文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

就職 - 検索結果

全17件 0.137秒
テーマ(県政情報)
組織(全17件)
絞込み解除
カテゴリー
労働・雇用 (全3件)
助成・融資 (全3件)
委託・役務 (全2件)
相談 (全2件)
募集 (全2件)
子育て・青少年 (全1件)
2024年5月27日 テーマ:県内のイベント情報,労働雇用政策課 カテゴリー:
就職面接会の開催について ハローワーク鳴門にて、障害者ミニ就職面接会を開催いたしますので、 就職を希望される方は是非ご参加ください! 日時 令和6年6月12日(水曜日)9:30~12:00 場所 ハローワーク鳴門(鳴門公共職業安定所)1階相談室鳴門市撫養町南浜字権現12 ハローワーク鳴門 申込方法等
2024年4月2日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:助成・融資
社員転換に向けた取組みを支援します!【令和6年度徳島県正社員化促進支援助成金のご案内】 県では、就職氷河期世代の「雇用の安定化」を促進支援するため、厚生労働省(労働局)のキャリアアップ助成金(正社員化コース)に上乗せして助成金を支給します。県内企業の皆様の積極的なご活用をお願いいたします。※就職氷河
2016年11月28日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:相談
就職をお考えの方へ★ 徳島県においては、近畿に対する四国の玄関口とも言うべき地理的な条件や、豊富な自然環境を活かしながら、新しい「とくしま」づくりを目指し、「経済新成長とくしま」の実現にむけて様々な施策に取り組んでいるところであります。そうした中で、本県経済の活性化を図るためには、高度な技術や豊富な
2024年4月2日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:助成・融資
社員雇い入れに向けた取組みを支援します!【令和6年度徳島県安定雇用促進支援助成金のご案内】 県では、就職氷河期世代の「雇用の安定化」を促進支援するため、自社以外から非正規雇用労働者や失業状態の方を正規で雇入れ、定着を図る企業に対し助成金を支給します。県内企業の皆様の積極的なご活用をお願いいたします。
2023年6月2日 テーマ:就職支援,産業創生・大学連携課 カテゴリー:助成・融資
就職を考えている大学生の皆様へ!【”交通費宿泊費の支援有”インターンシップを実施します】 2023年6月2日 令和5年6月2日(金)受入企業・団体を追加いたしました。徳島県内企業への就職を考えている徳島県外の大学生・大学院生の皆様を対象に、交通費と宿泊費の支援を組み入れた5日間程度のインターンシップ
2013年4月16日 テーマ:よくある質問(Q&A)検索サービス,県民ふれあい課,労働雇用政策課 カテゴリー:労働・雇用
就職面接会に参加したい。 合同企業説明会 徳島労働局、ハローワーク、徳島県若年者就職サポートセンター等と連携し、大学等卒業予定者を含む若年者、一般求職者に対して、就職活動に必要な情報と県内企業等との出会いの場を提供することにより、就職支援を行うため、面接会を開催してます。○若年者就職マッチングフェア
2018年3月15日 テーマ:よくある質問(Q&A)検索サービス,労働雇用政策課 カテゴリー:子育て・青少年,労働・雇用
就職支援サービスについて知りたい。 県では若年者の就職を支援するため、徳島県若年者就職サポートセンター(ジョブカフェとくしま)を設置し、併設の徳島新卒応援ハローワークやとくしまジョブステーションなど、関係機関との連携のもとで、職業相談や職業紹介を実施するとともに、学生・求職者と企業をつなぐ各種就職
2023年8月28日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:募集
就職面接会を開催します。 2023年8月28日 趣旨 障がい者と企業との出会いの場として就職面接会を開催します。働きたい皆様の積極的なご参加をお待ちしています。(手話通訳・筆記通訳者を配置しております。)※事前予約制で開催します。 予約の詳細につきましては管轄ハローワークへお願いいたします。 持物
2024年2月20日 テーマ:委託・役務,労働雇用政策課 カテゴリー:委託・役務
就職促進四国連携事業(県外大学生等UIJターン就職支援事業)開催業務の受託者を公募します 令和6年度UIJターン就職促進四国連携事業(県外大学生等UIJターン就職支援事業)開催業務の受託者を公募します。令和6年2月21日四国UIJターン就職促進協議会長0公募期間 令和6年2月21日(水曜日)~令和6
2018年6月26日 テーマ:相談・支援・協力機関,労働雇用政策課 カテゴリー:
求職者雇用支援機構 障害者職業センターの設置および運営、障害者職業能力開発校の運営の他、障害者雇用納付金関係業務等を行っている。また、職業リハビリテーションサービスの中核的な機関として障害者職業総合センターを設置し、職業リハビリテーションに関する調査・研究、支援技法の開発、福祉・医療分野の職員等に対
1 of 2