文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

行動計画 - 検索結果

全81件 0.682秒
テーマ(ようこそ知事室へ)
過去の記者会見(全43件)
庁議(全25件)
知事の所信表明(全12件)
活動記録(全1件)
絞込み解除
2023年6月16日 テーマ:知事の所信表明 カテゴリー:
行動計画」を統合した「新たな防災計画」を策定して参ります。次に、「社会基盤整備・国土強靱化」につきましては、国会議員時代、平成二十六年「台風第十一号」の水害では、政府が派遣した調査団とともに被災地へ赴き、現場目線から必要な対策を国に要請し実現した、「阿南市加茂地区」と「那賀町和食土佐地区」での床上浸
2019年6月19日 テーマ:知事の所信表明 カテゴリー:
行動計画」におきましては、・「二〇六〇年頃の徳島」の目指すべき将来像を描いた「長期ビジョン編」・「手の届く未来である十年先」を見据えた近未来の成長戦略である「中期プラン編」・「当面四年間」に取り組むべき重点施策を取りまとめた「行動計画編」の三層構造とし、・計画素案策定に当たり、本県の将来像についての
2018年8月20日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
行動計画を策定させていただきまして、これをすぐに具現化をしていくんだということで、平成21年度からは障がい者の皆さま方を対象とした選考考査、特別の枠を設けさせていただきました。そして平成22年度には、この選考考査におきましては、点字、あるいは筆談による受験を可能とするという形で、障がい者の皆様方が積
2018年2月15日 テーマ:知事の所信表明 カテゴリー:
行動計画」の集大成となる極めて重要な年となります。 県民の皆様に成果を、そして「夢と希望」があふれる「一歩先の未来」を実感していただけますよう、徹底した「県民目線・現場主義」のもと、全力で取り組んで参りますので、議員各位の御理解、御協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 次に、「住宅・建築物の
2018年2月8日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
行動計画」の最終年度ともなる年でもあります。これまで「地方創生モデル」として、様々まいてきた「種」をしっかりと実らせ、その成果をしっかりと県民の皆様方に実感をしていただく。そのためにも、ただ単に予算を作っていくということだけではなくて、その執行におきましても、徹底した「県民目線・現場主義」のもと、「
2017年11月6日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
行動計画」の策定及び周知。水防の日、6月5日でありますが、小学生対象の学習会を開催。節水や渇水対策の推進に行政と連携して取り組む「利水サポート団体」を認定などに取り組んで参りました。 そして、この度、来たる12月19日火曜日に、徳島グランヴィリオホテルにおきまして、「徳島県治水及び利水等流域における
2017年4月3日 テーマ:庁議 カテゴリー:
行動計画と位置づけております徳島教育振興計画第3期の策定を本年度中に行います。また、この夏にも設置されます消費者行政新未来創造オフィスと連動した新次元の消費者教育を創り出し、それを徳島から全国に発信するということが挙げられます。また、県立高校におきましては、この4月に城西高校で始まりますアグリビジネ
2016年2月18日 テーマ:知事の所信表明 カテゴリー:
行動計画」を三月末までに見直すこととしております。 今後とも、新たな計画に基づき、ハード・ソフト一体となった対策を全庁を挙げて展開することにより、大規模災害・発災時の「死者ゼロ」に全力で取り組んで参ります。 次に、交通体系がさらなる進化を遂げる「エポックメイク第二弾」についてであります。 まず、徳島
2016年2月12日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
行動計画」、こちらも昨年作らせていただいたものでありますが、これの示す「経済・好循環」、また、「みんなが元気で輝く」とくしまの実現と。また、「vs東京『とくしま回帰』総合戦略」が示す、ここはプレイヤーが3つですよね、「ひと」と「しごと」その好循環を生み、それを支える活力のある「まち」づくり、「ひと」
2013年6月4日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
行動計画」の可能な限りの前倒し、これを図っているところであります。 去る3月29日の県震災対策会議におきまして、堤防設計の基準となるいわゆる設計津波、「L1津波」の水位を公表させていただき、さらなる「ハード、ソフト両面からの対策」こちらの推進を指示もしたところでありますが、6月補正予算案におきまして
1 of 9