文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

藍 - 検索結果

全51件 1.238秒
テーマ(徳島県 > 県政情報)
組織(全39件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全16件)
調査・資料 (全4件)
イベント・講座 (全3件)
許認可・届出 (全2件)
募集 (全2件)
産業・雇用・労働 (全1件)
2023年4月8日 テーマ:旧農業研究所,農林水産総合技術支援センター カテゴリー:
添付ファイル 農業研究所ニュース 第115号 (PDF:875 KB)
住ブランド推進担当)南 利夫技術支援部(高度専門技術支援担当)佐藤 章裕技術支援部(高度専門技術支援担当)小川 仁検査指導課矢野 景子東京事務所(農林水産省派遣)須見 綾仁西部総合県民局〈美馬〉平井 誠一転 出所内異動旧 担 当氏 名担 当中山間三木 健司病 害 虫農業研究所のホームページが新しく
添付ファイル 農業研究所ニュース 第114号 (PDF:2 MB)
染めは,タデを加工した「すくも」という染料を用いて行われている。県内のタデ主力品種は,多収性の「小上粉白花」であるが,草姿が匍匐性のため収穫作業に多大な労力を要する。そこで農業研究所では,草姿改善による収穫作業の機械化・軽労化を目指し,品種育成に取り組んでいる。 県内には多様なタデの品種が保
添付ファイル 農業研究所ニュース 第112号 (PDF:580 KB)
染めは,タデを加工した「すくも」という染料を用いて行われている。 県内のタデ生産は,多収性の「小上粉白花」が主力品種である。しかし,草姿が匍匐性のため,収穫作業に多大な労力を要するという問題がある。そこで農業研究所では,草姿改善による収穫作業の軽労化を目指し,品種育成に取り組んでいる。 現在,
添付ファイル 農業研究所ニュース 第111号 (PDF:778 KB)
,の作出に取り組んでいます。 農業生産における品種の重要性は多くの人の認めるところで,世界的には新品種の出現や新作目の導入が社会の変革をもたらした歴史があります。また個人的にも栽培法の改善に携わってきた者の実感として,画期的な新品種の前には「こりゃ敵わないな」と嘆息したことが幾度もありました。 こ
添付ファイル 農業研究所ニュース 第106号 (PDF:821 KB)
あいな傾斜地で営まれるなど生産基盤も弱く,高齢化・過疎化等により生産力が低下し,平地の農家との所得格差も広がっています。また,耕作放棄地が増加し,農山村がもつ多面的機能の低下も危惧されています。 一方,こうした困難な条件下の中山間地域にあって,「彩」を始めとする地域資源を活かした農業の展開,農産物の
添付ファイル 農業研究所ニュース 第105号 (PDF:956 KB)
あいにくの天候の中,県内外から約500名の方々に来ていただきました。 パネルと実物による研究成果の展示やほ場案内ツアーで研究内容を知っていただいたほか,スタンプラリーやサツマイモ収穫体験,メロン糖度当てクイズ等のお楽しみ企画を通して,農業に触れていただきました。また,今年から始めた高度技術支援センタ
2014年8月8日 テーマ:道路・交通,道路整備課 カテゴリー:イベント・講座
添付ファイル 加賀須野橋パンフレット.pdf (PDF:3 MB)
阿波をイメージした  「濃い⾊」・タワー上部の機械室壁⾯は  「シルバーブラック」・タワー上部の重量感を減らすため  機械室に「⽔平連続窓」を採⽤上部⼯ SM490Y,SM400,SS400下部⼯ SD345 また、予備モーターも設置されているため、主モーターに何らかのトラブルがあった場合にも運
2024年4月1日 テーマ:統計・資料,東部保健福祉局 カテゴリー:
あいざと会理事長近藤 秀治 徳島県難病医療ネットワーク拠点病院(国立病院機構徳島病院長)中山 泰治 吉野川市福祉事務所長西村 久美子 徳島県看護協会吉野川支部長東 昇司 阿波吉野川警察署長松浦 君江 吉野川保健所食生活改善推進協議会長松本 佳奈子 市町村保健師連絡協議会阿波吉野川地区支部長美馬 紀章
2021年12月3日 テーマ:道路・交通,高規格道路課 カテゴリー:その他
添付ファイル 提言書(徳島自動車道4車線化) (PDF:2 MB)
住町長 髙 橋 英 夫つるぎ町長 兼 西 茂東みよし町長 松 浦 敬 治四国中央市長 篠 原 実徳島県徳島県議会徳島自動車道整備促進議員連盟徳島自動車道四車線化促進期成同盟会徳島自動車道の4車線化に関する政策提言令和3年12月3日阿波PA付近(7.5km)4車線化完成(R3.3.31)「⾼速道路に
2017年12月1日 テーマ:旧農業研究所,農林水産総合技術支援センター カテゴリー:
998):香川型イ チゴピート栽培システム“らくちん”の開発(第4 報)‘女峰’の生育,収量,養水分吸収の及ぼす培養 液組成の影響.園芸学会中四国支部要旨,37:35 *本報告の一部は1999年度園芸学会中四国支部において発表した。 **現 徳島農業改良普及センター鳴門住営農室
住町)における水田1,水田2,畑1,畑2の合計4圃場を選定した。1999年度には,現地における水田1,水田2,畑1の3圃場と,試験場内における畑3の合計4圃場を選定した。各圃場の夏作の概要は第1表に示した。各圃場の土壌は,水田1,水田2,畑1では細粒灰色低地土灰褐系の多多良統(土性:粘質),畑2で
2018年4月25日 テーマ:鳴門藍住農業支援センター,東部農林水産局 カテゴリー:
添付ファイル H30年度Vol.1グリーンメール (PDF:2 MB)
住町東中富字朏傍示29TEL:088-692-2515 FAX:088-692-0355http://www.pref.tokushima.lg.jp/shien/naruto_aizumi/鳴門住農業支援センターだよりドイツU-18柔道チームが梨狩りを体験しました(2017年8月)「とくしま安
2018年3月26日 テーマ:鳴門藍住農業支援センター,東部農林水産局 カテゴリー:
添付ファイル 農作業一口メモ3・4月号 (PDF:588 KB)
住農業支援センター鳴門住地区農業生活指導班会水稲 <は種準備について>にんじん <収穫・温度管理について>れんこん<施肥と植付について>05100102030405060701上 1中 1下 2上降水量(㎜)平均気温(℃)本年平年平年本年南から湿った空気が流れ込みやすく、向こう1ヶ月の降水量は平
2022年11月9日 テーマ:道路・交通,高規格道路課 カテゴリー:その他
添付ファイル 提言書(徳島自動車道4車線化) (PDF:2 MB)
住町長 髙 橋 英 夫つるぎ町長 兼 西 茂東みよし町長 松 浦 敬 治四国中央市長 篠 原 実長期にわたる通行止徳島自動車道の早期4車線化について・ 現下の低金利状況を活かした「財政投融資」の積極的な活用に加え,料金徴収期間の延長や有利子債務の先行償還による利息軽減など,「有料道路制度」の見直し
2017年12月1日 テーマ:旧農業研究所,農林水産総合技術支援センター カテゴリー:
住営農室の住友昭文氏,佐原義和氏をはじめとして多くの方々にご協力をいただきました。また,ネコブセンチュウ抵抗性およびネグサレセンチュウ抵抗性の検定については独立行政法人九州沖縄農業研究センター畑作研究部サツマイモ育種研究室の甲斐由美氏にご協力をいただきました。ここに謝意を表します。摘 要砂地畑のマ
尹島=¥-201998年作付前後搾図6癖坐潅舎弟灼詞ソ2000年 2001年 2002年撚豊/ 水稲後啄鰭水稲後頬潅水稲後噸擢/堆肥の連用による土壌中の交換性加里の増減量864202460000000●◆全炭素y=03808x-0.3351 (R2=0.8957)口全窒素y=0.0615x-0.0
住農業支援センター第1図‘阿波の白雪’の草姿 第2図‘阿波の白雪’の開花状況 (2000 年7月)徳島農研報 第3号(2006)- 22-育成経過(1) 来歴 1988 年から‘新雪’を栽培し,集団選抜法によって3~4個の花が上向きに咲く個体の育成を行った。1994 年に育成後代が‘あさま’‘津山
400数//へ、」ご;竺澱雛×へ 3000釦3数(×か和/g) 11、◆=言壼ごまく一-一 . ‐琴・ -000 一. ・今牙隠男デー ず -で .▲.串一一一一一一一一一唇=●一処理当日 3 7 29処理後日数第1図でんぷん混和処理後の土壌(砂土)における細菌数の経時的推移~~uU~放300線葡
2023年3月27日 テーマ:月報,予察情報,農林水産総合技術支援センター カテゴリー:
添付ファイル 令和4年度_3月月報 (PDF:77 KB)
住町、板野町、上板町、石井町、吉野川市調査:3/16,17,20 発 生 程 度 別 圃 場 数 無 少 中 多 甚 合計 黒 葉 枯 病 18 0 0 0 0 18 0.0 0.0 発 病 度 : 0.0 ア ブ ラ ム シ 類 18 0 0 0 0 18 0.0 0.0 寄 生 株 率 (%)
添付ファイル 令和4年度_2月月報 (PDF:99 KB)
住町、板野町、上板町、石井町、吉野川市調査: 2/27,3/1 無 少 中 多 甚 合計 斑 点 細 菌 病 18 0 0 0 0 18 0.0 0.0 発 病 株 率 (%): 0.0 菌 核 病 18 0 0 0 0 18 0.0 0.0 発 病 株 率 (%): 0.0 黒 葉 枯 病 18
添付ファイル 令和4年度_1月月報 (PDF:64 KB)
住町、板野町、上板町、石井町、吉野川市調査: 1/25,30 無 少 中 多 甚 合計 斑 点 細 菌 病 18 0 0 0 0 18 0.0 0.0 発 病 株 率 (%): 0.0 菌 核 病 18 0 0 0 0 18 0.0 0.0 発 病 株 率 (%): 0.0 黒 斑 病 18 0
添付ファイル 令和4年度_9月月報 (PDF:227 KB)
住町、板野町、阿波市、美馬市、吉野川市、東みよし町、三好市調査: 9/12,13 無 少 中 多 甚 合計穂 い も ち 7 3 0 0 0 10 30.0 7.5 発 病 穂 率 (%): 0.2( 北 中 部 ) 2 0 0 0 0 2 0.0 0.0 0.0( 西 部 ) 5 3 0 0 0
添付ファイル 令和4年度_8月月報 (PDF:239 KB)
住町、板野町、上板町、阿波市、美馬市、吉野川市、石井町、東みよし町、三好市調査: 無 少 中 多 甚 合計穂 い も ち 23 2 0 0 0 25 8.0 2.0 発 病 穂 率 (%): 0.0( 北 中 部 ) 12 2 0 0 0 14 14.3 3.6 0.0( 西 部 ) 11 0 0
添付ファイル 令和4年度_8月半月報 (PDF:213 KB)
住町、板野町、上板町、阿波市、美馬市、吉野川市、石井町、東みよし町、三好市調査: 8/9,10 無 少 中 多 甚 合計穂 い も ち 23 2 0 0 0 25 8.0 2.0 発 病 穂 率 (%): 0.0( 北 中 部 ) 12 2 0 0 0 14 14.3 3.6 0.0( 西 部 )
添付ファイル 令和4年度_7月月報 (PDF:246 KB)
住町、板野町、上板町、阿波市、美馬市、吉野川市、石井町、東みよし町、三好市調査: 7/11発 生 程 度 別 圃 場 数 無 少 中 多 甚 合計葉 い も ち 11 12 0 0 0 23 52.2 13.0 発 病 度 : 3.2( 北 中 部 ) 5 9 0 0 0 14 64.3 16.1
添付ファイル 令和4年度_7月半月報 (PDF:213 KB)
住町、板野町、上板町、阿波市、美馬市、吉野川市、石井町、東みよし町、三好市調査: 7/11 無 少 中 多 0 合計葉 い も ち 11 12 0 0 0 23 52.2 13.0 発 病 度 : 3.2( 北 中 部 ) 5 9 0 0 0 14 64.3 16.1 4.4( 西 部 ) 6 3
添付ファイル 令和4年度_6月月報 (PDF:216 KB)
住町、板野町、上板町、阿波市、美馬市、吉野川市、石井町、東みよし町、三好市調査: 6/10 無 少 中 多 0 合計葉 い も ち 22 0 0 0 0 22 0.0 0.0 発 病 度 : 0.0( 北 中 部 ) 14 0 0 0 0 14 0.0 0.0 0.0( 西 部 ) 8 0 0 0
添付ファイル 令和4年度_6月半月報 (PDF:355 KB)
住町、板野町、上板町、阿波市、美馬市、吉野川市、石井町、東みよし町、三好市調査: 6/10 無 少 中 多 甚 合計葉 い も ち 22 0 0 0 0 22 0.0 0.0 発 病 度 : 0.0( 北 中 部 ) 14 0 0 0 0 14 0.0 0.0 0.0( 西 部 ) 8 0 0 0
添付ファイル 令和4年度_5月月報 (PDF:381 KB)
住町、板野町、上板町)、阿波市(吉野町、土成町、市場町)、吉野川市(鴨島町、山川町)名西郡石井町西部: 美馬市、東みよし町、三好市ム ギ東みよし町、三好市、美馬市調査: 5/11 無 少 中 多 甚 合計 赤 か び 病 5 0 0 0 0 5 0.0 0.0 発 病 穂 率 (%) : 0.0
4 of 6