文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

入札参加資格 - 検索結果

全16件 0.112秒
テーマ(一般の方)
県土づくり(全2件)
絞込み解除
カテゴリー
委託・役務 (全4件)
物品 (全3件)
その他 (全3件)
売却 (全2件)
調査・資料 (全2件)
許認可・届出 (全2件)
2024年6月14日 テーマ:物品,物品,家畜防疫衛生センター カテゴリー:物品
入札参加資格要綱(昭和56年徳島県告示第26号)第4条第1項の規定による審査により資格を有すると認められた者ウ イの審査により資格を有すると認められた者で、徳島県内に本社を有する者、又は県内の事業所等の代理人に徳島県との商取引に係る権限を委任する旨の委任状が提出されている者エ 入札しようとする物品等
2024年6月3日 テーマ:物品,物品,西部こども女性相談センター カテゴリー:物品
入札参加資格要綱(昭和56年徳島県告示第26号)第4条第1項の規定による審査により資格を有すると認められた者であること。ウ イの審査により資格を有すると認められた者で、徳島県内に本社を有する者、又は県内の事業所等の代理人に徳島県との商取引に係る権限を委任する旨の委任状が提出されている者であること。エ
2024年5月24日 テーマ:売却,管財課 カテゴリー:売却
入札参加資格を得ることができます。銀行振り込みなどによる納付について、詳しくは、「入札保証金納付手続き」をご覧ください。 4 入札 (令和6年6月25日(火)午後1時~令和6年7月2日(火)午後1時) 入札期間中に、インターネット公有財産売却の物件詳細画面から入札してください。会員登録を行ったIDで
2024年5月24日 テーマ:委託・役務,県民ふれあい課,生活環境政策課 カテゴリー:委託・役務
入札参加資格要綱(昭和56年徳島県告示第26号)第4条第1項の規定による審査により資格を有すると認められた者であること。イの審査により資格を有すると認められた者で、徳島県内に本社又は支社を有する者並びに県内の事業所等の代理人に徳島県との商取引に係る権限を委任する旨の委任状が提出されている者。入札しよ
2024年5月20日 テーマ:売却,住宅課,売却 カテゴリー:売却
入札参加資格審査申請書兼入札参加申込書 (PDF:75 KB) 誓約書 (PDF:41 KB) 委任状 (PDF:74 KB) 9.質問に対する回答 質問に対する回答は次のとおりです。※R6.6.12更新 質問に対する回答表(R6.6.12) (PDF:171 KB) アスベスト関係参考(平成20年
2024年5月1日 テーマ:物品,東部農林水産局 カテゴリー:物品
入札参加資格要綱(昭和56年徳島県告示第26号)第4条第1項の規定による審査により資格を有すると認められた者で営業種目「B4 OA機器」に登録のある者であること。 ウ イの審査により資格を有すると認められた者で、徳島県内に本社を有する者、又は県内の事業所等の代理人に徳島県との商取引に係る権限を委任す
2017年5月1日 テーマ:一般の方 カテゴリー:
間:申請月翌々月1日から令和5年9月30日まで)入札参加資格審査を申請される方へ(物品等)一般(指名)競争入札参加資格審査申請書の記載事項の変更について(物品等)県有未利用地及び県有地の売却及び貸付について「先着順売払い物件【県有財産(土地・建物)】」未利用財産の売却計画について
2023年1月6日 テーマ:労働関係・労働相談,労働雇用政策課,労働関係・労働相談 カテゴリー:許認可・届出
入札参加資格審査申請直前の1月1日時点で認証されている必要があります。詳細については、徳島県県土整備部建設管理課(TEL 088-621-2624)まで。★特に積極的に、他の模範となる優れた取組を実施している企業は、県知事表彰の対象となります。 認証を取得するには? 次の要件を満たしていれば応募でき
2021年8月2日 テーマ:委託・役務,消費者政策課,消費生活,委託・役務 カテゴリー:募集,委託・役務
入札参加資格審査要綱(昭和56年徳島県告示第26号)第4条第1項の規定による審査により資格を有する者で,営業品目が「ビデオ製作」を登録している者であること。※資格を有していない場合は,一般競争入札参加資格申請書(様式第1号,この様式については,徳島県ホームページからダウンロードするか,徳島県管財課に
2024年1月22日 テーマ:障がい福祉,障がい福祉課 カテゴリー:その他
入札参加資格停止措置要綱及び徳島県物品購入等に係る指名停止等措置要綱に基づく指名停止期間中の業者でないこと。役員(法人の監査役及び幹事を含む。)のうちに、次のいずれかに該当する者がいる法人でないこと。精神の機能の障がいにより職務を適正に執行するに当たって必要な認知,判断及び意思疎通を適切に行うことが
1 of 2