文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

通学区域制に関する有識者会議について(報告書が提出されました)

設置根拠

通学区域制に関する有識者会議設置要綱

設置目的

徳島県公立高等学校の全日制課程における普通科の通学区域制の在り方について検討します。

委員一覧

令和6年6月28日現在
(50音順、敬称略)
氏名 所属等
青 木 正 繁(副座長) 医療法人新心会総務部 次長
赤 松 梨江子 四国まなび未来ネットワーク研究所 代表、文部科学省CSマイスター
大 杉 麻 弥 徳島市・名東郡PTA連合会中学校部会 会長、徳島市徳島中学校 PTA会長
金 西 計 英 徳島大学高等教育研究センター 教授
喜 多 利 生 石井町教育委員会 教育長
佐 古 秀 一(座長) 鳴門教育大学 学長
隅 田 徹 株式会社えんがわ 代表取締役
孝 志 茜 公認会計士
高 畑 聖 板野町板野中学校 校長
田 崎 隆 也 鳴門市PTA連合会中学校部会 会長
寺 澤 昌 子 徳島県立城北高等学校 校長
納 田 明 豊 有限会社NOUDA 代表取締役
松 尾 真千子 徳島県中学校長会 会長、徳島市富田中学校 校長
松 本 賢 治 徳島県市町村教育委員会連合会 会長、徳島市教育委員会 教育長
水 本 徳 子 小松島市小松島中学校 学校運営協議会委員
宮 本 淳 徳島県高等学校長協会 会長、徳島県立脇町高等学校 校長
安 田 佳 子 阿波市立阿波中学校 学校運営協議会委員

会議資料等

第1回 令和6年6月4日(火)午前10時から正午まで

場所

徳島県庁10階 大会議室

議事

(1) 現行の通学区域制について

(2) 前回見直しの検証結果について

(3) 意見交換

(4) その他

 第1回会議録

第2回 令和6年7月24日(水)午前10時から正午まで

場所

徳島県庁11階 講堂

議事

通学区域制について

※第1回総合教育会議と合同開催

 第2回会議録

第3回 令和6年8月27日(火)午後2時から午後4時まで

場所

徳島県庁10階 大会議室

議事

(1)これまでの議論について

(2)意見交換

(3)その他

 第3回会議録

第4回 令和6年10月31日(木)午後1時から午後3時まで

場所

徳島県庁10階 大会議室

議事

(1)これまでの議論について

(2)通学区域制に関するアンケート結果について

(3)通学区域制見直しの具体について

(4)意見交換

(5)その他 

 第4回会議録

第5回 令和6年12月27日(金)午前10時から正午まで

場所

徳島県庁10階 大会議室

議事

 (1) これまでの議論について

 (2) 通学区域制に関するアンケート結果について

 (3) 公立高校の在り方の方向性について

 (4) 通学区域制見直しの具体について

 (5) 意見交換

 (6) その他

 第5回会議録

第6回 令和7年1月29日(水)午後1時から午後3時まで

場所

徳島県庁10階 大会議室

議事

 (1) これまでの議論について

 (2) 意見交換

 (3) その他

 第6回会議録

報告書が提出されました

手交式 令和7年3月7日(金)午前11時から

 通学区域制に関する有識者会議の佐古秀一座長(鳴門教育大学長)から徳島県教育委員会の中川斉史教育長に対して、「徳島県公立高等学校普通科の通学区域制の在り方」に係る報告書が提出されました。

 その報告書については、別添のとおりです。