文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

農業研究所ニュース

第123号(平成25年3月)

1ページ 巻頭言 新拠点における農業研究の方向について(所長 逢坂 誠志)
2ページ 研究成果 山菜の効率的な健全苗増殖技術の開発
3ページ 研究成果 台風に負けないレンコン新品種の育成
4ページ 研究情報 大豆ほ場における難防除雑草の発生状況
5ページ 研究情報 マイナー作物等への農薬適用拡大試験の状況
6ページ トピックス 新拠点本館が完成しました

第122号(平成24年12月)

1ページ 巻頭言 環境にやさしい農業を目指して(生産環境担当 上席研究員 広田 年信)
2ページ 研究成果 ホウレンソウの高品質化に向けた表層細土整形ロータリーの活用
3ページ 研究成果 イチゴ萎黄病,炭疽病に対する低濃度エタノールを利用した土壌還元消毒の効果
4ページ 研究情報 「みまから」用青とうがらしの優良系統選抜
5ページ トピックス 日本砂丘学会第58回全国大会 まもなく新拠点が完成 三好分場資料展開催中
6ページ トピックス 第46回農大祭に参加しました 石井中学校2年生が職場体験学習 

第121号(平成24年7月)

1ページ 巻頭言 「新しい酒は新しい革袋に盛れ」(所長 逢坂 誠志)
2ページ 平成24年度の主な試験研究課題
3ページ 研究成果 新技術メタゲノム法を用いた線虫診断技術の開発
4ページ 研究情報 チョウセンゴミシに関する試験 ~農商工連携ファンド事業での取り組み~
5ページ 研究情報 将来に備えた津波塩害被害対策の試験を行います
6ページ トピックス 新拠点本館の骨組みがほぼ完成しました 人の動き

第120号(平成24年3月)

1ページ 巻頭言 環境の変化に対応した試験研究への取り組み(野菜・花き担当 専門研究員兼科長 佐藤 佳宏)
2ページ 研究成果 促成イチゴにおける株元加温による生育制御
3ページ 研究成果 露地ナス圃場における生物多様性評価のための指標生物
4ページ 研究情報 サツマイモ挿苗機による省力・高品質栽培
5ページ 研究情報 夏秋イチゴの省力・低コスト株据置作型の開発
6ページ トピックス 砂地畑フォーラムが開催されましたほか

第119号(平成23年12月)

1ページ 巻頭言 新拠点整備が本格化(次長 小川 純一)
2ページ 研究成果 有機栽培を見据えた「徳島農研方式簡易ネット」被覆による虫害防除
3ページ 研究成果 ロックウールを用いた完全循環給液による促成トマト養液栽培における培養液成分管理技術
4ページ 研究情報 青ネギ栽培における川砂客土効果の検討
5ページ 研究情報 徳島県で新発生したホウレンソウべと病菌レース8
6ページ トピックス 第45回農大祭に参加しました!

第118号(平成23年7月)

1ページ 巻頭言 農業における技術開発(所長 逢坂 誠志)
2ページ 平成23年度の主な試験研究課題
3ページ 研究成果 施設ナスにおける遺伝的に飛翔能力を欠くナミテントウによるアブラムシ類の防除
4ページ 研究成果 ラッキョウのネダニ類に対する防除技術の確立
5ページ 研究情報 副がく片の接触がオクラのイボ果発生に及ぼす影響
6ページ トピックス レンコン腐敗病対策が農水省資金獲得人の動き

第117号(平成23年3月)

1ページ 巻頭言 特産野菜の新品種育成を目指して(野菜・花き担当 専門研究員兼科長 林 博昭)
2ページ 研究成果 シンビジウム切り花の減圧包装技術における適用条件
3ページ 研究情報 飼料用米の品種選定
4ページ 研究情報 難透過性フィルムを活用したクロルピクリン透過抑制技術の開発
5ページ 研究情報 キュウリ褐斑病菌のボスカリド剤に対する感受性
6ページ トピックス 平成22年度研究成果発表会が開催されました太陽光発電はじめました

第116号(平成22年12月)

1ページ 巻頭言 病害虫防除における生物多様性(次長 坂口 謙二)
2ページ 研究成果 コチョウランの暖房費節減と開花調節技術
3ページ 研究情報 砂地畑土壌の連作砂微細粒子除去装置の開発
4ページ 研究情報 土着天敵を利用したアブラムシ類防除技術の開発
5ページ 研究情報 土壌改良資材「みみず太郎100」の特性
6ページ トピックス 第44回農大祭に参加しました!連続セミナー「植物工場」

第115号(平成22年7月)

1ページ 巻頭言 農業研究所における連携について(所長 隔山 普宣)
2ページ 平成22年度の主な試験研究課題
3ページ 研究成果 立枯疫病に強いタラノキ新品種「阿波の銀次郎」,フキノトウ専用フキ新品種「あわ春香」
4ページ 研究情報 木質バイオマスの根域下層埋設による亜酸化窒素削減効果
5ページ 研究成果 遺伝子を利用したイチゴ萎凋性病害診断技術の開発
6ページ 人の動き

第114号(平成22年3月)

1ページ 巻頭言 農業も積極的な地球温暖化防止対策の実践を(生産環境担当 専門研究員兼科長 黒田 康文)
2ページ 研究成果 微弱光LEDによるコチョウランPLB増殖培養
3ページ 研究成果 タデ藍の品種育成試験第2報各品種における草姿と収量
4ページ 研究情報 一発処理剤の効果的な処理時期についてー水田除草剤試験から見た水田雑草の葉齢進展の推移ー
5ページ 研究情報 平成21年度に県内で新たに発生が確認された病害虫
6ページ トピックス 研究成果発表会が開催されました全日本野菜品種審査会(ダイコン)

第113号(平成21年12月)

1ページ 巻頭言 中山間担当(三好分場)の研究の取組みについて(中山間担当次長 小角 順一)
2~3ページ 特集 「中山間農業の未来を築く新技術」地域交流フォーラム in 東みよし町
4ページ 研究情報 シンビジウム切り花の出荷後の温度管理と1-MCP処理による品質保持
5ページ 長期研修報告 新しい育苗法・苗増殖法の開発に必要な実験計画法および分析方法
6ページ トピックス 農大祭が開催されました!牛の水田放牧実証展示中

第112号(平成21年7月)

1ページ 巻頭言 今後の研究推進方向について(所長 隔山 普宣)
2ページ 平成21年度 試験研究課題(次長 薮内 和男)
3ページ 研究成果 タデ藍の品種育成試験 第1報 タデ藍インジカン含量の品種間差と育成に伴う含量の推移
4ページ 研究成果 オガクズを培地としたウルイの鉢栽培技術の開発
5ページ 研究情報 水管理の違いによる水田からのメタン発生量の低減効果
6ページ トピックス 全国農業関係試験研究場所長会研究功労賞受賞 組織が変わりました人の動き

第111号(平成21年3月)

1ページ 巻頭言 農業研究所における新品種開発(次長 薮内 和男)
2ページ 研究成果 砂地に適するサツマイモ新品種「九州138号」
3ページ 研究成果 夏秋どりに適した業務用イチゴ新品種「サマーアミーゴ」
4ページ 研究成果 アマモ場一貫造成技術の開発
5ページ 研究情報 ハスモンヨトウのエマメクチン安息香酸塩剤に対する感受性
6ページ 研究情報 普通期水稲の疎埴栽培と省スペース育苗技術

第110号(平成20年12月)

1ページ 巻頭言 病害虫の診断に求められるもの(次長兼病害虫防除所長 坂口 謙二)
2ページ 研究情報 シンビジウム切り花栽培における亜リン酸液肥の有効利用
3ページ 研究成果 竹炭利用による温室効果ガスの低減技術
4ページ 研究成果 「なると金時」の食味を向上させる窒素施肥管理
5ページ 研究成果 トンネル栽培でのニンジン菌核病の防除
6ページ トピックス 平成20年度農業研究所一般公開を開催しました!

第109号(平成20年7月)

1ページ 巻頭言 地球温暖化防止に何ができるか!!(所長 古藤 英司)
2ページ 平成20年度 試験研究課題(次長 藪内 和男)
3ページ 研究成果 LEDを利用したコチョウランの効率的組織培養技術の開発
4ページ 研究情報 アルミニウムを含む浄水土で水稲を栽培しても、もみには集積しない
5ページ 研究情報 在来寄生蜂チャバラアブラコバチの実用化をめざして
6ページ 人の動き

第108号(平成19年12月)

1ページ 巻頭言 続けない!!(自己完結型からの脱却)(次長 河野 充憲)
2ページ 研究成果 促成イチゴのおけるカブリダニ類を利用したハダ二類防除体系の現地実証
3ページ 研究情報 硬質樹脂成型畦を利用したイチゴ栽培省力化技術
4ページ 研究情報 画像処理技術の応用による黄色粘着トラップで捕獲したハモグリバエ類の自動検出
5ページ トピックス 学生の見学・体験学習・インターンシップの受け入れ
6ページ トピックス 平成19年度 農業研究所一般公開を開催しました!

第107号(平成19年7月)

1ページ 巻頭言 続ける!!(所長 川下 輝一)
2ページ 平成19年度 重点事項
3ページ 研究情報 硬質樹脂成型畦を利用したイチゴ栽培省力化技術
4ページ 研究情報 重窒素を用いた脱窒量の推定
5ページ 研究情報 スーパーセル苗の育苗日数が苗の形態的特徴および全自動移植機適応性に及ぼす影響
6ページ 組織が変わりました! 人の動き

第106号(平成19年3月)

1ページ 巻頭言 中山間地域農業の振興に向けた試験研究の対応(次長(中山間担当) 浦上 好博)
2ページ 研究成果 高親水性不織布を利用した不織布灌水法によるイチゴ炭疽病伝染抑制効果
3ページ 研究情報 スギバークを用いたトマト循環給液式養液栽培
4ページ 研究情報 小麦のタンパク質含量を向上させる省力的な施肥方法
5ページ 研究情報 し尿おでい肥料中の有害成分の溶出試験
6ページ トピックス 現場の声を「研究」に

第105号(平成18年12月)

1ページ 巻頭言 研究所における課題の設定と効率的な試験研究の推進(次長 金磯 泰雄)
2ページ 研究成果 銀担持光触媒殺菌装置を用いたトマト養液栽培
3ページ 研究成果 コチョウラン新品種「徳島ファレ1号」の育成
4ページ 研究情報 イチゴ炭疽病菌(Glomerella cingulata)の薬剤耐性菌出現状況
5ページ 研究情報 コゴミのふかし栽培における収穫予測
6ページ トピックス 平成18年度農業研究所一般公開を開催しました

第104号(平成18年7月)

1ページ 巻頭言 研究の新たな展開方向について考える(所長 加々美 好信)
2ページ 平成18年度 重点事項
3ページ 研究成果 夏秋どりに適したイチゴ新品種「徳島池田2号」
4ページ 研究成果 地理情報システムを利用した徳島県農耕地土壌の有機物分解能の評価
5ページ 研究情報 スーパーセル苗による苗立枯病の発病抑制
6ページ 組織が変わりました!,人の動き

第103号(平成18年3月)

1ページ 巻頭言 地域に密着した農業機械開発(企画経営担当専門研究員 河野 充憲)
2ページ 研究成果 葉菜類に対する農業集落排水おでい肥料の訂正施用量
3ページ 研究成果 イチゴに潜む炭疽病の簡単な検定法
4ページ 研究成果 タラノメの新品種「タラノキ徳島1号」
5ページ 研究情報 親水性不織布を用いたイチゴドリップ灌水育苗
6ページ トピックス 農業研究所一般公会開催

第102号(平成17年11月)

1ページ 巻頭言 傾斜地農業への思い(中山間担当次長 岡田 俊美)
2ページ 研究成果 夏秋どりに適したイチゴ新品種「あわなつか」
3ページ 研究成果 イチゴ品種「めぐみ」の先青果発生の軽減と収量確保
4ページ 研究成果 銀担持不織布を利用したトマトの底面給液育苗
5ページ 研究情報 コチョウランの苗化における根傷み軽減技術
6ページ トピックス 地域交流フォーラムの開催,シンテッポウユリ「阿波の白雪」の現地検討会を開催

第101号(平成17年7月)

1ページ 巻頭言 試験研究の取り組み方向について(所長 加々美 好信)
2ページ 平成17年度 重点課題
3ページ 研究成果 オンシジウム「ショウナン」切り花の長期安定出荷技術の確立
4ページ 研究成果 徳島県で初確認したトマトすすかび病
5ページ 研究情報 促成ミニトマトにおけるトマトハモグリバエの簡易モニタリング技術の確立
6ページ 組織再編,人の動き

第100号(平成17年3月)

1ページ 巻頭言 競争激化の中での中山間オンリーワン育成(中山間担当次長 脇屋 春良)
2ページ 研究成果 「なると金時」の糖含量に及ぼす水分とβ-アミラーゼの影響
3ページ 研究成果 コチョウランのPLB形成に及ぼす部分切開処理の影響
4ページ 研究情報 在来寄生蜂チャバラアブラコバチによるヒゲナガアブラムシ類防除
5ページ 研究情報 水稲品種「あきたこまち」の奨励品種採用
6ページ トピックス 地域交流フォーラムが開催されました,編集後記
7ページ 徳島県立農林水産総合技術センター農業研究所ニュース総目次 第1号(昭和45年12月)~
8ページ 〃第9号 (昭和48年3月)~
9ページ 〃第15号 (昭和51年6月)~
10ページ 〃第23号 (昭和54年5月)~
11ページ 〃第30号 (昭和56年10月)~
12ページ 〃第37号 (昭和59年1月)~
13ページ 〃第44号 (昭和61年5月)~
14ページ 〃第50号 (昭和63年6月)~
15ページ 〃第56号 (平成2年7月)~
16ページ 〃第63号 (平成4年10月)~
17ページ 〃第70号 (平成7年3月)~
18ページ 〃第78号 (平成9年10月)~
19ページ 〃第87号 (平成12年11月)~
20ページ 〃第94号 (平成15年3月)~

第99号(平成16年12月)

1ページ 巻頭言 時代の要請に応えるために(農業研究所次長兼病害虫防除所長 谷 桂爾
2ページ 研究成果 水田におけるスルホニルウレア(SU)抵抗性雑草の発生と対策
3ページ 研究成果 レタス栽培における亜酸化窒素の発生抑制技術
4ページ 研究情報 徳島県トマト農家の現状と意向
5ページ 研究情報 遠隔画像観測による農作物の生育状況調査
6ページ 平成16年度農業研究所一般公開が実施される

第98号(平成16年8月)

1ページ 巻頭言 農業研究所も新たな世紀を迎えて(所長 加々美 好信)
2ページ 平成16年度 重点課題
3ページ 研究成果 施設内における土壌還元消毒法の効果
4ページ 研究成果 有効積算気温法によるタラノメの収穫予測
5ページ 研究成果 おがくず鶏糞堆肥連用時の土壌への影響と水稲ーホウレンソウ体系での適正施用量
6ページ 農林水産省の提案公募型事業に3課題が採択されました,人の動き

第97号(平成16年3月)

1ページ 巻頭言 タケノコ生産の変遷と課題(県南暖地担当 専門研究員 安渕 次郎)
2ページ 研究成果 イチゴ「さちのか」の空中採苗による挿し芽育苗
3ページ 研究情報 組織培養によるノビルの大量増殖
4ページ 研究情報 スイカ果実汚斑細菌病によるウリ科野菜の病徴
5ページ 研究情報 施肥管理の来歴を土壌と農作物のδ15N値から推定する
6ページ 長期研修報告 コマツナ白さび病の発病好適条件,野菜づくり教室を開催しました

第96号(平成15年12月)

1ページ 巻頭言 病害虫防除所と食の安定・安全供給(病害虫担当次長 谷本 温暉)
2ページ 研究成果 山ぶきの新品種‘フキ徳島1号’
3ページ 研究成果 オンシジウム切り花栽培における適切な年間窒素施用量
4ページ 研究成果 ヤシガラ培地を用いたトマトの循環式養液栽培における培養液管理
5ページ 研究成果 露地栽培コマツナにおける減農薬モデルの策定とその実証
6ページ 農業研究所一般公開を開催しました
7ページ 農業研究所一般公開を開催しました,農業研究所百周年関連行事
8ページ 長期研修報告 トマト環境保全型養液栽培における有機培地特性

第95号(平成15年7月)

1ページ 巻頭言 農業研究所百周年を考える(所長 美馬 克美)
2ページ 平成15年度 重点課題
3ページ 研究成果 サツマイモを高品質栽培するための土壌水分管理技術
4ページ 研究情報 ホウレンソウ栽培における環境にやさしい施肥技術
5ページ 研究情報 タラノキ園土壌におけるタラノキ立枯疫病菌検出法の開発
6ページ 研究成果 総合学習・職業体験学習で小・中学生が来所,人の動き,農業研究所百周年記念行事予定

第94号(平成15年3月)

1ページ 巻頭言 プロジェクト担当をご存じですか?(プロジェクト担当リーダー 梯 美仁)
2~3ページ 農業研究所一般公開「見て,聞いて,なっとく農業新技術」を開催しました
4ページ 研究成果 コシヒカリ早期栽培における省力化技術と品質・食味の向上
5ページ 研究成果 機械移植による藍の省力栽培法
6ページ 研究情報 夏期地中冷却による細ネギの生産性の向上その2
7ページ 研究成果 ケイトウの連結式ペーパーポット用簡易播種器の開発
8ページ 研究成果 露地栽培コマツナに利用する防虫ネットの目合いと発生害虫
9ページ 研究情報 ナノハナリレー出荷のための50mメッシュ気温分布図の作成
10ページ トピックス 地域交流フォーラムの開催,長期研修報告 砂地畑における高精度な土壌水分測定技術

第93号(平成14年10月)

1ページ 巻頭言 傾斜畑に山菜等摘み取り園を(中山間担当次長 川下 輝一)
2ページ 研究成果 麦類新奨励品種「チクゴイズミ」「ニシノホシ」の紹介
3ページ 研究成果 トマトの循環式養液栽培におけるヤシガラ培地の連用性
4ページ 研究成果 コゴミのふかし栽培技術
5ページ 研究成果 組織培養によるノカンゾウの大量増殖
6ページ 研究情報 県内土壌の土壌環境基準項目(ホウ素)の調査結果について

第92号(平成14年8月)

1ページ 巻頭言 農業研究所の今後のあり方(所長 美馬 克美)
2ページ 平成14年度 重点課題
3ページ 研究成果 県内砂地畑土壌の地域特性
4ページ 研究情報 砂地畑における土壌水分の遠隔観測とインターネット対応
5ページ 研究情報 野菜畑への有機物の大量施用が土壌環境へ及ぼす影響
6ページ 研究成果 自動カウントフェロモントラップを利用した害虫の発生予察,人の動き

第91号(平成14年3月)

1ページ 巻頭言 新しい植物防疫研究体制と今後の取り組み(病害虫担当次長 林 捷夫)
2ページ 研究成果 夏期地中冷却による細ネギの生産性の向上
3ページ 研究成果 トンネルニンジン収穫直後のソルガム栽培による残存窒素溶脱低減技術
4ページ 研究成果 サツマイモ挿苗用電動作業台車の開発
5ページ 研究成果 環境にやさしい水田雑草防除技術の開発
6ページ 研究成果 CVMによる中山間地域農業・農村の公益的機能評価
7ページ 研究情報 キャベツ・ブロッコリーの長期セル苗育苗技術の開発
8ページ 長期研修報告 ‘さちのか’の促成栽培における低温暗黒処理による安定生産,トピックスサツマイモ食味研究会の開催,トピックス砂地畑地域交流フォーラムの開催

第90号(平成13年11月)

1ページ 巻頭言 持続的農業生産技術の確立に向けて(次長 田村 康弘)
2ページ 研究成果 マルチ内点滴潅水による節水とトルコギキョウの高品質化
3ページ 研究成果 ニンジン大型トンネル支柱打ち込み機の開発
4ページ 研究成果 促成トマトにおける天敵昆虫サバクツヤコバチの利用法
5ページ 研究成果 堆肥の表面施用によるレタス化学肥料低減栽培
6ページ 研究情報 組織培養によるアサツキの大量増殖,病害虫担当平川専門研究員兼科長に全国蚕糸関係試験研究運営協議会研究功労賞

第89号(平成13年8月)

1ページ 巻頭言 農業研究所としての再発進(所長 山本 英記)
2ページ 平成13年度重点研究課題
3ページ 研究成果 環境にやさしいトンネルニンジンの施肥基準
4ページ 研究情報 粒剤の作物移行と土壌中の消長
5ページ 研究成果 簡易定植機利用によるケイトウの栽培
6ページ 地域基幹研究現地検討会が開催される,徳島県立農林水産総合技術センター農業研究所となる,栽培育種担当高木科長に全国農業関係試験研究場所長会研究功労賞

第88号(平成13年2月)

1ページ 巻頭言 新世紀の幕開けに思う(花き科長 高木 和彦)
2ページ 研究成果 シンテッポウユリ新品種‘阿波の白雪’の育成
3ページ 研究成果 環境にやさしいトマトの許容価格
4ページ 研究情報 普通期水稲における鶏糞おがくず堆肥の施用効果
5ページ 研究成果 チンゲンサイのマメハモグリバエ対策物理的防除資材の利用による防除技術
6ページ 長期研修報告 水稲葯培養における培養効率の向上,トピックスホウレンソウ原種審査会の開催,研修員紹介

第87号(平成12年11月)

1ページ 巻頭言 「手入れ砂」代替研究の現状と今後の展望(農芸化学科長 梯 美仁)
2ページ 研究成果 盛夏どりコマツナ栽培における安定生産技術
3ページ 研究成果 沈殿藍による屑繭精錬繭層の染色法
4ページ 研究成果 シロコタケノコ生産技術の確立
5ページ 研究成果 組織培養によるヤブカンゾウの大量増殖
6ページ 長期研修報告 キクの高温障害とそれに関わる諸要因について,研究情報砂地畑における新土壌水分測定法

第86号(平成12年7月)

1ページ 巻頭言 試験研究の効果的・効率的推進(場長 山本 英記)
2ページ 平成12年度重点研究課題
3ページ 研究成果 夏期におけるホウレンソウの価格設定
4ページ 研究成果 トンネルニンジン栽培における作付体系別養分収支
5ページ 研究成果 ポット苗薬液浸漬処理によるイチゴうどんこ病の防除
6ページ 研究情報 ‘海部テッポウ’復活への試行,人の動き

第85号(平成12年3月)

1ページ 巻頭言 「売れる米づくり」への対応(作物科長 藪内 和男)
2ページ 研究情報 藍セル成型苗の機械移植における栽植様式
3ページ 研究成果 県内農耕地土壌における地力変遷
4ページ 研究成果 サツマイモ立枯病抵抗性の簡易検定法
5ページ 研究成果 省力・安価なサツマイモ高設育苗システムの開発
6ページ 長期研修報告 米の食味評価技術の習得,全日本蔬菜原種審査会が開催される,地域交流フォーラム開催

第84号(平成11年11月)

1ページ 巻頭言 施設野菜における新技術の開発(野菜科長 板東 一宏)
2ページ 研究成果 イチゴの有機培地による簡易高設養液栽培システムの開発
3ページ 研究成果 促成ナスのセル成型苗直接定植技術
4ページ 研究成果 春夏期におけるガラス室の温度管理とキュウリ病害の発生
5ページ 研究情報 おが屑鶏糞堆肥の土壌中での無機化特性
6ページ 長期研修報告 土壌病原菌の動態把握手法‘nit変異株の作出’, 研修員紹介