文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

藍 - 検索結果

全210件 3.649秒
テーマ(一般の方)
県土づくり(全19件)
防災・安全(全3件)
絞込み解除
カテゴリー
調査・資料 (全210件)
絞込み解除
2016年11月8日 テーマ:都市計画,都市計画課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル R4.3屋外広告物の手引き (PDF:3 MB)
住町 〒771-1292 板野郡住町奥野字矢上前52-1 住町住町役場 建設産業課 電話 088-637-3122つるぎ町 〒779-4195 美馬郡つるぎ町貞光字東浦1-3 つるぎ町つるぎ町役場 建設課 電話 0883-62-3115東みよし町 〒779-4795 三好郡東みよし町加茂33
2022年8月23日 テーマ:学校教育,教育創生課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル R4_幼稚園データ (Excel97-2003:81 KB)
畑幼稚園 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670番地 2 - - - 18 8 10 23 12 11 41 20 21 5 - 5 - 海陽町 海陽幼稚園 775-0202 海部郡海陽町四方原字広谷18番地 2 - - - 5 3 2 14 7 7 19 10 9 5 - 5 - 松茂
添付ファイル R4_小学校データ (Excel97-2003:179 KB)
畑小学校 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670 9 6 - 3 24 10 14 17 12 5 23 15 8 19 10 9 30 12 18 18 8 10 131 67 64 13 4 9 5 - 5 神山町 広野小学校 771-3201 名西郡神山町阿野字広野22番地 8 6
添付ファイル R4_中学校データ (Excel97-2003:92 KB)
住町 住中学校 771-1203 板野郡住町奥野字矢上前18番地1 21 16 - 5 167 76 91 180 106 74 185 94 91 532 276 256 43 20 23 4 1 3 住東中学校 771-1266 板野郡住町住吉字若宮49番地1 17 15 - 2 15
2017年2月28日 テーマ:河川・砂防・水資源,自然・環境,河川整備課 カテゴリー:イベント・講座,注意・お願い,調査・資料,その他
住町から徳島市をとおり吉野川へと流入する正法寺川が選定されました。 これを受け、平成14年6月から「正法寺川清流ルネッサンスⅡ協議会」により正法寺川の水環境を改善する緊急行動計画の策定に取り組んできました。平成16年3月に吉野川水系正法寺川水環境改善緊急行動計画(清流ルネッサンスⅡ)を策定し、平成
2022年7月22日 テーマ:学校教育,教育DX推進課,義務教育課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル R5幼稚園 (PDF:231 KB)
畑幼稚園 アイハタ ヨウチエン 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670 088-674-4679 088-674-467946 海陽町 海陽幼稚園 カイヨウ ヨウチエン 775-0202 海部郡海陽町四方原字広谷18番地 0884-73-1401 0884-73-081147 松茂町 松
添付ファイル R5幼保連携型認定こども園 (PDF:151 KB)
あい認定こども園 ユメアイ ニンテイコドモエン 770-8021 徳島市雑賀町西開4番地の3 088-660-5572 088-660-557323 徳島市 若松こども園 ワカマツ コドモエン 770-0047 徳島市名東町1丁目110-1 088-631-8410 088-631-842724
添付ファイル R5小学校 (PDF:270 KB)
畑小学校 アイハタ ショウガッコウ 779-3212 名西郡石井町畑字東覚円670 088-674-1604 088-674-6698129 神山町 広野小学校 ヒロノ ショウガッコウ 771-3201 名西郡神山町阿野字広野22番地 088-678-0806 088-678-0868130
添付ファイル R5中学校 (PDF:162 KB)
住町 住東中学校 アイズミヒガシ チュウガッコウ 771-1266 板野郡住町住吉字若宮49番地1 088-692-6520 088-692-657078 住町 住中学校 アイズミ チュウガッコウ 771-1203 板野郡住町奥野字矢上前18番地1 088-692-2505 0
2017年3月23日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,労働雇用政策課,情報政策課,政策企画課,市町村課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 過疎地域マップ(R6.4.1) (PDF:123 KB)
住町松茂町鳴門市上板町板野町小松島市勝浦町牟岐町三好市東みよし町旧三好町つるぎ町美馬市那賀町海陽町美波町旧美郷村吉野川市阿南市阿波市旧土成町旧山川町旧市場町北島町佐那河内村法に基づく過疎地域特定市町村の区域(特別特定市町村の区域を含む)旧三加茂町徳島県の過疎地域本県独自に指定した「準過疎地域」
添付ファイル 徳島県過疎地域持続的発展方針 (PDF:545 KB)
住町松茂町鳴門市上板町板野町小松島市勝浦町牟岐町三好市東みよし町旧三好町つるぎ町美馬市那賀町海陽町美波町旧美郷村吉野川市阿南市阿波市旧山川町旧市場町北島町佐那河内村法に基づく過疎地域特定市町村の区域(特別特定市町村の区域を含む)目 次第1 基本的な事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
添付ファイル 徳島県過疎地域持続的発展計画 (PDF:697 KB)
染めなど、知事が指定した「地域資源」の活用や成資金 デジタルコンテンツ関連事業、国の事業認定を受けた「農商工連携」、「とくしま経済飛躍ファンド」を活用した事業、県の承認を受けた「経営革新計画」に基づく事業、国の「ものづくり・商業・サービス補助金」等を活用した事業を行う中小企業者を支援する。・融資限
2015年5月21日 テーマ:都市計画,都市計画課 カテゴリー:調査・資料
あいの場であり、多様化するレクリエーショ- 27 -ンの需要に対応するため、住民や利用者のニーズを踏まえ、地域の特性を活かした公園・緑地を適切に配置・整備する。日常的なレクリエーション活動の場となる住区基幹公園(街区公園・近隣公園・地区公園)については、住民が容易に利用できる地域のコミュニティ形成の
添付ファイル 藍住都市計画区域マスタープラン (PDF:2 MB)
住都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(住都市計画区域マスタープラン)令和4年3月徳 島 県【目次】1.基本的考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12.都市計画の目標2-1 基本的事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21)目標年
添付ファイル 脇都市計画区域マスタープラン (PDF:2 MB)
阿波を扱う商人町として栄えてきた。現在でも、主要地方道鳴門池田線と一般国道193号が交差し、徳島自動車道が脇町ICで接続する交通の要衝であり、美馬地域の官公庁や民間事業所の多くが位置するなど、重要な役割を担っている。近年では、主要地方道鳴門池田線のバイパスの沿道において、商業施設の集積が進んでいる
添付ファイル 貞光都市計画区域マスタープラン (PDF:1006 KB)
づくり、養蚕等が盛んで商人町として栄えてきた。本区域の面積は、つるぎ町全体の僅か2%程であるが、全町民の約4割が居住しており、つるぎ町の中心地として、重要な役割を担っている。また、本区域には、緑豊かな山々や吉野川、貞光川など恵まれた自然環境に加え、旧永井家庄屋屋敷や二層うだつの町並みなど歴史的資源
添付ファイル 池田都市計画区域マスタープラン (PDF:2 MB)
あいや交流の場として活用を図る。c)防災系統山林や河川等については、適切な保全、管理により土砂災害や洪水などの発生及び拡大防止に努める。また、建物が密集する中心市街地や集落地においては、普段は市民の憩いの場として、自然災害の発生時には避難場所や活動拠点としての防災機能を有する公園や緑地の整備を推進す
2023年7月25日 テーマ:都市計画,都市計画課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 区域指定図(1-19)_石井町 (PDF:6 MB)
畑小学校0 100 200 300 400 50050 m■石井町 3 / 19 ページ区域指 定図測量法に基づく国土地理院長の 承認(使 用) R 3JHs 829都 市計画法第34条第11号及び第12号に基づく区域第六条 法第三十四条第十一号の 条例で指定する土地の 区域は 、次の 各号の い
2023年10月30日 テーマ:学校教育,人権教育課 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル 中学校用教材サンプル (Power Point2007~:2 MB)
あいてが「いやだ」とおもうことはぜったいしてはいけないよあそびでもだめ1329じぶんもほかの人もたいせつにするために、これからどうしたいですか?まとめ1小学校(高学年)授業案※文部科学省教材を一部再編知ってほしいこと1自分だけの大切なところ2自分と他の人を守るためのルール3自分と他の人とのきょり感に
添付ファイル 大野小学校1年生R3スライド (Power Point2007~:752 KB)
なす2021あいてが「いやだ」とおもうことは ぜったいしては いけないよあそびでもだめ2122じぶんもほかの人も たいせつにする22ほかの人のからだもたいせつ23じぶんのからだとおなじように2324 じぶんも ほかの人も たいせつに するために、 これから どうしたいですか?24
添付ファイル 阿南第二中学校2年生R4スライド (Power Point2007~:2 MB)
あいます。どんな理由があっても性暴力は決して許されません。1617DV(ドメスティック・バイオレンス)とは一緒に生活しているパートナーなど親密な間柄の相手からふるわれる暴力のことです。恋人同士の間に起こる暴力のことを「デートDV」と言います。性暴力の事例11718どんなことがデートDVになるの?精神
2024年3月29日 テーマ:消費生活,消費者政策課,エシカル消費の普及 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 27.自主宣言・取組実績.pdf (PDF:2 MB)
はらしの丘あいさい広場・とれとれ市公方・よってネ市」では、お客様の健康や豊かな食生活の確保を第一に、地域で生産した安全安心が担保された農産物を生産者の顔が見える形で消費者の皆様にお届けし、持続可能な地域農業の発展による「未来良し」の社会の実現に努めて参ります。エシカル消費自主宣言
添付ファイル 34.取組・実績.pdf (PDF:1016 KB)
あい食堂」 ~じぃばぁ・子ども つながりキッチン~これまでとは違う新しいカタチで地域とのつながりを作りたいという思いで、徳島大学の地域創生コース・映像デザイン研究室と連携して地域食堂を始めました。子どもたちからじぃばぁまで大歓迎。手作りの食材から美味しいご飯をふるまいます。美味しいご飯を食べて帰る、
2023年8月22日 テーマ:自然・環境,報道提供資料,統計,リサイクル・廃棄物,水道・下水道,水環境整備課 カテゴリー:調査・資料,県土整備部
添付ファイル R4末_市町村別一覧 (PDF:47 KB)
住町 35,446 22,927 64.7% 4,442 12.5% 0 0 0 0 0 0.0% 476 10,082 7,927 18,485 52.1% 0 0.0%404 板野町 13,011 7,964 61.2% 4,861 37.4% 0 0 0 0 0 0.0% 0 3,103 0
添付ファイル R4末_市町村別グラフ (PDF:32 KB)
80.0% 90.0% 100.0%佐那河内村徳島市松茂町吉野川市那賀町海陽町牟岐町三好市住町上板町石井町阿波市勝浦町板野町北島町美馬市つるぎ町鳴門市神山町上勝町美波町東みよし町阿南市小松島市県 計徳島県市町村別汚水処理人口普及率(令和4年度末)下水道 農排等 浄化槽 コミプラ
添付ファイル R2末_市町村別一覧表 (PDF:47 KB)
住町 35,512 22,214 62.6% 4,150 11.7% 0 0 0 0 0 0.0% 997 9,935 7,132 18,064 50.9% 0 0.0%404 板野町 13,312 7,913 59.4% 4,961 37.3% 0 0 0 0 0 0.0% 0 2,952 0
添付ファイル R2末_市町村別グラフ (PDF:32 KB)
80.0% 90.0% 100.0%佐那河内村徳島市松茂町吉野川市那賀町海陽町住町牟岐町上板町三好市石井町板野町阿波市北島町勝浦町美馬市つるぎ町鳴門市神山町阿南市上勝町東みよし町美波町小松島市県 計徳島県市町村別汚水処理人口普及率(令和2年度末)下水道 農排等 浄化槽 コミプラ
添付ファイル R1末市町村別一覧表 (PDF:46 KB)
住町 35,257 21,613 61.3% 4,004 11.4% 0 0 0 0 0 0.0% 1,097 9,649 6,863 17,609 49.9% 0 0.0%404 板野町 13,399 7,688 57.4% 4,808 35.9% 0 0 0 0 0 0.0% 0 2,880
添付ファイル R1末市町村別グラフ (PDF:32 KB)
80.0% 90.0% 100.0%佐那河内村徳島市松茂町吉野川市那賀町海陽町住町牟岐町上板町阿波市石井町三好市北島町板野町勝浦町美馬市つるぎ町鳴門市神山町阿南市上勝町東みよし町美波町小松島市県 計徳島県市町村別汚水処理人口普及率(令和元年度末)下水道 農排等 浄化槽 コミプラ
添付ファイル H30末市町村別一覧表 (PDF:46 KB)
住町 35,193 21,259 60.4% 3,976 11.3% 0 0 0 0 0 0.0% 1,197 9,271 6,815 17,283 49.1% 0 0.0%404 板野町 13,497 7,367 54.6% 4,442 32.9% 0 0 0 0 0 0.0% 0 2,925
添付ファイル H30末市町村別グラフ (PDF:32 KB)
0.0% 90.0% 100.0%佐那河内村徳島市松茂町吉野川市那賀町海陽町住町牟岐町上板町北島町阿波市石井町三好市板野町勝浦町美馬市つるぎ町鳴門市阿南市神山町上勝町東みよし町美波町小松島市県 計徳島県市町村別汚水処理人口普及率(平成30年度末)下水道 農排等 浄化槽 コミプラ