ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
文字サイズ
とくしま歴史文化総合学習館(徳島県立埋蔵文化財総合センター)
堆積岩の一種。県南部の秩父帯と呼ばれる地質帯から産出される。石質が緻密で割れ口が鋭いため、よく石器の原料として利用される。色は赤や青、黒などがあるが、廿枝遺跡で使用されているのは、おもに薄い緑色である。石器によく使われる石材としてはチャートの他に、黒曜石、サヌカイトなどがあげられる。
© 2001-2019とくしま歴史文化総合学習館「レキシル とくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター)