プログラム名 | 地球が暖かくなっているって本当? | |||
---|---|---|---|---|
ねらい |
地球の温暖化に伴い、ますます暑い日が増加し、台風や豪雨が増えるなど、気象の変化が見られるとともに、生態系や農業生産への影響などが現れると言われている。 ここでは、地球温暖化を身近な問題として捉え、その原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスが、自分たちの日常の生活においてエネルギーを使うことに伴い生じるものであることを知り、エネルギーの有効利用の重要性に気づく。 |
|||
時数 | 23時間 | |||
学習活動 | きづく | 温暖化は本当? |
1.温暖化しているかどうかを調べる。 (1)『温暖化は本当?』 花の開花や紅葉の時期、気温や降水量などを調べ、昔と変わってきていることに気づく。 |
3時間 |
(2)『温度を測っててみよう』 ・学校内やまちの様々な場所で温度を測ることで、周囲の環境による温度の違いに気づく。 |
4時間 | |||
つかむ | 身の回りの二酸化炭素を調べる |
2.(3)『電気をつくってみよう』により、身の回りには様々な二酸化炭素の発生源があるのに気づく。 ・校庭や道路などの周囲の環境、自動車、ガスコンロ、石油ストーブなどの排出源について、二酸化炭素の濃度の測定装置を利用して、測定する。 |
5時間 | |
深める | 温暖化はなぜ起きる |
3.なぜ温暖化が起きるのかを考える。 ・なぜ温暖化が起きるのかを調べる。 ・地球の平均気温と二酸化炭素の濃度の変化を見る。 ・エネルギーの利用と二酸化炭素の排出の関係を知る。 |
3時間 | |
広げる | 温暖化の影響は? | 4.(4)『温暖化の影響調べ』で、影響が私たちの様々な分野に及ぶことを学ぶ。 | 5時間 | |
ふりかえる・まとめる | 温暖化の現状をまとめる | 5.様々な調べから、温暖化の現状とその原因をまとめ、学習をふりかえる。 | 3時間 |