文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全4件 0.073秒
テーマ(一般の方 > 県土づくり)
絞込み解除
カテゴリー
イベント・講座 (全4件)
絞込み解除
2017年2月28日 テーマ:河川・砂防・水資源,自然・環境,河川整備課 カテゴリー:イベント・講座,注意・お願い,調査・資料,その他
添付ファイル 1.1.1徳島県の概要.pdf (PDF:227 KB)
79-2000)・気象(降水量)徳島県の降水量は、県内全域が台風常襲地帯であることから年間降雨量2,000mm 以上の地域が7割を占め、特に那賀川上流域と海部川流域は3,000mm を超えており、全国有数の多雨地域となっています。徳島県の年平均降水量分布図 (1979-2000)
添付ファイル 1.1.2徳島県の河川の概要.pdf (PDF:94 KB)
豪雨を受けることから、比流量が大きいといった特徴を持っています。 また、紀伊水道に面した吉野川、那賀川の両デルタ地帯の臨海部の平野は、南海地震により地盤が沈下したため、この地域の河川は潮の干満の影響を受けやすくなっています。徳島県の河川数及び河川延長全体 国管理 県管理 県管理区間 国管理区間 小
添付ファイル 1.5.1県が管理する河川の事業.pdf (PDF:385 KB)
豪雨災害等に対し流域一体となった総合的な防災対策を推進する事業です。平成24年度は、苅屋川ほか13河川(情報基盤整備事業除く)で実施しています。苅屋川・河川管理施設長寿命化事業ライフサイクルコストの最小化を目的とした長寿命化計画を策定し、計画に基づいた延命化対策を行うことにより機能を確保することを目
2017年9月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課 カテゴリー:イベント・講座
添付ファイル H27 発言要旨.pdf (PDF:224 KB)
豪雨では、福井市中心市街地での足羽川の堤防の破堤などにより、約14,000棟の建物浸水被害等が出た。また、平成25年の台風18号では、主に若狭地域で局地的豪雨による河川被害等が出た。○ 防災減災対策として、特に土砂災害警戒区域の指定について、全国でもトップスピードで11,000箇所あまりの全ての指定
2023年2月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,砂防防災課 カテゴリー:イベント・講座
添付ファイル 研修会資料 (PDF:16 MB)
豪雨 熊本県球磨村 千寿園・避難確保計画作成、毎年避難訓練実施 2R元台風19号 埼玉県川越市 川越キングスガーデン 要配慮者利用施設における避難確保の重要性3 那賀町における災害リスク那賀町の災害リスクとしては、地震、水害(洪水・雨水出水)、土砂災害などが考えられますが、本日は次の2つに対する 避
2023年12月20日 テーマ:河川・砂防・水資源,砂防防災課 カテゴリー:イベント・講座
豪雨で、岩手県小本川が氾濫し、「グループホーム楽ん楽ん」の入所者9名が犠牲となる被害が発生○令和2年7月豪雨で、熊本県小川が氾濫し、特別養護老人ホーム千寿園では、施設の1階が浸水し、利用者14名が犠牲となる○避難準備情報の理解が不十分○水害を想定した避難マニュアルはなく、訓練もしていなかった○避難準