文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

とくしま歴史文化総合学習館(徳島県立埋蔵文化財総合センター)

レキシルとくしま

観音寺遺跡

かんのんじいせき

所在地

徳島県徳島市国府町観音寺

遺跡の概要

鮎喰川の左岸、標高6m前後の沖積世扇状地上に立地する。阿波国府の推定地内にあたる。1996年(平成8年)以降、道路建設に伴って継続的に発掘調査が実施され、多数の木簡が出土するなど、全国的にも注目される遺跡。

上空から見た阿波国府の推定地である徳島市国府町の様子

観音寺遺跡 (古墳時代)

キーワード

問い合わせ先

徳島県立埋蔵文化財総合センター

参考文献

観音寺遺跡(古代)

キーワード

古代 阿波国府と木簡

概要

調査地全体には奈良~平安時代の遺構が多数検出されているが、舌洗(したあらい)川の旧河道から出土した多量の木簡の記述内容により、近隣に国府および国衙が存在することががほぼ確定した。

国府の中心的な役所(政庁)の遺構は確認されていないが、これまでの調査成果から各施設が散在して確認されている。こうした施設は南北方向に分布していることから、阿波国府では方形の区画に整然と配置されていたのではなく、南北に広く展開していたと考える説が有力となっている。

また遺跡の南側と西側には国分寺・国分尼寺が造営されており、この地域一帯が奈良時代以降平安時代まで阿波国における政治・経済の中心地であったことがうかがえる。

なお、平成27年9月4日に、木簡や木製品など922点が重要文化財「徳島県観音寺・敷地遺跡出土品」として指定され、特別企画展等でレキシルとくしまで展示された。

多数の木簡が出土した古代の川の跡
観音寺遺跡で出土した「なにわづ」と書かれた木簡
観音寺遺跡で出土した論語の一部「子曰く・・・」が書かれた木簡

問い合わせ先

徳島県立埋蔵文化財総合センター

参考文献

徳島県埋蔵文化財センター調査報告第40集「観音寺遺跡1」2002年

© 2001-2019とくしま歴史文化総合学習館「レキシル とくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター)