〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
切迫する南海トラフ巨大地震を見据え、新たな『徳島県津波浸水想定』を9月12日に公表しました。
今回の想定をもとに、家族や地域、職場で津波避難について話し合い、避難場所や避難経路の確認、避難訓練の実施など、実践的な備えをお願いします。
堤防より陸側において、標高の低いところでは浸水被害が発生する恐れのある水位変化が生じるまでの時間
詳しくは、次のリンク先へアクセスしてください。
徳島県津波浸水想定について|安心とくしま(別ウインドウで表示)
避難は徒歩が原則です。避難場所までの道を、季節や時間帯を変えて歩き、倒れそうな電柱やブロック塀を確認しましょう。
発災時には、液状化や家屋の倒壊、道路の損傷で通れなくなる場合もあるので、避難経路は複数確保しておくことが大切です。
日頃から避難訓練を行い、周辺の避難経路・避難場所・危険箇所を確認するとともに、高齢者など要配慮者の避難支援についても話し合っておきましょう。
停電や断水に備え、食料や飲料水などを最低3日分(できれば1週間分)備蓄しましょう。普段の食品を使いながら補充する「ローリングストック」がおすすめです。
SNSや災害用伝言サービスなど、家族間の連絡方法を決めておきましょう。
自宅や職場からの避難場所や避難経路、避難方法を確認しておきましょう。
家の中や外の危険箇所を確認しておきましょう。