文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

藍 - 検索結果

全581件 2.683秒
テーマ(一般の方)
県土づくり(全38件)
防災・安全(全4件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全281件)
調査・資料 (全209件)
イベント・講座 (全55件)
募集 (全31件)
許認可・届出 (全24件)
2015年12月1日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,地域創生防災部 カテゴリー:その他
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:227 KB)
あいさつ)- 2 -(事務局)議事につきましては,徳島県南部地域政策総合会議設置要領第5条第1号に基づきまして,部会長に進行していただくこととしておりますので,よろしくお願いいたします。(部会長)それでは,議事を進行して参ります。本日の議題の平成26年度南部圏域課題解決プラン実施結果及び評価(案)に
あいさつ活動を実施した。平成26年度実施状況及び成果【継続施策①】 地域住民の積極的な参加による防犯・交通安全・防災の総合的な学校安全ボランティア活動の支援を行い,幼児・児童生徒の安全確保を図る。【継続施策②】 牟岐町老人クラブ連合会が社会福祉奉仕事業の一環として,小学生の登下校時に通学路の見守りを
あい次世代につなぐ地域づくり(1)ひとを呼び、育む地域づくり(2)まちを創生し、次世代につなぐ地域づくり課題解決のための基本戦略現状・課題目指すべき将来像・取組方針創生と好循環○現在の人口(H27.6.1推計人口)約10万人○2060年の人口(社人研)約5万3千人●2060年に「約7.5万人~8万人
あい次世代につなぐ地域づくり(1) ひとを呼び、育む地域づくりP 32P 34P 36(2) まちを創生し、次世代につなぐ地域づくりP 38P 41P 43【プラン6】世界にはばたく農畜産物のブランド化・6次産業化等の推進(1) 南海トラフ巨大地震や頻発・激甚化する風水害などの災害対策の強化【プラン
2015年10月22日 テーマ:学校教育,教育政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 第4章基本方針1 (PDF:287 KB)
阿波,阿波おどりをはじめ,地域の伝統文化や芸術に関する貴重な資料を収集・保存しており,常設展示の他,県内外の博物館等と連携した企画展の開催や普及教育活動により郷土の伝統文化や芸術作品の鑑賞の機会を提供しています。○ 二十一世紀館のイベントホール,野外劇場,多目的活動室は,県民の文化芸術活動の発表の
添付ファイル 第4章基本方針2 (PDF:310 KB)
あい,協働する活動等を通して,コミュニケーション能*1 新 学校版環境ISO:新 学校版環境ISOは,ISO14000シリーズの理念をもとにPDCAサイクルを用いて,従来の学校における節電・ごみ分別・リサイクル活動などに継続的に取り組むとともに,これらの取組を地域に広げ,児童・生徒が地域に出向き,環
添付ファイル 第4章基本方針4 (PDF:270 KB)
染め・人形浄瑠璃・大谷焼など,本県が全国に誇る伝統文化の継承に取り組んでいます。○ 民俗芸能など地域に伝わる文化財についても,各地の保存団体が継承と活用に努めています。○ 県教育委員会では,国の「文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業」を紹介するなどして,郷土に伝わる伝統文化・文化財の普及,継
2015年10月9日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,地域創生防災部 カテゴリー:その他
添付ファイル 議事録270818.pdf (PDF:402 KB)
あいう工事で5年というのは非常に速いということで、有難いなって言よんですが、浸かった人は、あと5年間、10回ぐらい来るんですよね、これは速いですか、って。中学校の前の佐々木さんていうおばさんは、やっと畳がしけってやっときたのに、この辺でうちだけ浸かったんよって言いました。ほれがまだ夏のはじめだったん
あい次世代につなぐ地域づくり(1)ひとを呼び、育む地域づくり(2)まちを創生し、次世代につなぐ地域づくり課題解決課題解決課題解決課題解決のためののためののためののための基本戦略基本戦略基本戦略基本戦略現状・課題目指すべき将来像・取組方針創生と好循環○現在の人口(H27.6.1推計人口)約10万人○2
添付ファイル 資料2 南部圏域振興計画.pdf (PDF:4 MB)
あい次世代につなぐ地域づくり <「まち」「ひと」の創生> ・・ 56(1 )ひとを呼び、育む地域づくり ・・・・・・・・・・・・・・ 56(2 )まちを創生し、次世代につなぐ地域づくり ・・・・・・・・ 58- 1 -第1章 基本的事項1 計画策定の趣旨徳島県南部圏域は、「海」「⼭」「川」の3拍⼦揃
添付ファイル 資料3 課題解決プラン.pdf (PDF:2 MB)
あい次世代につなぐ地域づくり(1) ひとを呼び、育む地域づくりP 32P 34P 36(2) まちを創生し、次世代につなぐ地域づくりP 38P 41P 43【プラン26】若い世代の結婚、子育てを支える地域づくり【プラン27】ひとが輝き、まちを支える地域づくり【プラン28】地域でひろがる学びの環づくり
添付ファイル 資料4 パブコメの結果概要 .pdf (PDF:75 KB)
あい次世代につなぐ地域づくり」 12件その他 4件計 36件2 主な意見「安全・安心して暮らせる地域づくり」○防災タワーを緊急時の避難場所だけの機能ではなく、観光や地域住民に日ごろから活用してもらえる施設とする。○海部病院、中央病院、上那賀病院、由岐病院、日和佐病院に情報通信技術を活用して「遠隔地医
添付ファイル 資料5 過疎方針概要.pdf (PDF:196 KB)
住町松茂町鳴門市上板町板野町小松島市勝浦町牟岐町三好市東 み よ し 町旧三好町つるぎ町美馬市那賀町海陽町美波町旧美郷村吉野川市阿南市阿波市北島町佐那河内村法に基づく過疎地域14 基本的な事項 過疎地域の現状と課題過疎地域 非過疎地域人口(千人) 128 657高齢者比率(%) 37.3 24.7
2015年8月19日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 令和5年度第3回会議録 (PDF:191 KB)
あいさつ3 議 事(1)第3次徳島県環境基本計画の進捗管理について(2)令和5年度徳島県環境白書について(3)第4次徳島県環境基本計画(案)について(4)その他4 閉 会○配付資料資料1-1 「第3次徳島県環境基本計画」の進捗について資料1-2 「第3次徳島県環境基本計画」指標一覧資料1-3 「第3
添付ファイル 令和5年度第3回資料2 (PDF:9 MB)
あいの創造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38第2節 癒しの郷とくしまの創造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40第3節 生物多様性のゆりかごとくしまの創造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41第6章 みんなでつくる環境首都第1節 県民による自主的な環境保全
添付ファイル 令和5年度第3回資料3-1 (PDF:322 KB)
あいの創造現状と課題ー現状と課題(以下を追記)●森林破壊や気候変動により、野生動物や媒介動物の生息環境が変化し、ヒトの生活圏と重なることで、動物から人に感染する「動物由来感染症」を招くことから、「人と動物、環境の健康はひとつ」という「ワンヘルス」の理念浸透と実践行動が求められています。① 多様な自然
添付ファイル 令和5年度第3回資料3-2 (PDF:164 KB)
あいの創造(2)癒しの郷とくしまの創造(3)生物多様性のゆりかごとくしまの創造6 重点戦略に基づく主要取組の柱1 GXとくしま■クリーンエネルギーの最大限導入・ PPAを活用した太陽光発電の県有施設への率先導入・ 徳島バッテリーバレイ構想の推進■脱炭素型ライフスタイルへの早期転換・ 脱炭素・三種の神
添付ファイル 令和5年度第3回資料3-3 (PDF:4 MB)
あいの創造・・・・・・・・・・・・・・・ 44(2)癒しの郷とくしまの創造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47(3)生物多様性のゆりかごとくしまの創造・・・・・・・・・・・・・・・・ 484 県民主役とくしま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51(1)県民主役の起点
添付ファイル 令和5年度第2回会議録 (PDF:175 KB)
あいさつ3 議 事(1)徳島県環境基本計画(素案)について(2)その他4 閉 会○配付資料資料1-1 「第4次徳島県環境基本計画(素案)」の概要資料1-2 「第4次徳島県環境基本計画」の主な改定内容資料1-3 第4次徳島県環境基本計画(素案)○議事概要(事務局)あいさつ(事務局)あいさつ- 2 -(
添付ファイル 令和5年度第2回資料1-1 (PDF:160 KB)
あいの創造(2)癒しの郷とくしまの創造(3)生物多様性のゆりかごとくしまの創造6 重点戦略に基づく主要取組の柱7 主な取組内容8 主な数値目標1 GXとくしま■脱炭素型ライフスタイルへの早期転換・ 脱炭素・三種の神器(太陽光発電設備・蓄電池・EV)の導入促進・ 充電インフラの整備推進■地域脱炭素の推
添付ファイル 令和5年度第2回資料1-2 (PDF:97 KB)
あいの創造(2)癒しの郷とくしまの創造(3)生物多様性のゆりかごとくしまの創造(1)県民主役の起点となる新たな拠点の創出(2)事業者における環境配慮の適切な実施(3)広域的な環境保全対策第3次4好循環社会とくしま6みんなでつくる環境首都1GXとくしま3癒しの郷とくしま4県民主役とくしま2好循環とくし
添付ファイル 令和5年度第2回資料1-3 (PDF:3 MB)
あいの創造・・・・・・・・・・・・・・・ 35(2)癒しの郷とくしまの創造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37(3)生物多様性のゆりかごとくしまの創造・・・・・・・・・・・・・・・・ 384 県民主役とくしま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40(1)県民主役の起点
添付ファイル 令和5年度第1回会議録 (PDF:171 KB)
あいさつ3 議 事(1)徳島県環境基本計画の改定について(2)徳島県GX推進計画(仮称)について4 閉 会○配付資料資料1 次期(第4次)徳島県環境基本計画の改定について資料2 徳島県GX推進計画(仮称)について○議事概要(事務局)あいさつ、配付資料の確認(事務局)説明- 2 -(部会長)ありがとう
2015年8月14日 テーマ:農業,みどり戦略推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 相談窓口・書類提出先 (PDF:40 KB)
住町、板野町、上板町鳴門住農業支援センター 088-692-2515 〒771-1220板野郡住町東中富字朏傍示29吉野川市、阿波市 吉野川農業支援センター 0883-26-3971 〒779-3304吉野川市川島町宮島736-1吉野川合同庁舎阿南市、那賀町 阿南農業支援センター 0884-2
2015年8月7日 テーマ:学校教育,教育創生課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル H27幼保連携型認定こども園データ.xlsx (Excel2007~:21 KB)
あいおい子ども園 コ エン 771-5406 那賀郡那賀町延野字王子原89-1 ナカグン ナカチョウ ノベノ アザ オウジ ハラ 3 4 1 3 11 8 3 6 2 4 13 8 5 15 11 4 14 8 6 63 38 25 16 - 16 美波町 日和佐こども園 ヒワサ エン 779-23
添付ファイル H27幼稚園データ.xls (Excel97-2003:96 KB)
畑幼稚園 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670番地 2 - - - 17 7 10 27 18 9 44 25 19 4 - 4 - 那賀町 あい幼稚園 幼保連携型認定こども園に移行 北川幼稚園 幼保連携型認定こども園に移行 延野幼稚園 幼保連携型認定こども園に移行 美波町 日和佐幼稚
添付ファイル H27小学校データ.xls (Excel97-2003:181 KB)
畑小学校 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670 8 6 - 2 23 15 8 34 16 18 20 10 10 22 10 12 22 11 11 19 12 7 140 74 66 14 4 10 5 2 3 神山町 広野小学校 771-3201 名西郡神山町阿野字広野42番地
添付ファイル H27中学校データ.xls (Excel97-2003:83 KB)
住町 住中学校 771-1203 板野郡住町奥野字矢上前18番地の1 21 17 - 4 182 97 85 219 117 102 196 97 99 597 311 286 45 20 25 4 1 3 住東中学校 771-1266 板野郡住町住吉字若宮49番地1 15 12 - 3
2015年7月30日 テーマ:林業,林業振興課 カテゴリー:調査・資料
染フローリング つき板シートプレカット・トラス板倉構法新 用 途耐震シェルター耐震強化障子徳島ならでは徳島すぎ大径材丸太の出材増!大径材に適した乾燥・製材技術の開発活用のために商品開発徳島すぎ芯去り梁産・学・民・官連携 大径良質材を利用した家具オリンピック ・ 海外向け産・学・民・官連携の拠点であ
2015年7月21日 テーマ:学校教育,教育創生課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル h24幼稚園データ.xls (Excel97-2003:99 KB)
畑幼稚園 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670番地 3 - - - 30 15 15 19 10 9 49 25 24 5 - 5 - 神山町 阿川幼稚園 0 休園 - - - - - - - - - - - - - - - - - 神領幼稚園 0 休園 - - - - - - - -
添付ファイル h24小学校データ.xls (Excel97-2003:181 KB)
畑小学校 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670 8 6 - 2 21 10 11 22 11 11 18 11 7 24 5 19 27 17 10 29 15 14 141 69 72 15 6 9 4 - 4 神山町 広野小学校 771-3201 名西郡神山町阿野字広野42番地 7
添付ファイル h24中学校データ.xls (Excel97-2003:67 KB)
住町 住中学校 771-1203 板野郡住町奥野字矢上前18番地の1 18 16 - 2 185 90 95 201 94 107 191 97 94 577 281 296 40 22 18 4 1 3 住東中学校 771-1266 板野郡住町住吉字若宮49番地1 17 14 - 3 1
2015年6月8日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,政策企画課 カテゴリー:その他
添付ファイル 人口ビジョン素案 (PDF:4 MB)
住町、板野町、上板町、東みよし町吉野川市、阿波市美馬市、三好市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、つるぎ町第1段階 3 100% 2 40% 6 86% 0 0% 0 0% 11 46%第2段階 0 0% 2 40% 0 0% 0 0% 0 0% 2 8%第3段階
2015年5月29日 テーマ:都市計画,都市計画課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル H17第1回会議 議事録 (PDF:103 KB)
あいさつ申し上げます。島田 局長 都市道路整備局長の島田です。今日は、台風7号の接近という天候が悪い中、お集まりいただきありがとうございます。また、日頃は東環状大橋環境モニタリング調査に関し、ご指導、ご助言をいただいておりますこと、厚くお礼申し上げます。さて、東環状大橋は、市内中心部の交通渋滞の緩和
添付ファイル H17第2回会議 議事録 (PDF:148 KB)
あいうふうに別に立ち上げて時間をかけてるんですね。だから、そういうようなワーキンググループをもう一度すべきなのか、あるいは各個人の範囲内で、個人的な指導を事務局が受けながらやっていくのか、後者の方がいいのかもしれないですね。- 12 -鎌田 委員 ワーキンググループというのはアドバイザー会議の内部的
添付ファイル H18第2回会議 議事録 (PDF:447 KB)
あいさつといたします。よろしくお願いします。司 会 本日は10名の委員にご出席いただいております。ご出席いただきました委員は、お手元の座席表をもってご紹介に代えさせていただきますので、よろしくお願いします。これより議事に入りますが、資料の確認をいたします。式次第委員名簿座席表工事状況写真2名議案-1
添付ファイル H19第1回会議 議事録 (PDF:396 KB)
あいまいです。◆回答ー9(回答ー2と同じ)アドバイザー会議での提言を受け、まず橋梁建設に伴う影響を定量化する作業を今年度から行うこととしております。なお、具体的な進め方や手法については、現在アドバイザー会議委員の方々と協議しているところであります。○質問ー10アドバイザーの先生方が議論できるよう調査
添付ファイル H19第2回会議 議事録 (PDF:132 KB)
あいたその下の№5.5_150のところも、- 7 -平成16年9月。平成16年9月といいますと、9月7日に18号が来ているんです。それから9月20日に21号が来ているんです。このときに、その前、1つ前、それからもう一つ後ろの方は黄色い線が短くなっていますよね。つまり、ここのところで例えば上の№4.0
添付ファイル H20第1回会議 議事録 (PDF:150 KB)
あいまい過ぎるというか、こんなことを言ってもいいのかということがよく書いてあるように思うんですが、ウモレマメガニは同様な水深で砂州の地域を好む可能性がどこから考えられるのかとか、季節的な増減でなくウモレマメガニの分布エリアが小さい、これは小さいのかもしれません。それを確認するための調査であったかと思
添付ファイル H20第2回会議 議事録 (PDF:134 KB)
あいう泥分というのは当然、山奥のほうで渓岸浸食とか、あるいは裸地山腹の浸食によって入ってきて、河口に至って流れが静かになってたまる。だから、だからその量そのものは濃度と時間、継続時間やね。鎌田 委員 もちろんわかるんですけど。だから、結論づけるのは早いぞと思っただけで、今の議論をね。単純に台風が来て
添付ファイル H21第1回会議 議事録 (PDF:399 KB)
あいさつを申し上げます。 林 副局長 皆さん、こんにちは。環状道路の林です。 委員の皆様には、平日のお忙しい中、会議にご出席いただきまして、また日頃は徳島県の土木行政、公共工事にご支援、ご協力いただきまして、厚く御礼申し上げます。また、継続して実施しております環境モニタリング調査につきましては、常日
添付ファイル H21第2回会議 議事録 (PDF:197 KB)
あいさつとさせていただきます。よろしくお願いいたします。事務局(柏尾) 本日は,10 名の委員様にご出席頂いております。失礼と存じますが,お手元の座席表を持ってご紹介に替えさせていただきますのでよろしくお願いします。なお,大原委員は都合により欠席となっています。これより会議に入りますが,その前にお手
添付ファイル H22第1回会議 議事録 (PDF:296 KB)
あいさつを申し上げます。 林 副局長 副局長の林でございます。日ごろは,徳島県の行政全般,特に県土整備行政や公共工事に多大の御支援,御協力いただきまして厚く御礼申し上げます。 本日は,平成22年度第1回環境アドバイザー会議ということで,大変お忙しい中,当会議に御出席いただきまして,まことにありがとう
添付ファイル H22第2回会議 議事録 (PDF:262 KB)
あいさつとさせていただきます。よろしくお願いいたします。事務局(戸根) 本日は,上月委員が若干遅れておられるようでございますが,ただいま9名の委員の皆様に御出席いただいております。失礼とは存じますが,お配りの座席表をもちまして御紹介にかえさせていただきますのでよろしくお願いいたします。それでは,会議
添付ファイル H23第1回会議 議事録 (PDF:91 KB)
あいさつを申し上げます。事務局(瀬尾) 副局長の瀬尾でございます。よろしくお願いいたします。本日は,今年度の第1回東環状大橋環境アドバイザー会議をお願いしましたところ,委員の皆様には大変お忙しい中,また,台風接近による大雨にもかかわらず,多数御出席いただきまして,まことにありがとうございます。また,
添付ファイル H24第1回会議 議事録 (PDF:429 KB)
住に向かっておりますこれが西環状、北にありますのが北環状道路。今年度、こちらのオレンジで示しております川内の流通センターのところから橋を渡りまして南岸のところまで、ランプを含めまして約3.7 ㎞が供用になっております。あと、今年の7月ですけれども、南環状道路のほうで、55号の大野から県道の宮倉徳島
添付ファイル H24第2回会議 議事録 (PDF:308 KB)
あいいや、予算との関係もあるやろうから、でも、いなかったらつらいよ。事務局(東) 今までのこの調査の状況からしますと、探せば探すほど出てくると、この時期ですね、春先に。ということなので、まだちょっとやってないんで何とも言えませんけども。鎌田 委員長 もし、ここでとってみていなかったら、もうちょっと広
添付ファイル H25第1回会議 議事録 (PDF:335 KB)
色の分厚い冊子をお配りさせていただいておりますので、あわせて御参照いただきますよう-3-お願いいたします。 次に、報告-1では、平成24年の10月に作成いたしました、橋脚が吉野川河口干潟に与える影響の定量評価報告書でも報告をさせていただきました、底生動物の生息、生育評価モデルを用いまして、平成24
添付ファイル H25第2回会議_議事録 (PDF:350 KB)
あいて、そこに砂が入りやすくなったという説明なんですか。事務局(東) そうです。和田副委員長 そもそもヨシがそういうふうに矮小化するというか、面積が縮小する原因がどこにあるかという、その点はどうなんですか。事務局(東) それが、はっきりわからない。何でこうなってるのかが、よくわからないというのが実情