99.6 % 平成23年10月1日 4 人口総数 15,327 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 0.64 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 1,099.5
添付ファイル 2014_北島町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 8.77 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 - % 平成22年 3 可住地面積割合 100.0 % 平成23年10月1日 4 人口総数 22,221 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 1.03 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 2,533.8 人
添付ファイル 2014_藍住町 (Excel97-2003:42 KB)
人口 1 総面積 16.27 k㎡ 平成25年10月1日 2 森林面積割合 - % 平成22年 3 可住地面積割合 100.0 % 平成23年10月1日 4 人口総数 34,217 人 平成26年1月1日 5 人口増加率 0.65 % 平成25年 6 人口密度(総面積1k㎡当たり) 2,103.1
2014年3月25日 テーマ:都道府県別指標,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 都道府県別指標2014_指標名一覧 (Excel97-2003:64 KB)
人口 徳島県の順位 経 済 徳島県の順位 生活環境 徳島県の順位 保健・福祉 徳島県の順位 教育・文化・スポーツ 徳島県の順位 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 1 総面積 36 36 36 31 1人当たり県内総生産額(名目) 25
添付ファイル 都道府県別指標2014_1.自然・人口 (Excel97-2003:61 KB)
人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 番号 市町村名 1 総面積 2 森林面積割合 3 可住地面積割合 4 人口総数 5 人口増加率 6 人口密度 (総面積1k㎡当たり) 市町村名 番号 番号 市町村名 7 人口密度(可住地面積1k㎡当たり) 8 人口性比(女100人につき男) 9
添付ファイル 都道府県別指標2014_2.経済 (Excel97-2003:371 KB)
人口総数 算 出方 法 算 出方 法 経営耕地総面積÷総農家数 算 出方 法 農業産出額÷耕地面積 算 出方 法 作付延べ面積÷耕地面積×100 算 出方 法 田面積÷耕地面積×100 算 出方 法 生産林業所得÷林野面積 算 出方 法 海面漁業漁獲量+海面養殖業収穫量 算 出方 法 内水面漁業漁獲
添付ファイル 都道府県別指標2014_3.生活環境 (Excel97-2003:327 KB)
人口10万人当たり) 75 交通事故負傷者数(人口10万人当たり) 76 交通事故死者数(人口10万人当たり) 77 任意自動車保険普及率(対人) 78 刑法犯認知件数(人口千人当たり) 79 少年刑法犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり) 80 警察署・交番その他の派出所・駐在所数(可住地面積1
添付ファイル 都道府県別指標2014_4.保健・福祉 (Excel97-2003:245 KB)
員数(65歳以上人口千人当たり) 114 介護給付支給額(65歳以上人口1人当たり) 115 身体障害者更生援護施設定員数人口10万人当たり) 116 知的障害者援護施設定員数人口10万人当たり) 117 保育所定員数(6歳未満人口千人当たり) 118 民生委員(児童委員)数(人口10万人当たり
添付ファイル 都道府県別指標2014_5.教育・文化・スポーツ (Excel97-2003:157 KB)
人口10万人当たり) 145 図書館数(人口100万人当たり) 146 図書館蔵書数(人口百人当たり) 147 学習・研究行動者率(10歳以上) 148 新聞(日刊紙)普及度(1世帯当たり発行部数) 149 博物館数(人口100万人当たり) 150 芸術・文化活動行動者率 151 映画館の入場回数(
添付ファイル 都道府県別指標2014_全体版 (Excel97-2003:2 MB)
人口 徳島県の順位 経 済 徳島県の順位 生活環境 徳島県の順位 保健・福祉 徳島県の順位 教育・文化・スポーツ 徳島県の順位 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 1 総面積 36 36 36 31 1人当たり県内総生産額(名目) 25
2012年5月2日 テーマ:都道府県別指標,統計課,統計 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 都道府県別指標2012_利用される方へ (Excel97-2003:26 KB)
人口1人当たり) 90 郵便貯金残高(人口1人当たり) ● 該当データが無いものは「-」,数値が秘匿されているものは「x」,事実不詳又は調査を欠くものは「…」と表記しています。 廃止 ● 表記単位未満の数値は四捨五入しているため,総数が一致しない場合があります。 2011版 № 指標名 89 個人預
添付ファイル 都道府県別指標2012_指標名一覧 (Excel97-2003:62 KB)
人口 徳島県の順位 経 済 徳島県の順位 生活環境 徳島県の順位 保健・福祉 徳島県の順位 教育・文化・スポーツ 徳島県の順位 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 前々回 前回 今回 1 総面積 36 36 36 31 1人当たり県内総生産額(名目) 33
添付ファイル 都道府県別指標2012_1.自然・人口 (Excel97-2003:260 KB)
人口(1~16) 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 自然・人口 1 総面積 2 総面積(全国面積に占める割合) 3 森林面積割合 4 可住地面積割合 5 年平均気温 6 年間降水量 7 人口総数 8 人口増加率 9 人口密度(総面積1k㎡当たり) 1
添付ファイル 都道府県別指標2012_2.経済 (Excel97-2003:364 KB)
人口総数 算 出方 法 算 出方 法 経営耕地総面積÷総農家数 算 出方 法 農業産出額÷耕地面積 算 出方 法 作付延べ面積÷耕地面積×100 算 出方 法 田面積÷耕地面積×100 算 出方 法 生産林業所得÷林野面積 算 出方 法 海面漁業漁獲量+海面養殖業収穫量 算 出方 法 内水面漁業漁獲
添付ファイル 都道府県別指標2012_3.生活環境 (Excel97-2003:325 KB)
人口10万人当たり) 75 交通事故負傷者数(人口10万人当たり) 76 交通事故死者数(人口10万人当たり) 77 任意自動車保険普及率(対人) 78 刑法犯認知件数(人口千人当たり) 79 少年刑法犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり) 80 警察署・交番その他の派出所・駐在所数(可住地面積1
添付ファイル 都道府県別指標2012_4.保健・福祉 (Excel97-2003:239 KB)
員数(65歳以上人口千人当たり) 114 介護給付支給額(65歳以上人口1人当たり) 115 身体障害者更生援護施設定員数人口10万人当たり) 116 知的障害者援護施設定員数人口10万人当たり) 117 保育所定員数(6歳未満人口千人当たり) 118 民生委員(児童委員)数(人口10万人当たり
添付ファイル 都道府県別指標2012_5.教育・文化・スポーツ (Excel97-2003:149 KB)
人口10万人当たり) 145 図書館数(人口100万人当たり) 146 図書館蔵書数(人口百人当たり) 147 学習・研究行動者率(10歳以上) 148 新聞(日刊紙)普及度(1世帯当たり発行部数) 149 博物館数(人口100万人当たり) 150 芸術・文化活動行動者率 151 映画館の入場回数(
添付ファイル 都道府県別指標2012_全体版 (Excel97-2003:2 MB)
人口1人当たり) 90 郵便貯金残高(人口1人当たり) ● 該当データが無いものは「-」,数値が秘匿されているものは「x」,事実不詳又は調査を欠くものは「…」と表記しています。 廃止 ● 表記単位未満の数値は四捨五入しているため,総数が一致しない場合があります。 2011版 № 指標名 89 個人預
6 of 8