文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

【新HPができました】徳島県介護人材育成事業者認証評価制度について

認証評価制度に特化したHPが誕生!

令和6年度後期認証により、認証事業所が80を超えた現在、

より使いやすく、より多くの方に知っていただくべく、この度、認証評価制度に特化したHPができました。

認証事業所を検索しやすく、そして、これから認証を目指す事業所が準備しやすい内容になっています。

ぜひ、ご活用ください。

HPはこちら→https://tokushima-kaigocenter.com/

徳島県介護人材育成事業者認証評価制度とは

徳島県介護人材育成事業者認証評価制度は、職員の人材育成や就労環境等の改善につながる介護事業者の取組について、県が基準に基づく評価を行い、一定の水準を満たした介護事業所に対し認証を付与する制度です。

詳しくはこちら↓

認証を受けるメリット

  • 県主催のイベント等で広く周知
  • 「介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰」の受賞候補
  • 将来、介護現場で活躍する学生がいる介護福祉士養成施設等へ認証事業所の情報を提供 ※なお、県事業の研修で便宜を図ることはございません。

評価項目

徳島県介護人材育成事業者認証評価制度では、雇用管理の改善や人材育成、人材確保に向けた様々な課題解決に連動した次の5分野において評価項目を設定しました。

  1. 情報共有・コミュニケーション
  2. 労務管理
  3. 評価・報酬
  4. 人材採用・育成
  5. 職場環境・組織風土

認証までの流れ

  1. 認証取得の取組 自己点検を行い、評価基準のクリアを目指します。
  2. 認証申請 必要書類を添えて申請します。
  3. 認証審査 書類審査及び現地審査を行います。
  4. 認証取得 認証・公表します。 ※認証の有効期間は3年間で、更新制となっています。 ※認証事業所について、県事業の他研修で便宜を図ることはございません。

対象事業所

認証の対象は、別表第1に掲げる施設・事業所とします。

認証を受けた事業所は、ホームページ、広報誌、パンフレットや封筒、名刺等においてロゴマークを使用することが認められ、求職者や関係業者などに広く認証事業所であることをアピールできます。

※ロゴマークを使用する場合は、「徳島県介護人材育成事業者認証評価制度のロゴマーク使用取扱規程」を御覧ください。

提出書類

  • 徳島県介護人材育成事業者認証評価制度 認証申請書(様式第1号)
  • 徳島県介護人材育成事業者認証評価制度 誓約書(様式第2号)
  • 添付書類
  • 自己点検シート

※認証変更届(様式第4号)・認証辞退届出書(様式第5号)については、該当がある場合に提出してください。

認証事業所を目指す事業所の皆様へ

こちらのHPにて御確認ください。

https://tokushima-kaigocenter.com/

ロゴ使用等を希望される認証事業所の皆様へ

認証事業所の方は、認証ロゴマークを使用し、人材育成や就労環境等の改善につながる取組をしている事業所として、名刺や事業所HPでアピールすることができます。

使用にあたり、ロゴマーク利用申請書を県保健福祉部長寿いきがい課まで御提出ください。

お問合せ先

  • 〒770-0835 徳島県徳島市藍場町1-5 徳島第一ビル5階
  • 電話番号:088-655-0471
  • FAX番号:088-655-0463
  • 公益財団法人介護労働安定センター徳島支部外部サイト
  • ※徳島県介護人材育成事業者認証評価制度の運営の一部について、同センターへ業務を委託しています。
  • ※詳細については、上記リンク先を御覧ください。
  • ※申請書の提出は、上記住所にご持参いただくか、郵送をお願いします。

※封筒の表面に「認証評価制度申請書在中」と朱書きをお願いします。