文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

四国のみち - 検索結果

全13件 0.845秒
テーマ(県政情報)
組織(全6件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全7件)
調査・資料 (全2件)
2024年3月29日 テーマ:各種刊行物およびPR,サステナブル社会推進課 カテゴリー:
添付ファイル 00_R5環境白書【本編】全体 (PDF:7 MB)
四国のみちの再整備ルート数(累計) 2017年度 14ルート 17ルート 2022年度 17ルート5-6 生物多様性を保全するための情報交換会(累計) 2017年度 0回 4回 2022年度 4回5-7 「とくしま生態系レッドリスト」の公表及び活用 2017年度 検討 公表 2021年度 公表6-1
四国のみちの再整備ルート数(累計) 2017年度 14ルート 17ルート 2022年度 17ルート5-6 生物多様性を保全するための情報交換会(累計) 2017年度 0回 4回 2022年度 4回5-7 「とくしま生態系レッドリスト」の公表及び活用 2017年度 検討 公表 2021年度 公表6-1
添付ファイル 08_第2部_第5章 癒やしの郷とくしま (PDF:664 KB)
四国のみち)の整備(1,545.6km、うち県内320.1km)が行われています。指 標 基準値 現状値 目標値年度 数値 (2022(令和4)年度) 年度 数値自然公園トイレの洋式化実施率(累計) 2017年度 29% 87% 2022年度 85%登山道と四国のみちの再整備ルート数(累計) 201
添付ファイル 10_用語解説 (PDF:566 KB)
四国のみち四国自然歩道のことで全長1,545.6kmの四国を一周する長距離自然歩道。起点は鳴門市、終点は板野町にあり、四国霊場や各地の身近な自然や歴史に親しむことができる。ジクロロメタン(CH₂Cl₂)揮発性有機化合物で芳香臭のある無色透明の非引火性・不燃性の水より重たい液体。トリクロロエチレンやテ
2022年10月5日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 令和3年度第1回会議録 (PDF:163 KB)
四国のみちについて載っていて、予算を立てて対応するといった内容になっていたと思いますけれども、やっぱり県や市町村も関与してくると思うのですけれども、もう少し何か分かっていましたら何かお教えいただけたらと。(グリーン社会推進課長)四国のみちにつきまして、9月の補正予算で現状調査、それから、四国のみち
2021年3月25日 テーマ:各種刊行物およびPR,サステナブル社会推進課 カテゴリー:
添付ファイル 用語解説 (PDF:2 MB)
四国のみち四国自然歩道のことで全⾧1,545.6kmの四国を一周する⾧距離自然歩道。起点は鳴門市,終点は板野町にあり,四国霊場や各地の身近な自然や歴史に親しむことができる。ジクロロメタン(CH₂Cl₂)揮発性有機化合物で芳香臭のある無色透明の非引火性・不燃性の水より重たい液体。トリクロロエチレンやテ
2023年3月9日 テーマ:各種刊行物およびPR,サステナブル社会推進課 カテゴリー:
添付ファイル 00_R4環境白書【本編】全体 (PDF:7 MB)
四国のみちの再整備ルート数(累計) 2017年度 14ルート 16ルート 2022年度 17ルート5-6 生物多様性を保全するための情報交換会(累計) 2017年度 0回 3回 2022年度 4回5-7 「とくしま生態系レッドリスト」の公表及び活用 2017年度 検討 公表 2021年度 公表6-1
四国のみちの再整備ルート数(累計) 2017年度 14ルート 16ルート 2022年度 17ルート5-6 生物多様性を保全するための情報交換会(累計) 2017年度 0回 3回 2022年度 4回5-7 「とくしま生態系レッドリスト」の公表及び活用 2017年度 検討 公表 2021年度 公表6-1
添付ファイル 09_第2部_第5章_癒しの郷とくしま (PDF:442 KB)
四国のみち)の整備(1,545.6km,うち県内320.1km)が行われています。指 標 基準値 現状値 目標値年度 数値 (2021(令和3)年度) 年度 数値自然公園トイレの洋式化実施率(累計) 2017年度 29% 87% 2022年度 85%登山道と四国のみちの再整備ルート数(累計) 201
添付ファイル 11_用語解説 (PDF:193 KB)
四国のみち四国自然歩道のことで全長1,545.6kmの四国を一周する長距離自然歩道。起点は鳴門市,終点は板野町にあり,四国霊場や各地の身近な自然や歴史に親しむことができる。ジクロロメタン(CH₂Cl₂)揮発性有機化合物で芳香臭のある無色透明の非引火性・不燃性の水より重たい液体。トリクロロエチレンやテ
2024年4月8日 テーマ:健康,健康寿命推進課 カテゴリー:その他
四国のみち歩こう大会)NPO法人徳島県ウオーキング協会鳴門市(鳴門公園・四国のみち)集合・解散網干休憩所2024/10/6(日)集合 9:30解散 5㎞ 12:0010㎞ 14:30http://tokuwalking.main.jpNPO法人徳島県ウオーキング協会088-656-3636会員、一般
四国のみち歩こう大会) ダイ カイ トクシマ カイドウ ダイ カイ シコク アル タイカイ NPO法人徳島県ウオーキング協会 鳴門市(鳴門公園・四国のみち)集合・解散網干休憩所 ナルトシ ナルト コウエン シコク シュウゴウ カイサン ホシ キュウケイショ 2024/10/6(日) ニチ 集合 9:
2023年9月20日 テーマ:健康,健康寿命推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 大会一覧 (PDF:295 KB)
四国のみち歩こう大会)(第18回全国一斉エコウオーク大会)【集合場所】佐那河内村中央運動公園一番上のパーキング【実施場所・コース】佐那河内村中央運動公園→朝宮神社へ→村の特産品ショップ(休憩)→ 川沿いの道 →佐那河内村中央運動公園パーキング【申込方法】メール、電話、FAX【申込期限】開催日の7日前
添付ファイル 大会問い合わせ先 (PDF:184 KB)
四国のみち歩こう大会)(第18回全国一斉エコウオーク大会)【参加費用】500円、 スティックレンタル300円(1組)【問合せ先】とくしまノルディック・ウォーク協会      TEL:090-3782-4325 FAX:088-642-5003      Email:hagoromotaiso325@
2019年4月25日 テーマ:港湾・空港,港湾政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル H3103_港湾BCP(浅川港)_資料編.pdf (PDF:17 MB)
四国の道路啓開計画 -----------------------------------資-5 ●資料-6 第五管区各港における勧告等処置区分(津波対策) -------資-6 ●資料-7 国の応急活動計画におけるタイムライン -----------------資-7 ●資料-8 大規模災害時の活
2015年8月19日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 令和5年度第3回資料1-2 (PDF:97 KB)
四国のみちの再整備ルート数(累計) 2017年度 14ルート 15ルート 15ルート 16ルート 17ルート - 2022年度 17ルート46 5-6 生物多様性を保全するための情報交換会(累計) 2017年度 0回 1回 2回 3回 4回 - 2022年度 4回47 5-7 「とくしま生態系レッド
添付ファイル 令和5年度第3回資料2 (PDF:9 MB)
四国のみちの再整備ルート数(累計) 2017年度 14ルート 17ルート 2022年度 17ルート5-6 生物多様性を保全するための情報交換会(累計) 2017年度 0回 4回 2022年度 4回5-7 「とくしま生態系レッドリスト」の公表及び活用 2017年度 検討 公表 2021年度 公表6-1
添付ファイル 令和5年度第3回資料3-3 (PDF:4 MB)
四国のみち」の再整備により県民の自然とのふれあいの場や機会の創出が図られています。●2030 年までに陸域・内陸水域と沿岸域・海域のそれぞれ30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする「30by30」が世界共通の目標として掲げられています。●自然災害やオーバーユースにより、失われたり損なわ
添付ファイル 令和5年度第2回資料1-3 (PDF:3 MB)
四国のみち」の再整備により県民の自然とのふれあいの場や機会の創出が図られています。●2030 年までに陸域・内陸水域と沿岸域・海域のそれぞれ30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする「30by30」が世界共通の目標として掲げられています。●自然災害やオーバーユースにより、失われたり損なわ
2019年10月17日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,地域創生防災部 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 会議録 (PDF:409 KB)
四国の道を、お遍路さんの道を、世界遺産にっていって頂けるんですが、県道にしても、国道にしても、日和佐から牟岐まで行く国道なんか、草がいっぱいで、刈ってないんで、お遍路さんが歩きにくくて、国道の車道に出て歩いている方がたくさんいらっしゃって、以前でしたら、県道にしても、土木の方がトラックに乗って4,5
2018年3月29日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:調査・資料
四国のみち)の施設「四国のみち」は,公道,遍路道などを利用して,自然に親しみながら四国を一周することができるように整備した全長1,545.6km,123コース(内,徳島県, ) 。 ,320.1km 24コース の長距離自然歩道です 標識休憩所などの施設を中心に,自然歩道を安全に利用できるように整備
1 of 2