〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
※令和7年10月15日 外国人介護人材に関する調査について更新しました。御協力をお願いいたします。
※令和7年10月21日 外国人介護人材マッチング支援事業(第2回施設見学会11/20開催)について更新しました。
※令和7年10月22日 外国人介護人材研修事業(外国人向け中級10/31まで申込締切延長)について更新しました。
介護事業者の皆様におかれましては、介護現場における外国人介護人材の事例や実態を把握するため、調査へのご協力をお願いいたします。
いただいた回答は、今後の県施策の参考とさせていただきます。
詳細につきましては、『外国人介護人材に関する調査』へのご協力のお願い(リンク)を御覧ください。
介護施設等が介護福祉士養成施設の留学生に対して給付等する奨学金等の一部を助成することにより、介護福祉士資格の取得を目指す意欲ある留学生の修学期間中の支援を図り、将来当該留学生を介護の専門職として雇用しようとする介護施設等の負担を軽減することを目的とする。
事業内容や補助率等については実施要領をご参照ください。
令和6年度に補助内容、様式の一部改正を行いました。申請書等の指定様式は本ホームページに掲載のものをご使用ください。
R6基金_補助金交付要綱 (PDF:624 KB)
R6基金_外国人留学生への奨学金補助事業実施要領 (PDF:438 KB)
令和6年4月1日~令和7年3月31日
本事業の実施にあたっては、留学生が貸与型奨学金により学費等の経費を支弁しようとする場合の留意事項(平成30年法務省入国管理局)を十分参照してください。
留学生が貸与型奨学金により学費等の経費を支弁しようとする場合の留意事項(平成30年法務省入国管理局) (PDF:166 KB)
令和7年3月3日(月曜日)までに、メールにて、【choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp】宛てにご申請ください。
※次の様式に加えて「日本語学校又は介護福祉士養成施設に在籍中であることを証する書類」を提出してください。
※件名は、【法人名】外国人留学生への奨学金補助事業_(交付申請)としてください。
※必要に応じて、電話で到着確認をお願いします。
1.交付申請書 (Word97-2003:25 KB)
1.交付申請書 【記載例】 (Word97-2003:26 KB)
2.別紙1申請額総括表(記入例あり) (Excel97-2003:58 KB)
3.別紙2-4申請額内訳(R6記入例あり) (Excel97-2003:29 KB)
4.別紙3-3事業計画書(記入例あり) (Excel97-2003:29 KB)
5.予算書抄本(例) (Excel2007~:14 KB)
令和7年4月10日(木曜日)までに、メールにて、【choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp】宛てにご提出ください。
※次の様式に加えて「外国人留学生へ奨学金等を支給した明細書等の写し」を提出してください。
1.実績報告書 (Word97-2003:25 KB)
1.実績報告書【記載例】 (Word97-2003:26 KB)
2.別紙4精算額総括表(記入例あり) (Excel97-2003:79 KB)
3.別紙5-4実績内訳(記入例あり) (Excel97-2003:33 KB)
4.別紙6-3実績報告書(R6記入例あり) (Excel97-2003:29 KB)
5.決算書(例) (Excel2007~:13 KB)
6.請求書(記入例あり) (Excel2007~:24 KB)
事業完了後、消費税及び地方消費税の申告により補助金に係る仕入控除税額が確定後(仕入控除税額が0円の場合を含む。)速やかに、遅くとも令和8年6月30日までに、郵送またはメールにて報告してください。
消費税仕入控除税額報告書 (Word97-2003:11 KB)
事業完了後、本事業を活用して奨学金を給付等した留学生が次のいずれかに該当した場合は、メールにて【choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp】宛てに速やかに報告してください。
(要領別紙様式1)返納事由発生報告書 (Word97-2003:30 KB)
(要領別紙様式1別添)外国人留学生への奨学金補助事業返納対象者状況報告書 (Excel2007~:22 KB)
【書類提出先】
※メールの件名は、【法人名】外国人留学生への奨学金補助事業_(提出書類名)としてください。
(例)
【法人名】外国人留学生への奨学金補助事業_(交付申請)
【法人名】外国人留学生への奨学金補助事業_(実績報告)
※明細書等の枚数が多い場合は、一部書類の郵送もかまいませんが、その旨をメール本文に記載してください。
(メールアドレス)
choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp
(郵送先)
〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地
徳島県保健福祉部長寿いきがい課施設サービス指導担当
外国人留学生への奨学金補助事業担当者宛て
外国人介護人材を受入れる介護施設等において、介護福祉士の資格取得を目指す外国人介護人材への学習支援を行うことにより、介護業務に従事する外国人介護人材が円滑に就労・定着できるようにすることを目的とする。
事業内容や補助率等については実施要領をご参照ください。
令和6年度に様式の一部改正を行いました。申請書等の指定様式は本ホームページに掲載のものをご使用ください。
※障害福祉サービスは対象外です。
R6基金_補助金交付要綱 (PDF:624 KB)
R5実施要領(外国人介護人材受入施設等環境整備事業) (PDF:65 KB)
令和6年4月1日~令和7年3月31日
令和7年3月3日(月曜日)までに、メールにて、【choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp】宛てにご申請ください。
※次の様式に加えて「雇用している(雇用予定を含む。)であることを証する書類」を提出してください。
※件名は、【法人名】外国人介護人材受入施設等環境整備事業_(交付申請)としてください。
※必要に応じて、電話で到着確認をお願いします。
1.交付申請書 (Word97-2003:25 KB)
1.交付申請書 【記載例】 (Word97-2003:26 KB)
2.別紙1申請額総括表(記入例あり) (Excel97-2003:58 KB)
3.別紙2-4申請額内訳(記入例あり) (Excel97-2003:29 KB)
4.別紙3-3事業計画書(記入例あり) (Excel97-2003:31 KB)
5.予算書抄本(例) (Excel2007~:14 KB)
令和7年4月10日(木曜日)までに、メールにて、【choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp】宛てにご提出ください。
※次の様式に加えて「補助対象経費についての領収書等の写し」を提出してください。
1.実績報告書 (Word97-2003:25 KB)
1.実績報告書【記載例】 (Word97-2003:26 KB)
2.別紙4精算額総括表(記入例あり) (Excel97-2003:79 KB)
3.別紙5-4実績内訳(記入例あり) (Excel97-2003:33 KB)
4.別紙6-3実績報告書(記入例あり) (Excel97-2003:27 KB)
5.決算書(例) (Excel2007~:13 KB)
6.請求書(記入例あり) (Excel2007~:24 KB)
事業完了後、消費税及び地方消費税の申告により補助金に係る仕入控除税額が確定後(仕入控除税額が0円の場合を含む。)速やかに、遅くとも令和8年6月30日までに、郵送またはメールで報告してください。
消費税仕入控除税額報告書 (Word97-2003:11 KB)
【書類提出先】
※メールの件名は、【法人名】外国人介護人材受入施設等環境整備事業_(提出書類名)としてください。
(例)
【法人名】外国人介護人材受入施設等環境整備事業_(交付申請)
【法人名】外国人介護人材受入施設等環境整備事業_(実績報告)
※領収書等の枚数が多い場合は、一部書類の郵送もかまいませんが、その旨をメール本文に記載してください。
(メールアドレス)
choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp
(郵送先)
〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地
徳島県保健福祉部長寿いきがい課施設サービス指導担当
外国人介護人材受入施設等環境整備事業担当者宛て
外国人介護人材採用のノウハウを有しない介護施設等における特定技能1号外国人採用にあたって、必要な準備や定着支援について情報提供を行うことで不安や疑問の解消を行い、県内介護施設等における外国人介護人材の確保・定着を図る。
令和7年度事業については、「令和7年度徳島県外国人介護人材マッチング支援事業」(県ホームページリンク)を御覧ください。
※令和6年度実施内容はこちら(県ホームページリンク)から御覧いただけます。
県内介護施設等の職員又は入所者等とのコミュニケーション能力等を向上させるために、介護職種の「技能実習生」及び介護分野の「特定技能外国人」、外国人介護人材受入施設等職員を対象に、集合研修を実施し、県内介護施設等における外国人介護人材の円滑な就労・定着を図る。
令和7年度事業については、令和7年度徳島県外国人介護人材研修事業(県ホームページリンク)を御覧ください。
※令和6年度実施内容はこちら(県ホームページリンク)から御覧いただけます。
徳島県では、外国人材が「働きやすい、暮らしやすい、学びやすい」環境づくりのため、県内事業者が実施する外国人材の適正な受入れや定着に向けた取組を支援します!
外国人材の日本語教育、生活環境の整備、インターンシップの受入に係る経費を補助します。
外国人材を雇用している又は雇用を予定している事業者の皆様はぜひ御活用ください。
なお、県長寿いきがい課の「外国人留学生への奨学金補助事業」「外国人介護福祉士候補者受入施設学習支援事業」「外国人介護人材受入施設等環境整備事業」と同じ対象・同じ内容に対して二重に補助を受けることはできませんので、御注意ください。
詳細については、令和7年度「徳島県外国人材受入環境整備事業補助金」の募集について(県ホームページ)を御覧ください。
徳島県では、徳島県国際交流協会や市町村の国際交流協会、地域の外国人支援団体等と連携して、在住外国人を対象に、「地域日本語教室」や「オンライン教室」を開催しております。
別添チラシのとおり、県内12市町村に教室がありますので、ぜひ御活用ください。
2025_徳島県地域日本語教室_チラシ (PDF:2 MB)
2025_TOPIA_徳島県オンライン日本語教室_チラシ (PDF:796 KB)
徳島県では、県内企業・団体の外国人材の円滑な受入れをサポートするため、「徳島県外国人雇用サポートセンター」を開設しました。
さまざまな疑問やお悩みに、専門家(行政書士)がお答えします。
無料相談受付中(初回相談無料)
088-679-4440
徳島県外国人雇用サポートセンター(徳島県行政書士会)
※窓口受付時間:平日9時00分から17時00分(祝日・年末年始除く)
まずは電話で相談内容をお聞きし、担当行政書士を決定後、貴社へ出張相談いたします。
★企業への出張相談だけでなく、各業界団体の勉強会等における出前講座も実施可能です。お気軽にご相談ください。
●詳細は、徳島県外国人雇用サポートセンター(県ホームページリンク)を御覧ください。
徳島県では、県内介護施設等における外国人介護人材の確保・定着を図ることを目的とし、PR動画とリーフレットを作成しています。
先輩外国人介護職員の働く姿や日々の生活の様子、受入施設管理者へのインタビュー、徳島ならではの魅力についてで構成しています。
以下のリンクより、ぜひ御覧ください。
外国人介護人材の受入れ・定着にむけた効果的な ICT 機器等のツールの利用に関する調査研究事業 (PDF:15 MB)
外国人介護職員の受入れ・定着のためのICT機器等の活用事例集 (PDF:11 MB)
外国人介護人材の受け入れについて(厚生労働省ホームページリンク)
※「特定技能評価試験学習用テキスト」のR6.3月改訂版(介護日本語評価試験の内容のみ改訂)が作成されており、令和7年度の介護日本語評価試験から、改訂版テキストに準拠した試験内容となります。
1.在留資格「介護」の実態把握及び活躍支援に向けた調査研究事業報告書(R6.3月_公益社団法人日本介護福祉士会) (PDF:5 MB)
2.専門性を活かして在留資格「介護」で働く 外国人介護職員活躍のためのガイドブック(R6.3月) (PDF:2 MB)
3.外国人介護人材の帰国後等活動状況のフォローアップに関する調査研究事業報告書(R6.3月) (PDF:10 MB)
4.外国人介護人材のキャリア形成支援のためのガイドブック(R6.3月) (PDF:7 MB)
5.外国人介護人材の介護福祉士国家資格取得に向けた指導者養成の在り方に関する調査研究事業報告書(R6.3月) (PDF:2 MB)
6-1.介護福祉士を目指す外国人介護人材受入れ施設のための指導者養成研修運営の手引き(R6.3月) (PDF:3 MB)
6-2.介護福祉士を目指す外国人介護人材受入れ施設のための指導者養成研修運営の手引き参考資料1(R6.3月) (PDF:8 MB)
6-3.介護福祉士を目指す外国人介護人材受入れ施設のための指導者養成研修運営の手引き参考資料2(R6.3月) (PDF:2 MB)
7.外国人介護人材の 就労実態に関する調査研究事業(R6.3月) (PDF:10 MB)
8.海外における外国人介護人材獲得に関する調査研究事業(R6.3月) (PDF:4 MB)
9.外国人介護福祉士の活動実態に関する調査研究事業(R6.3月) (PDF:8 MB)
10-1.地域の外国人高齢者に対する外国人介護人材の役割に関する調査研究事業(R6.3月) (PDF:10 MB)
10-2.地域の外国人高齢者に対する外国人介護人材の役割に関する調査研究事業(R6.3月) (PDF:14 MB)
11.介護職種の技能実習評価試験における課題等の検証に関する調査研究事業(R6.3月) (PDF:6 MB)
12.外国人介護人材キャリア育成手法の現場実践による効果性に関する調査研究(R6.3月) (PDF:7 MB)
特定技能外国人の受入れに必要な支援に関するガイドブック(公益社団法人国際厚生事業団) (PDF:4 MB)
受入事業所のための介護技能実習生キャリア支援ガイド2022(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社) (PDF:7 MB)
専門性を活かして在留資格「介護」で働く外国人介護職員活躍事例集(公益社団法人日本介護福祉士会) (PDF:17 MB)
留学生指導についてのガイドライン(改訂版)(R5.3_公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会) (PDF:4 MB)
留学生指導についての指導のポイント(公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会) (PDF:3 MB)
留学生のための学習ハンドブック(R5.3_公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会) (PDF:4 MB)
EPA介護福祉士候補者が介護過程を理解するための手引き_日本語版(R5.3_公益社団法人国際厚生事業団) (PDF:4 MB)
EPA介護福祉士候補者が介護過程を理解するための手引き_インドネシア語版(R5.3_公益社団法人国際厚生事業団) (PDF:5 MB)
EPA介護福祉士候補者が介護過程を理解するための手引き_英語版(R5.3_公益社団法人国際厚生事業団) (PDF:5 MB)
EPA介護福祉士候補者が介護過程を理解するための手引き_ベトナム語版(R5.3_公益社団法人国際厚生事業団) (PDF:5 MB)
外国人介護人材の受入れに伴う現場での指導( OJT )の実態に関する調査研究事業(R5.3_一般社団法人シルバーサービス振興会) (PDF:4 MB)
外国人高齢者に対する効果的なケアのために外国人介護人材が果たす役割に関する調査研究事業(R5.3_株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所) (PDF:8 MB)
外国人介護人材の質の向上等に資する学習支援等調査研究事業報告書(R5.3_公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会) (PDF:7 MB)
外国人介護人材の介護福祉士取得に向けた調査研究事業報告書(概要)(R5.3_三菱UFJリサーチ&コンサルティング) (PDF:778 KB)
外国人介護人材の介護福祉士取得に向けた調査研究事業報告書(R5.3_三菱UFJリサーチ&コンサルティング) (PDF:5 MB)
外国人介護人材の介護現場における就労実態等に関する調査研究事業(R5.3_株式会社サーベイリサーチセンター) (PDF:2 MB)
介護現場での社会実装化を見据えた外国人介護人材キャリア育成に資する有効な手法確立のための調査研究事業(R5.3_一般社団法人グローバルカイゴ検定協会) (PDF:15 MB)
在留資格「介護」の実態把握及び活躍支援に向けた調査研究事業報告書(R5.3_公益社団法人日本介護福祉士会) (PDF:7 MB)
介護職種における技能実習生等の帰国後の活躍に関する調査研究事業(R5.3_みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社) (PDF:4 MB)
EPA外国人介護福祉士候補者が受入れ施設で習得する介護技術の統一的な評価方法を確立するための調査研究報告書(R5.3_公益社団法人国際厚生事業団) (PDF:21 MB)