文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

とくしま歴史文化総合学習館(徳島県立埋蔵文化財総合センター)

レキシルとくしま

古代体験学習についてはコチラをご覧ください。

学原剣塚古墳

がくはらつるぎづかこふん

所在地

徳島県阿南市学原町深田

キーワード

古墳時代後期の横穴式石室墓

概要

標高約40mの尾根状に位置する。墳丘の直径約10mの円墳で、南に開口した横穴式石室をもつ。墳丘の盛土はほとんど流失し、石材も多く持ち去られていた。1959年(昭和34年)に発掘調査が行われている。石室の規模は全長約4.6mである。石室内から勾玉・管玉・丸玉・切子玉・棗玉・ガラス小玉・耳飾などの装飾品の他、頭椎(かぶつち)大刀・鉄鏃・刀子の鉄器類や須恵器など、豊富な資料が出土している。なお頭椎大刀には銀象嵌(ぎんぞうがん)が施されている。

遺物などから古墳時代後期に築造されたと考えられる。当時のこの地域の古墳を考える際、重要な遺跡である。

問い合わせ先

阿南市教育委員会

参考文献

『阿波学原剣塚古墳』阿南市教育委員会 1960年

『阿南市史 第一巻』阿南市教育委員会事務局 1987年

© 2001-2019とくしま歴史文化総合学習館「レキシル とくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター)

BESbswy